熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

フランス7日目

2008-12-29 17:25:31 | Weblog
フランス7日目は、8番目の世界遺産「モンサンミッシェルとその湾」を訪ねます。

トュールからバスで約5時間の長いドライブを経て、世界遺産「モンサンミッシェル」に到着です。










先ずは、「モンサンミッシェル」の全景を見ます。
上は引き潮のときの「モンサンミッシェル」、下は満潮のときの「モンサンミッシェル」です。


「モンサンミッシェル」の全景を楽しんだあとで、島内観光です。




モンサンミッシェル島内のレストランで、名物の「プーラルおばさんのオムレツ」を食べました。
オムレツというより塩味のクレープに近い味でした。


島内は、道幅の狭い坂道が多く、中心部の高台にある修道院へと続いています。











ツアーの皆さん歩いて登ります。
何しろエスカレーター等の文明の利器はありませんからね。
高齢の方、足が不自由な方は、少し辛そうでした。





空を見上げるとそこに修道院がありました。



修道院の内部へ入ると数多くの彫刻が飾られています。









修道院内部に入り、海抜80mの頂上まで上がると、ノルマンディ地方とブルターニュ地方の境界線となる川と景色が見下ろせます。






モンサンミッシェルは、国連調査による行ってみたい世界遺産の2番目だそうです(1番目はマチュピチュ)。


モンサンミッシェル観光を楽しんで、本日の宿泊地「サンマロ旧市街」へ向かいます。

ホテルは城壁内のアクセスの良い場所にあったので、夕食後、ホテル周辺を散策しました。








サンマロ旧市街は、中世の趣のある街で、有名ブランドショップ、お土産店、飲食店があり、観光客も楽しめる場所です。


ホテルでの夕食でサプライズがありました。
ツアー会社の添乗員が、ツアー参加者でツアー旅行中に誕生日を迎える人をお祝いしてくれました。

該当者は2名で、何とその内の1名が妻でした。
妻のデザートのケーキの上に、花火のようなパチパチ光るデコレーションがありました。
それと、誕生日祝いの記念品の「タイル性の可愛い時計」がプレゼントされました。






感想を求められた妻が一言、「誕生日でこのような贈り物を頂いたのは初めてです」。
ツアーの皆さんからクスクスと笑う声。
「誕生日には、花を贈ったり、贈り物をしたこともあったのに」と心の中でつぶやいていると、前に座っていた女性が一言、「フランス旅行に連れてきてくれたことが最高のプレゼントですよ」とフォローしてくれました。
ありがとうございます。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篤姫

2008-12-29 12:13:26 | Weblog
NHK「篤姫」総集編を見ました。

大河ドラマ「篤姫」が好きで、毎週日曜日の夜見ていましたが、フランス旅行のため、最終回を見逃していましたので、総集編を楽しみにしていました。

最終回の「篤姫」は良かったですね。
宮崎あおいの演技も抜群で、彼女も新境地を開いた感じがします。

「篤姫」で印象に残っている言葉が二つあります。

一つは、篤姫が水戸のご老公に開国の是非を訪ねたとき、水戸のご老公が「なぜわしに尋ねるのだ」と問うと、篤姫が「中途半端な人に尋ねると、中途半端な答えしか返ってこない」と答えていました。

本当にその通りですね。
知りたいことがあったら、そのことを一番知っている人・決定権がある人・影響力のある人に尋ねた方が良いので、私も常にそうしています。
中途半端な答えでは、結局、また他の人に尋ねることになり、効率が悪いからです。

テレビで与党の政治家が政府の政策を批判したり、自分は改革を実行するように行動している等の意見を言っていますが、これらの人たちは決定権がないため与党の政策に影響力を及ぼすことはありません。
聴くだけ無駄ということになります。


二つ目の言葉は、「役割」です。
江戸城無血開城で、年寄り滝川が篤姫に「大奥が自分の最後を悟って、篤姫様を大奥にお呼びになったのです。篤姫様は、その役割を担っていたのです」と語っていました。

この「役割」、言いかえれば「ライフワーク」「人生の目的・目標」ですね。
このような役割を認識できれば、」人生が充実したものになるのかもしれません。
人それぞれ異なった役割があります。
その役割を見つけることが大切なのですね。


「篤姫」を見て感じたことを書いてみました。

来年の大河ドラマは、「天・地・人」、私の感性に届く言葉があるのでしょうか。
楽しみです。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする