夾竹桃
2015年07月06日 | 花
夾竹桃はインド原産で、暖地によく生育する。北国生まれの私には、知らない花であった。若いころは山形にも夾竹桃はなく、転勤で水戸へ行ったとき初めて見た。赤い八重咲きの花が多いが、白い花もあり、長い葉と楚々とした花の姿が美しい。
夾竹桃ピカドンの日をさりげなく 平畑 静塔
広島に原爆が落ちた日、人間だけではなく、植物も動物も一様に原爆の熱線に打たれて死んだ。わずかに生き残った犬が、枯れて死にそうになた夾竹桃の小さな木に、水に濡らした身体をブルンブルンと振ってかけた童話がある。緒方俊平『夾竹桃物語わすれてごめんね』である。この童話はネットに公開されている。死に絶えた広島に街に、原爆の翌年には夾竹桃の花が咲いた。物語では、献身的な犬のおかげになっているが、夾竹桃はあの死の灰にも耐えて生き延びた生命力があったのであろう。
作家井上光晴は『地の群れ』で、原爆の落ちた長崎で小学校の子どもたちが手毬歌を教えあっているという話が書いてある。「四月長崎花の町。八月長崎灰の町。十月カラスが死にまする。正月障子が破れはて、三月淋しい母の墓。」花も鳥も、人間も死に果てるという原爆をイメージした手毬歌である。井上は、この手毬歌は米軍が長崎にまいたビラを念頭に、この手毬歌を創作した、と語っている。そのビラの文言は、四月長崎花の町 八月長崎灰の街 というものであったという。