常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

ダリア

2015年09月10日 | 


ダリアの花を見ると亡くなった長兄を思い出す。敗戦で軍役を終えてきた長兄は、農家の後継ぎとしてどんな考えを持っていたのか、今となっては知る由もない。ただひとつ言えることは、農家の仕事の合間に、花を愛していたことだ。特にダリアを愛していた。その球根をどこで手に入れたのか、誰にも告げず、庭の片隅に植えて花を待った。花にはいつ施肥すべきか、どんな手入れが必要か。そんな知識も持っていたように思う。

敗戦後、日本中が食糧難にあえいでいた。花に目を向けるのは、家事の傍ら花を育てる時間を持っていた主婦か、その家の老人であった。若い時期から花を愛していた農家の長男というのは珍しい存在だったような気がする。花が終わり秋がくると、ダリアは球根が大きくなる。長兄はその球根を掘り起こして乾燥させ、もみ殻の入った袋に入れ、畑に深い穴を掘って大切に埋めた。ダリアの球根が、冬の寒さで凍ってしまうのを避けたのだ。

ダリア剪る生涯の妻足太し 清水 基吉

病弱であった長兄は、農家を早々にやめて、淋しい老後を送った。働き者の妻がその生命を支えてくれた。庭の片隅で作る花が、長兄の唯一の心の拠りどころであったように思う。時おり近所に住んでいた姉が、長兄の花を貰いに立ち寄った。長兄はどこかシャイな笑顔で花を剪って、新聞紙に包んで手渡していた。

長兄にダリアの球根は、毒を含んでいると教えられた。だがネットを見ると、ダリアはキク科で、ヤーコンやキクイモと同じ仲間であり、毒は含まれていないようだ。近年、食用にするダリアの研究も行われているらしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部

2015年09月10日 | 日記


山野に自生する植物だが、秋につける実が美しいため庭木にする人も多い。葉が落葉すると、実はさらに紫を増し、秋空のなかでいっそう美しくなる。源氏物語の作者になぞらえて紫式部と名づけられた。この名をつけた人に拍手を送りたい気がする。実紫という呼び方もある。

渡されし紫式部淋しき実 星野 立子

こんなのんびりした記事を書いているうちに、栃木県を襲った集中豪雨が大変なことになっている。鬼怒川が決壊し、茨城県の常総市で川が住宅に流れ込んで幾棟もの家を押し流し、住宅に取り残された人を自衛隊のヘリコプターが救助している。ここ山形でも、高速道や新幹線もバスも運行を止めてしまい、詩吟の先生は仙台から帰れなくなったという電話があった。被災した人々に心からお見舞いを申し上げ、一刻も早く、雨が上がるのを祈っている。夜に入って雨は強くなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの花

2015年09月10日 | 日記


雨の合間に秋の花を撮る。ニラの花が満開だ。そういえば、ソバ畑では花が咲きだしている。まもなく、写真に撮るチャンスが来る。ニラは花穂のうちに摘んで食べるとおいしい。花は白く、集まって咲く姿は、あくまでも日本の美しさである。

足元にゆふぐれながき韮の花 大野 林火

ニラには万葉の時代から人々に親しまれてきた長い歴史がある。ククミラと呼ばれ、やはり茎を食用にしたのであろう。畑のニラは5年以上が経ち、春一番の野菜もだんだんと取れなくなった。株が茂り過ぎたのと、根元の土が固くなって生育の条件が悪くなった。今年は植え替えをする。十分に施肥した柔らかい畝を作り、今の株を分けてこの秋に植え替える。ひと畝をふた畝に増やしていく。来年はまた柔らくておいしいニラが収穫できるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする