今日の収穫。インゲン少々、山の仲間のMさんから頂いた種が、蔓を伸ばし、花を咲かせやっと少しだけ収穫。すぐに味噌汁の具にして味わった。感動的なおいしさだ。トマト、今のところミニトマトだけがこれも少しだけ採れるようになった。ズッキーニ、こちらは順調に収量が増えてきている。少し目を離すと、大きなサイズになってしまう。一日おきに10本ほど収穫できる。キュウリ、ミニサイズを日に5、6本。生で、糠味噌につけて食卓に乗る機会が多い。ナス、今日普通のサイズ5個。ナツナ、先日疎抜きのミニサイズを味噌汁に、これも感動的なおいしさ。葉が大きくなってきたので、もうすぐたくさん収穫できる。
圧巻はシュンギク。先端に花を付けようとして、茎が次々に伸びてくる。一雨ごとに、ビニール袋にひとつ以上収穫している。ゴマ和えも頻繁に作ると飽きて来る。今日は、干しエビを入れてチジミを作る。100gのシュンギクで、大きなフライパンにひとつのチジミ。小麦粉との相性もよい。ビールのつまみに最高。バジル、これも先端を摘めば摘むほど、脇から茎が伸びてくる。バジルペイストにして、スパゲッティのソースや野菜スープの香りづけに最適。コマツナとホウレンソウの種を蒔く。このところの梅雨空で、芽が出て、食べられるようになるまでもう少し。今年は、野菜尽くしの食事が存分に楽しめる。