ねことわたしのやわらかな日々

17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。

山手の修道院

2023年05月31日 16時05分10秒 | 寺社めぐり

先日は多治見の修道院に

足を延ばしてきました。

90年以上前にカトリック神言修道会の

宣教師モール神父によって設立された

歴史ある修道院なのだとか。

 

 

前庭には一面のシロツメクサ。

色とりどりの小花も咲いていて、

大きな木の木陰では

親子連れが憩っていました。

 

礼拝堂の中は明るく清らかで美しく、

厳かというより親しみやすい雰囲気。

写真撮影が禁止のため、

お見せ出来ないのがとても残念。

ミサは日本語だけではなく、

タガログ語やポルトガル語、

ベトナム語でも立てられているらしい。

 

ここは様々な国から来た人々の祈りを

包んできたんだろうなあ。

礼拝堂のあちこちに百合などの花が飾られ

庭ではフィリピン人の青年たちが

明るく笑いながら草刈りをしていました。

 

私はクリスチャンではないけれど

自分ではどうしようもなくなったりしたら、

また来て祈らせていただこうと思うような

温かな雰囲気に包まれた教会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2023年05月24日 11時49分44秒 | 寺社めぐり

このたびは、一度ゆっくり伺いたかった、

名古屋の熱田神宮に参拝してきました。

平日だったせいか、混雑もなく、

したたるような緑に包まれるよう。

 

 

どこか荘厳な雰囲気の静けさのなか、

広々した境内を歩くのも心地良い。

千年を超えるといわれる巨木もあって

街中にあるとは思えない雰囲気。

 

 

これは桶狭間の闘いの戦勝祈願をした

織田信長が奉納したと言われる「信長塀」。

ここには数百年の時と祈りが

しずかに息づいているんだなあ。

 

 

境内の一角にはお食事の出来るテラスもあって、

もちもち触感のおいしいきしめんと、

デザートにはあんみつも頂きました。

ダイエットは明日からと言うことにして。

 

 

晴れ渡る五月の青空の下、

ゆっくり、のんびり、お参りすることが出来、

良い時間を過ごさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の京都の旅

2022年12月18日 16時33分44秒 | 寺社めぐり

休日に久しぶりに京都に足を伸ばしました。

まずは知人に勧められた晴明神社。

朝早かったので参拝客もまばらで

ゆっくりとお参りさせて頂きました。

 

 

すぐ近くの白峯神社は、サッカーなどスポーツの神社。

ワールドカップの直後だったから、

サムライブルーへのエールがいっぱい。

サッカーに励んでいる姪の一人息子のために

お守りもいただいてきました。

 

 

それから七条の豊国神社に伺いました。

ここで参拝するのは初めてだけど、

なかなかに美麗で荘厳な門構え。

わたしも秀吉さんの強運にあやかれるといいな。

 

 

まだ時間があったので、近くの三十三間堂に行ったら、

修学旅行生で大賑わいだったけど、

相変わらず、お堂にならぶ観音様方は壮麗。

なぜか心惹かれた一体の観音像の前で時を過ごした後、

先祖供養の塔婆をお願いしてきました。

一週間お経をあげた後、お炊き上げして下さるのだとか。

相次いで旅立った両親の供養になることを願って。

 

あちこち飛び回った割には疲れることもなく、

心なしか気持ちがすっきりして、穏やかになったみたい。

これから年末の忙しい時期に突入するけど

このまま静かな心で過ごしていけますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の勝尾寺

2022年11月21日 20時35分59秒 | 寺社めぐり

週末に箕面の勝尾寺に行きました。

紅葉の名所と知って初めて参拝したのだけど

山全体が色とりどりに紅葉して、

入口の池にはなぜかスモークも焚かれ

極楽浄土のような、どこかこの世ならぬ風情。

 

 

欄干の朱色と紅葉が響き合ってとても美しく

こんな立派なお寺を今まで知らなかったことを

反省してしまうくらいでした。

 

 

勝尾寺は願掛けのだるまでも有名らしく、

境内の至るところにだるまさん。

その赤色がまた紅葉に映えてきれい。

 

 

山の影になって、早く日が陰ってしまうから、

もう少し早い時間に伺った方が良かったかも。

残念ながら、写真は影ばかりだけど

それでも十分に美しい紅葉でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緩やかに無理なく

2020年01月06日 21時32分00秒 | 寺社めぐり
仕事初めはバタバタだったけど
お正月は家族で集まり、
姉夫婦が準備してくれた
ごちそうを囲んで和やかでした。
お雑煮には金箔を散らして豪華。

ありきたりに思えることを
ありきたりにやれることが
幸せというものなんだってこと、
この年になると身に染みる。



年末にお参りした石山寺に続き、
初詣は近所と実家の氏神神社、
西宮神社と住吉大社に伺いました。
良く晴れたお正月だったから
澄んだ青空がすがすがしい。
おみくじも大吉で晴れやかな気分。



今年から新たに10年日記を開始。
去年までは5年日記だったけど
億劫に思うことも増えてきて。
でも連用日記の良さは捨てがたく、
ハードルを下げて続けることに。

書くスペースは半分になった上、
毎日でなくてもOKという新ルール。
これからの10年はゆるやかに
無理なくいこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする