ねことわたしのやわらかな日々

17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。

GW終わる

2024年05月06日 14時56分00秒 | 生活

やっと今日でGWもおしまい。

義父の3回忌の法要も無事済み、

帰省してきた家族も帰って行って

ようやくひと息ついたところ。

 

<近所に咲いていた可憐なスズラン>

でもこの大型連休が終わっても、

毎日が日曜日になるわけではなく、

不思議なくらいやることがいっぱいで

スケジュールはなぜかびっしり。

ほっとするのも、ほんの束の間。

 

<これは小手毬かな>

やらなきゃいけないことと

やりたいこととを

上手にバランスを取りながら

バタバタしたいつもの日常に

また戻って行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春に寄せて

2024年02月04日 14時38分27秒 | 生活

昨日2月3日は節分だったので、

うちも豆をまき、恵方巻を頂いた上、

深夜0時丁度には、知人から分けて頂いた、

穴八幡宮の一陽来復のお札も貼りました。

 

そして今日は立春にふさわしいポカポカ陽気。

近所の神社では厄除祈願の人が集まっていて、

新たな季節が来たんだなあと、しみじみ。

 

 

寒がりだから冬の寒さは苦手だけれど

こんな風に季節の移ろいを味わうのは好き。

折々の行事や風習を楽しむのも好き。

特に春の訪れがかすかに感じられるこの時期は

梅の開花など、ひとつひとつの季節の便りにも

静かなよろこびが、ほんのり湧き上がってくる。

 

 

どうか地震で被災された能登半島の方々にも

一日も早く、暖かな春が訪れますように。

そして、笑顔を取り戻されますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年と祈り

2024年01月04日 14時45分37秒 | 生活

今年は温泉付きのホテルで

4世代9人の賑やかな年越しでした。

多少のハプニングもあったけど

どうにか無事に迎えたお正月。

 

 

その後お墓参りを兼ねて

義母の家で過ごしていた時に

緊急地震速報が鳴ってびっくり。

お正月早々に被災された方々には

心からお見舞い申し上げます。

大変なお正月になってしまったけれど

これからゆっくり、でもしっかりと

立ち上がっていかれますように。

 

 

夜遅くに東京に帰る予定の息子は

新幹線の便を心配する私たちをよそに

うちでのんびり、おせち料理やお雑煮、

お肉を食べるだけ食べて帰っていきました。

今年はお義母さんから黒豆を貰ったので

炊いてみたら、結構美味しくて大満足。

 

 

翌日は近所の神社に初詣に行き、

今日は熱田神宮でご祈祷も受けてきました。

仕事始めのせいか、会社関係の方も多く、

お神楽を奉納された方もいらっしゃったので、

雅楽の生演奏と巫女舞も拝見できて

何とも雅びな時間を過ごさせて頂きました。

 

新しい年が明けて、まだわずか四日。

胸の痛むニュースが続いているけれど

一日も早く穏やかな日々が戻りますように。

そして人々に笑顔が戻りますように。

微力ながら祈る年明けとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越じたく

2023年12月28日 16時52分16秒 | 生活

昨日、夫の方のお墓参りも終え、

お風呂が大好きな義母と

いつも通りスーパー銭湯へ行き、

岩盤浴とお風呂で温まってきました。

今年の年末は温かいとはいえ、

体の芯まで温まるのは冷え性に良さそう。

 

 

大掃除や買い物はまだまだ中途半端だけど

少しずつ年越しの準備を進めているところ。

中途半端なまま年を越すかもしれないけれど

穏やかな新年さえ迎えられればじゅうぶん、と

自分に言い訳しているのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2023年12月18日 13時37分13秒 | 生活

昨日、このあたりでもお昼過ぎに

雪がちらちら舞いました。

その後はみぞれになったけれど

この冬の初めての雪。

雪深い私の地元のお墓参りを

早めに行っておいて本当に良かった。

 

 

母が実家で一人暮らししていた頃は

冬は地元の天気予報ばかり気になって。

気になって帰省しても、雪が深くて、

玄関の雪かきしてからでないと

家に入れないこともあったなあ。

非力な私じゃ、せいぜい玄関まわりと

軒先の雪落としくらいしか出来なかったけど。

 

母はもう旅立ってしまったのに

この季節になるとつい雪の予報が気になる。

そしてもう心配しなくていいことに気づいて

ほっとしては、さみしくなるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする