電車に乗ると、ウトウトと眠くなるのは
ごとんごとん心地良い揺れのせいと思ったら
どうも私の場合、加速時のGも関係するみたい。
電車が発車して加速する時に体に感じる、
ぐっと押されるようなGの感覚は
眠りに引き込まれる感覚に似ていて
その瞬間にぐっと眠ってしまったことに
先日電車に乗っている時に気づいて。
それなら飛行機の離陸時にほとんど毎回
眠ってしまうことも、納得がいくかも。
わたしは、離陸と着陸が大嫌いで
起きていると冷汗が出るくらいなのに
離陸時にはなぜか大抵ウトウト寝てしまう。
自分の中では結構な大発見だったんだけど、
これって、わたしだけなのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/f2231fdf40848fc2b27e38234fdb1599.jpg)
眠りの不思議といえば、先日の新聞記事で
不安や悲しみで眠れない時には
眠れない方がいいというのを読みました。
眠れないでいた方が、無理に眠った場合よりも
その後の精神的回復が早いことが分かったらしい。
眠ることで不安や悲しみを固着させることを
体が自然に防いでくれていたということのよう。
眠ることも、眠れないことにも
ちゃんと意味があるなんて、不思議。
眠りとGの関係も誰か解明してくれないかしら。
ごとんごとん心地良い揺れのせいと思ったら
どうも私の場合、加速時のGも関係するみたい。
電車が発車して加速する時に体に感じる、
ぐっと押されるようなGの感覚は
眠りに引き込まれる感覚に似ていて
その瞬間にぐっと眠ってしまったことに
先日電車に乗っている時に気づいて。
それなら飛行機の離陸時にほとんど毎回
眠ってしまうことも、納得がいくかも。
わたしは、離陸と着陸が大嫌いで
起きていると冷汗が出るくらいなのに
離陸時にはなぜか大抵ウトウト寝てしまう。
自分の中では結構な大発見だったんだけど、
これって、わたしだけなのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/f2231fdf40848fc2b27e38234fdb1599.jpg)
眠りの不思議といえば、先日の新聞記事で
不安や悲しみで眠れない時には
眠れない方がいいというのを読みました。
眠れないでいた方が、無理に眠った場合よりも
その後の精神的回復が早いことが分かったらしい。
眠ることで不安や悲しみを固着させることを
体が自然に防いでくれていたということのよう。
眠ることも、眠れないことにも
ちゃんと意味があるなんて、不思議。
眠りとGの関係も誰か解明してくれないかしら。