絶好の行楽日和となった昨日、
久しぶりに京都に足をのばしてきました。
最初に行ったのは、伏見稲荷。
外国人に人気ナンバー1というだけあって
驚くほど数多くの外国人観光客も。

15年位前に来た時はがらがらで
夕方になると怖いくらいだったのに。
千本鳥居の入り口では大渋滞だったけど
やはりこの鳥居が立ち並ぶ風情は独特。
ひとりひとりの祈りが形になって
神秘的な世界が生まれたんだなあ。

今回初めてお山めぐりにも挑戦して
山頂の一ノ峰神社にもお参りしたけど
体力のなさをいかんなく発揮して、
途中は汗だくでゼイゼイハーハー。
何度も休憩しながら、息も絶え絶え。
お稲荷さまにお願いするのは楽じゃないなあ。
見事な筋肉痛というおまけもついて。

何十年ぶりにうかがった三十三間堂では
美しく荘厳な1001体の観音像に目を奪われ、
ゆっくりと静かなひとときを過ごした後、
運よく始まった読経の音色にひたりました。
金色の千手観音さまの刻印に心惹かれ、
遅まきながらご朱印デビューもしました。
かつて8年弱住んでいてひと通り見たし、
人が多くて敬遠していた京都だけど
ご朱印を集めるのも楽しみになったから
ちょくちょく京都に行ってみようかな。
若い頃とはまた違う味わいかたを
これからはしていけそうな気もするから。
久しぶりに京都に足をのばしてきました。
最初に行ったのは、伏見稲荷。
外国人に人気ナンバー1というだけあって
驚くほど数多くの外国人観光客も。

15年位前に来た時はがらがらで
夕方になると怖いくらいだったのに。
千本鳥居の入り口では大渋滞だったけど
やはりこの鳥居が立ち並ぶ風情は独特。
ひとりひとりの祈りが形になって
神秘的な世界が生まれたんだなあ。

今回初めてお山めぐりにも挑戦して
山頂の一ノ峰神社にもお参りしたけど
体力のなさをいかんなく発揮して、
途中は汗だくでゼイゼイハーハー。
何度も休憩しながら、息も絶え絶え。
お稲荷さまにお願いするのは楽じゃないなあ。
見事な筋肉痛というおまけもついて。

何十年ぶりにうかがった三十三間堂では
美しく荘厳な1001体の観音像に目を奪われ、
ゆっくりと静かなひとときを過ごした後、
運よく始まった読経の音色にひたりました。
金色の千手観音さまの刻印に心惹かれ、
遅まきながらご朱印デビューもしました。
かつて8年弱住んでいてひと通り見たし、
人が多くて敬遠していた京都だけど
ご朱印を集めるのも楽しみになったから
ちょくちょく京都に行ってみようかな。
若い頃とはまた違う味わいかたを
これからはしていけそうな気もするから。