このところ、時間があれば京都に出かけ、
神社仏閣めぐりを続けていたけれど、
今日は風邪気味に加えて、
阪神大震災から21年となる日。
静かにおとなしく過ごすつもり。
集めたご朱印もいつの間にか70を超え、
手元のご朱印帳もすでに4冊。
かわいいものや美しいものを見ると
つい我慢できずに買ってしまって。
お庭がきれいだったり、建物が荘厳だったり、
仏像が美しかったりするように、
ご朱印も神社仏閣の味わいのひとつ。
皇室とゆかりがある上賀茂・下鴨神社は
宮廷風にみやびで、たおやか。
修験道系の醍醐寺のご朱印は
力強く、迷いや邪念のようなものは
こっぱみじんに吹き飛ばしそうな勢い。
宇治上神社には、季節限定のご朱印があり、
これは秋のくちなし色とからくれない色の和紙に
金泥の墨で書かれた素敵なもの。
それぞれ金木犀のかおりと、
もみじの紅葉にちなんだものだとか。
小さなお寺なのに、美しいご朱印があったり
堂々たる神社がたおやかなご朱印だったり
ご朱印はそれぞれの神社仏閣の
ちがう表情を見せてくれているようです。
神社仏閣めぐりを続けていたけれど、
今日は風邪気味に加えて、
阪神大震災から21年となる日。
静かにおとなしく過ごすつもり。
集めたご朱印もいつの間にか70を超え、
手元のご朱印帳もすでに4冊。
かわいいものや美しいものを見ると
つい我慢できずに買ってしまって。
(左は東寺、右は下鴨神社の式年遷宮バージョン)
お庭がきれいだったり、建物が荘厳だったり、
仏像が美しかったりするように、
ご朱印も神社仏閣の味わいのひとつ。
皇室とゆかりがある上賀茂・下鴨神社は
宮廷風にみやびで、たおやか。
修験道系の醍醐寺のご朱印は
力強く、迷いや邪念のようなものは
こっぱみじんに吹き飛ばしそうな勢い。
宇治上神社には、季節限定のご朱印があり、
これは秋のくちなし色とからくれない色の和紙に
金泥の墨で書かれた素敵なもの。
それぞれ金木犀のかおりと、
もみじの紅葉にちなんだものだとか。
小さなお寺なのに、美しいご朱印があったり
堂々たる神社がたおやかなご朱印だったり
ご朱印はそれぞれの神社仏閣の
ちがう表情を見せてくれているようです。