先日、「山怪」について書きながら
頭の隅で考えていたことが2つある。
大地震と、先の那須高原での雪崩事故。
どちらも自然相手の災害だから。
先日参加したシンポジウムによると
地震に関するデータはせいぜい過去百年分。
プレートが形成されてから50万年経つから
日本のこんにちの防災計画のほとんどは、
わずか2%の経験値を元にしているのだとか。
その危うさたるや、想像に難くない。
同じ危うさを感じたのが、雪崩事故。
現場責任者の教諭は30年のベテランで
経験から雪崩は起こらないと判断したとか。
でも地球の何十万年の歴史からみれば
これも「たかだか30年」でしかない。
過去30年、たまたま起こらなかったことが
今日起こらない保証はどこにもないのに。
私たちは、22年前の阪神大震災や
東日本大震災の大きな犠牲から
いったい何を学んできたのだろう。
大自然を前にしたとき
人間の「経験値」などというものが
いかに小さく、役に立たないかを
学んでこなかったのだとしたら。
大いなる自然に向かうときには、
人はもっと謙虚でなくてはならない。
分相応に畏れ、畏怖しなければ。
それを一人ひとりが学ばない限り、
那須高原のような悲しい事故も、
東日本大震災やフクシマの大惨事も
幾度も繰り返されるにちがいない。
とても悲しいことだけど
「山怪」のことを書きながら
そんなことも思ったのでした。
頭の隅で考えていたことが2つある。
大地震と、先の那須高原での雪崩事故。
どちらも自然相手の災害だから。
先日参加したシンポジウムによると
地震に関するデータはせいぜい過去百年分。
プレートが形成されてから50万年経つから
日本のこんにちの防災計画のほとんどは、
わずか2%の経験値を元にしているのだとか。
その危うさたるや、想像に難くない。
(みいみは糖尿病再発。再びインシュリン治療中)
同じ危うさを感じたのが、雪崩事故。
現場責任者の教諭は30年のベテランで
経験から雪崩は起こらないと判断したとか。
でも地球の何十万年の歴史からみれば
これも「たかだか30年」でしかない。
過去30年、たまたま起こらなかったことが
今日起こらない保証はどこにもないのに。
私たちは、22年前の阪神大震災や
東日本大震災の大きな犠牲から
いったい何を学んできたのだろう。
大自然を前にしたとき
人間の「経験値」などというものが
いかに小さく、役に立たないかを
学んでこなかったのだとしたら。
大いなる自然に向かうときには、
人はもっと謙虚でなくてはならない。
分相応に畏れ、畏怖しなければ。
それを一人ひとりが学ばない限り、
那須高原のような悲しい事故も、
東日本大震災やフクシマの大惨事も
幾度も繰り返されるにちがいない。
とても悲しいことだけど
「山怪」のことを書きながら
そんなことも思ったのでした。