お天気に恵まれた三連休、
京都の洛東に足を伸ばしました。
最初に訪れたのは、吉田神社。
これまで訪れたどの神社とも違う
不思議な雰囲気が漂う境内。
末社と言いながら神楽殿もある
由緒ありそうな竹中稲荷社では
ちょうど秋季大祭の最中。
護摩をくべる火を囲んで、
大祓の祝詞にたどたどしく参加。

次に訪れた真如堂は、落ち着いた風情。
色づき始めた紅葉のグラデーションがきれい。
ここはとってもまろやかな気が満ちていて、
ゆっくりしておいで、と言われているよう。
おみくじをひいたり、座ってお茶を飲んだり
静かな時間を過ごすことが出来ました。

最後に訪れたのは、金戒光明寺。
凛として、堂々たる風情の山門も
もみじの紅葉に包まれていました。
ここも何かの催しをしていたから
たくさんの人でにぎわっていました。

三連休とあって行き帰りのバスは大混雑。
穴場ばかりを選んだとはいえ、
こればっかりは連休の京都の宿命。
でもそれ以外はすべて歩ける距離だから
暖かな日差しの中、ぶらぶら散策して
のんびり秋の京都を味わった一日でした。
京都の洛東に足を伸ばしました。
最初に訪れたのは、吉田神社。
これまで訪れたどの神社とも違う
不思議な雰囲気が漂う境内。
末社と言いながら神楽殿もある
由緒ありそうな竹中稲荷社では
ちょうど秋季大祭の最中。
護摩をくべる火を囲んで、
大祓の祝詞にたどたどしく参加。

(大祭の後の竹中稲荷社)
次に訪れた真如堂は、落ち着いた風情。
色づき始めた紅葉のグラデーションがきれい。
ここはとってもまろやかな気が満ちていて、
ゆっくりしておいで、と言われているよう。
おみくじをひいたり、座ってお茶を飲んだり
静かな時間を過ごすことが出来ました。

最後に訪れたのは、金戒光明寺。
凛として、堂々たる風情の山門も
もみじの紅葉に包まれていました。
ここも何かの催しをしていたから
たくさんの人でにぎわっていました。

三連休とあって行き帰りのバスは大混雑。
穴場ばかりを選んだとはいえ、
こればっかりは連休の京都の宿命。
でもそれ以外はすべて歩ける距離だから
暖かな日差しの中、ぶらぶら散策して
のんびり秋の京都を味わった一日でした。