せっかくのお休みなので
京都にも初詣に行きました。
どこにしようか迷ったけれど
式年遷宮以来3年ぶりとなる
大好きな上賀茂神社と下鴨神社に
うかがうことにしました。
上賀茂神社には立砂を模した
おみくじ結びがツリーのよう。

普段は中門からの参拝なのだけれど
お正月は国宝の本殿前で参拝させて頂けます。
特別参観でないと入れないエリアだから
いっそうありがたく感じられました。

続いて伺った下鴨神社では
神楽殿に立派な戌年の絵馬が。
こちらもお正月の特別感にあふれ、
いつに増して、清々しい雰囲気。

上賀茂、下鴨の両社では御朱印に加え
お守りとかわいいおみくじも。
驚いたことに、これが両方とも大吉。
これまで数年間、お正月に何度ひいても
小吉や末吉を渡り歩いてきたわたしが
元旦から四連続で大吉だなんて、何事?
四度目には思わず叫んでしまいました。

こういう時には、ただ喜ぶだけでなく
そこに一言添えてある戒めの言葉こそを
なにより大事にしないといけないな。
しかもどれも鳥肌が立つほど同じアドバイス。
神さまからのメッセージであるおみくじは
わたしは必ず持ち帰り、ノートに貼って保存。
今年はいっそう心して進めるよう
折々に読み返して、大切にしなくちゃ。
京都にも初詣に行きました。
どこにしようか迷ったけれど
式年遷宮以来3年ぶりとなる
大好きな上賀茂神社と下鴨神社に
うかがうことにしました。
上賀茂神社には立砂を模した
おみくじ結びがツリーのよう。

普段は中門からの参拝なのだけれど
お正月は国宝の本殿前で参拝させて頂けます。
特別参観でないと入れないエリアだから
いっそうありがたく感じられました。

続いて伺った下鴨神社では
神楽殿に立派な戌年の絵馬が。
こちらもお正月の特別感にあふれ、
いつに増して、清々しい雰囲気。

上賀茂、下鴨の両社では御朱印に加え
お守りとかわいいおみくじも。
驚いたことに、これが両方とも大吉。
これまで数年間、お正月に何度ひいても
小吉や末吉を渡り歩いてきたわたしが
元旦から四連続で大吉だなんて、何事?
四度目には思わず叫んでしまいました。

こういう時には、ただ喜ぶだけでなく
そこに一言添えてある戒めの言葉こそを
なにより大事にしないといけないな。
しかもどれも鳥肌が立つほど同じアドバイス。
神さまからのメッセージであるおみくじは
わたしは必ず持ち帰り、ノートに貼って保存。
今年はいっそう心して進めるよう
折々に読み返して、大切にしなくちゃ。