ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

久しぶりの東京へ。新幹線って楽しい!鉄道好きの鉄子ちゃんのミモロです。

2012-02-14 | 旅行

ものづくりに興味をもつミモロは、お友達から「東京ビックサイトで、最新のデザインやギフト商品など、いろいろなものづくりが見られる見本市にあるから、行ってみたら…」と招待状をもらいました。

そこで、久しぶりに、大好きな東海道新幹線で、東京へと向かいます。

ミモロは、新幹線が大好き。とくに東海道新幹線は、何回乗っても飽きずに車窓の景色に夢中です。
「だって、すごく見どころが多くて、景色の変化も楽しいんだもの…」と。

「ギフト・ショー」が開催されるのは、2月8,9,10日の3日間。
ミモロを乗せたのぞみ号は、天気のいい京都を出発。ミモロは、席に着くなり、ずっと外を見ています。

京都から、いくつかトンネルを過ぎる頃…

「なんか天気が怪しくなってきた…寒そうー」確かに、だんだん空はどんより。そして、新幹線の車体には、パシパシと何かが当たる音が…。雪が車体に当たっている音のよう。

「わーすごい雪…吹雪みたい。ここに暮らす人って大変だねー」窓にも雪が当たっています。

岐阜の関ケ原は、一面の雪景色です。時折、雪は激しく降り、景色もよく見えません。
「雪のため、新幹線は、徐行運転しております。そのため名古屋には3分ほど送れて到着します。お急ぎのところ、ご迷惑をおかけします」との車内アナウンス。さすが日本、3分でも謝りのアナウンスが。この正確さって、世界に誇れるものですね。

さて、トンネルをいくつか、過ぎると、空は、明るくなり、雪景色はお仕舞。
名古屋は、雪の気配もない、いい天気。
「あの雪は、一体なんなんだろ?」と、夢を見たような感じのミモロ。

名古屋を過ぎ、静岡県にはいると、陽射しもいっきに柔らかに。まるでもう春のよう。

「あ、富士山!」と突然ミモロが大きな声を。以前、お話したとこがある新幹線で唯一、海側の席から見ることができる富士山です。(前、由井の辺りと言いましたが、それは誤りで、静岡駅に到着する手前でした。訂正します、ごめんなさい)

天気のいい日だけに見られるもので、駿河湾越しに、遠くに見えてきます。でもほんのわずかな時間だけ。お見逃しなく!

「新幹線の運転手さんは、きっとずっと富士山が見られるよねーいいなぁー」と羨ましそう。

新富士駅の付近は、富士山を見る絶好の区間。その日も素晴らしい姿が、ミモロを迎えてくれました。

「わーやっぱり富士山は、いいなぁー。京都だと見立ての富士や絵でしか見られないんだもの…」
富士山好きのミモロにとっては、久しぶりの景色が、本当にうれしいようです。

今年の富士山は、雪が少な目。いつもなら真っ白でもいいのに…。
最近、周辺で地震が多発。富士山になんか変化は、ないかとミモロも目を凝らします。
もちろんなんの変化もありません。あったら大変ですよね。

「茶畑だー。やっぱ静岡って、こののどかな景色がいいねー」
このところ、京都の寒さが身に染みているミモロは、気候温暖な静岡が、懐かしいのです。

「でも、静岡県って、新幹線が一番長く走っているのに、のぞみ号が停車する駅がなくて、なんか可哀想。
6つもあるんだよ。のぞみは全部通過だもんね」のぞみの場合、確かに名古屋の次は、新横浜ですね。

ミモロの乗ったのぞみ号は、関ケ原での遅れを取り返すべく、この区間、スピードアップ?新横浜には、定時で到着することに。静岡県を通過する間、一番新幹線は、張り切って走っているみたい。がんばれ!

「あー伊豆半島が見えるよ」
海側の席からは、三島手前付近で、山の姿が見えてきます。天城山などが聳える伊豆半島の西海岸です。
「また伊豆に行きたいなぁー。温泉に入りたい…」

また、熱海を過ぎたころには、伊豆大島の姿もチラリ。

そして、新横浜に定時に到着。遅れをしっかり取り戻したのぞみです。
そこからは、ややスピードは遅めで、多摩川を越えて、いよいよ東京へと入ります。

「あ、あそこ知ってるー」
多摩川ぞいのマンションの向こう側が田園調布です。ミモロも東京にいた時に何度かお散歩したところです。

品川を過ぎ、時間通りに東京駅に到着。
「あー楽しかった!」とミモロ。雪景色に、富士山、伊豆半島など本当に新幹線の旅を満喫した様子。

ミモロの乗った車両は、空いていたので、通路を隔てた隣りの座席まで独占。山側、海側を行ったり来たりすることができました。「ね、見どころ多いでしょ?」とミモロ。


ミモロによると、地上を走る乗り物で、新幹線ほど、短時間で、周囲の景色の移り変わりが楽しめるものはないと。まずは、そのスピード。在来線でのんびり景色の変化を見るのもいいんだけど、ドンドン変わるので短時間でいろいろなものが見られて面白いんだとか。
さらに、視線の高さ。新幹線は、在来線より高い場所を走っているので、家やビルに遮られることなく、遠くまでよく見えると。そのため、地図の地形が、体感できるんだそう。

でも残念なのは、トンネルが多いこと。もっと見たいなぁと思っても、すぐに目の前が真っ暗に。
「でもね、次に全く別の景色が広がっているのも、楽しいよ」と。



ミモロって、結構、鉄ちゃんなんです。時折、地図を見ながら、「今、ここ走ってるんだよ」とか。
さらに、時刻表を見ながら、「あ、静岡駅で、いま、ひかり号を抜いたんだよー」とか。
鉄道ファンさながらの楽しみ方を。「女の子だって、乗り物好きは多いんだから…」と鼻をピクピク。

「あ、駅弁食べるのわすれちゃったー」それほど夢中のミモロでした。

さぁ、東京駅から、新橋にいって、「ゆりかもめ」で、東京ビックサイトに行きますよ。
「わーゆりかもめに乗るの!嬉しい」本当に乗り物好きのミモロです。



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする