ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロのガーデニング。大きく育ったシシトウと大葉。ちょっとのんびり心いやすひととき

2014-07-23 | 癒し

このところ連日、町中へ祇園祭「大船鉾」のボランティアに出かけているミモロ。「今日は、お休みなの~」と、朝からちょっとのんびり…。ふと気づくと、ベランダのそばからは、クマゼミの声がしきりに聞こえる時期になっていました。
ミモロのベランダのそばには、桜並木があって、夏は、そこにたくさんのセミがやってきては、盛んに大きな音を出しています。

「ずっと祇園祭で忙しくて、お花のお世話あんまりできなかった…」と、ミモロは、この日、ベランダに並ぶフラワーコンテナーの植物をお世話をすることに…。まずは、草取りから…。「ヨイショ…」
シャベルで、草を抜いています。

「わーいつの間に、こんなに大きくなたんだろ…」しばらくお世話ができなかった植物たち…
秋に植えた月桂樹の高さ15センチほどの小さな苗は、なんと見上げるほどの高さに育っています。
その高さは、上の階のベランダに届きそう…「わ~1.5メートルくらいあるかも…」
その隣に植え替えたミカンの木も、今年はスクスクと成長。大きな葉っぱを茂らせています。
「すごい…もう登れそう…」とミモロは、さっそく木登りを…
「うー葉っぱで前が見えない…」やっと顔を出すことに成功!このミカン、昔、ミモロが食べたミカンの種を植木鉢に植えたもの…。「いつか実がならないかなぁ~」と楽しみにしています。

「あ、小さなお花…」
マンリョウの木に、白い小さな花を見つけました。「冬になると赤い実がなるかなぁ~」と。
「うわーここにも蕾…」
 
昨年の春の写真展の時に、お友達からプレゼントされたランの鉢植え。花が終わり…葉っぱだけになっていたもの…「もう枯れちゃったのかな…」と思いながらも、水だけ与え続けていました。なんとそのランに花枝が伸びて、小さな赤い丸い蕾を付けています。「お花咲くといいなぁ~でも、途中で落ちないかぁ~」と、心配そうなミモロです。
たまたま今の状態が、ランにとって好ましいのでしょう…そのままじっと見守りましょうね…。「うん…」

「あれーこっちもすごい…」と、ミモロは、物干し竿に乗りながら…
「すごくデカイ…」とビックリ
一昨年に買ってきた大葉の苗。花が咲き、種がフラワーコンテナーに散っていたのでしょう。昨年に続き、今年も自生という形で育っている大葉です。
ちょっと大きくなり過ぎ…。不思議なことに、ミモロが育てる植物の葉は、どんな種類でも、すごく大きくなるんです。世話をしながら、小さな声で、「大きくなぁれ~」と、語りかけているからでしょうか…。ミモロには、きっと盆栽作りは無理。

「わーあっちも育っている…」
こちらは、5月ごろに買ってきたシシトウの苗。りっぱなシシトウがたくさん稔っています。「早く収穫しないと…」そういうと、ミモロは、さっそくはさみを持ってきて、収穫作業に入りました。

「わーこんなに収穫できちゃった…今晩は、おそうめん食べよう…牛肉の大葉包みもいいなぁ~」
と晩御飯の献立を考えているよう…。
なかなか美味しそうなシシトウとりっぱな大葉。「無農薬だよ~」と自慢げに…。取れたての野菜は、それだけで美味しいもの…。

はい、ミモロお疲れ様、おやつにしましょ…。
ミモロは、ベランダに座って、「これ、全部食べていいの~」どうぞ・・・

「あ、セミ…」ミモロの植えた樫の木に大きなクマゼミが…。

セミの様子を観察しながら、ベランダに吹く風につつまれるミモロは、とても気持ちよさそう。

「夏だね~」 祇園祭でにぎわう町中とは違い、ミモロの住む東山岡崎エリアは、ひっそり…。観光客も少な目です。

ガーデニング作業の後の冷えたスイカが、ミモロの喉を潤します。「この種も植えちゃおうかな~」と、なんでも食べた果物の種を植えたがるミモロです。スイカは今からは無理…来年ね…

ほどなく飛んで行ってしまったクマゼミ…近くの桜の並木からは、シャンシャンと、セミ時雨が響きます。





人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚のクリックお忘れなく・・・ミモロ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする