24日、祇園祭の後祭の山鉾巡行が終わった夜。四条寺町の御旅所にいらした3基の神輿が、再び、八坂神社に戻られる「還幸祭」が行われました。ミモロは、今年は、錦市場のお友達のお店の前、御神輿を迎えることに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/6d63a01614a789e9a18c1ea285008851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/544ed24433946b962d68f8796c21a29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/b1258b2025693505bdea162b2908033b.jpg)
お友達のお店は、人気の魚屋さん。昼間は、たくさん魚が並ぶ店先も、すっかり御片付けが済んで、「もうなんにもない…」と、魚好きのミモロはがっかり。神輿が来るまで、シャッターが半分閉じられた店先で、待つことに…。
「あ、もうすぐ御神輿来るかも…」ミモロは、店先に立って、神輿が来る寺町方向をじっと見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/cfa45cae55131d6503cea81a9499e421.jpg)
だんだん神輿装束の人たちが増えてゆきます。ミモロ、そこに立ってると蹴飛ばされちゃうわよ…。下がって…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/31d32bc1d41b627a8c706abc7294de36.jpg)
「わーたくさんの人が来たよ~」ミモロの目の前に大勢の男衆…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/8143849d6389abb4f0a215c9aa2edace.jpg)
八坂神社の大きな神輿は、3基。錦市場を通るのは、そのうちのひとつ、西御座と呼ばれる、八柱御子が乗られる八角形の屋根が特徴の御神輿で、錦神輿会が担ぎます。
ミモロ危ない…アーケードの続く錦市場の通りを、勢いよく入ってくる男たち…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/444bc7e1660b965bf9753b9821285c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/fdb5d9300744d173dee93d6f52698e37.jpg)
道幅の狭い錦市場内では、神輿は担がれず、台車に乗って通ります。そのため、多くの担ぎ手が、神輿の前後をドドドドと集団で歩くのです。
「わー来た~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/a4d7c26063ec7e4757695356f31cb869.jpg)
「下がってくださ~い」という声がアーケードに響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/628f449acd7fefbdc6e0218dad2993ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/5601d2bbf5d9b762162a15d865f9db33.jpg)
「わーもう行っちゃった~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/fa0d3d05fb80815684bb1daa2ab60339.jpg)
「あ、ミモロちゃん…」と、担ぎ手のお兄さんが声を…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/779769649137631b2677bf42168504ec.jpg)
神輿が過ぎても、それに従う人たちの集団が、アーケードいっぱいに続きます。
「あ、馬も来た~」神職の方が乗った馬も錦市場の中を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/e773d75d54b406cef41d7aaa6de21072.jpg)
しばらくして、「わーみんな通り過ぎちゃった…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/14c4d2a63ef4c38de52ae03e92753384.jpg)
神輿は、その後、町を巡行し、夜10時ごろに、八坂神社へと戻ります。それから、3基の神輿から、神様たちが、本殿に戻られる神事が厳かに行われます。
「もう祇園祭も終わりだね…」と、祭りが終わる寂しさが胸に迫るミモロです。
かつて「祇園祭」というと山鉾巡行だけかと思われていた節がありますが、今や、神輿巡行も、多くの人たちが見物するようになりました。「昔は、八坂神社の石段下に3基の神輿がそろっても、見物人は、少なかった…」と、地元の方。年々、神輿への注目度も高まり、石段下は、詰めかける見物人で、身動きができないほどに…。
「だって、京都の御神輿すばらしいもの…一度見たら、感動するよね~」と、京都に来て以来、すっかり御神輿に魅せられたミモロ。八坂神社以外の神輿も、素晴らしいものが多いのが、さすが京都…。
7月28日は、再び神輿洗いが行われ、31日に、八坂神社境内の摂社、疫神社夏越祭で、厄除けを祈願して、一か月に及ぶ「祇園祭」も幕を閉じます。
「さすが日本で一番長い祭り…、楽しかった~」今年もいろいろな思い出ができたミモロでした。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね、ミモロよりお願いで~す。