京都の町中の桜は、すでに散ってしまったのですが、山間の里、大原は、今が山桜やしだれ桜の見ごろを迎えています。
「平日の午後なら空いてるかも~」とミモロは、14時半に下鴨を出て車で約30分。15時に大原「三千院」に到着しました。


門前の桜は、まだ花を咲かせています。
天台宗の五箇室門跡のひとつで、かつて代々住職は、皇子や皇族が務めていました。仏教音楽の声明発祥の地とも伝えられ、念仏聖による浄土信仰の聖地といわれます。創建は、最澄上人が比叡山延暦寺建立の際、草庵を結ばれたのがルーツとも。
ミモロは、すでに何度も参拝に訪れています。「真冬の雪景色は見たことないけど…」そう、四季折々参拝したくなるお寺です。
「やっぱり結構まだ咲いてるね~」この春も十分お花見をしたミモロですが、もうすぐ桜とお別れかと思うと、ちょっと寂しいよう。

拝観料700円を納め、まず本堂に参拝してから、境内のお花を拝見します。
桜と共に今は、シャクナゲが見ごろです。


「わ~きれい~」

境内のいたるところに、シャクナゲが大きな花を見せてくれます。

緑色の苔、目の前には、シャクナゲ、そして上を見上げると桜。この時期ならではの華やかな景色です。
「あ、池がピンクになってる~」とミモロ。池の上に枝を伸ばした山桜の花びらが池の面を埋めています。


広い境内…ミモロは「金色不動堂」のある山服へ石段を進みます。
「わ~ここの桜キレイ~」

現在、秘仏の「金色不動明王」の御開帳が行われています。
近くにあるお休み処からも春の景色が広がります。

ピンクの桜と白いシャクナゲの共演。「青空に映えて、すごくキレイ~」と感激。

山を巡るように続く散策路・・・「あ、小さなお地蔵さまがいらっしゃる~」「おさな六地蔵」さまです。そこにも参拝。
「ミモロです。こんにちは~」とご挨拶。

まるで夏のような暑さになったこの日。山は新緑がみずみずしい季節へ移り替わっています。

「来てよかったね~」と、春と初夏が共棲しているような景色。
「でも、まだシャクナゲは見られそうだよ~。訪れるなら、15時頃がおすすめ」


団体バスも帰ってしまった時刻は、本当に静かです。拝観時間は、17時までなので、15時からなら、ゆっくり過ごせます。
「阿弥陀様とものんびりお話できるの~」とミモロ。
この日も十数人の観光客しかいませんでした。18時ごろまで日が長くなった京都です。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより

人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら