ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

端午の節句に今年も開催。「京空間 mayuko」で20日まで開催「平成令和~武者人形」展

2019-05-05 | イベント

毎年、端午の節句の時期に醒ケ井仏光寺の町家「京空間 mayuko」で開催されている展示。
今年は、「平成令和~武者人形」展で、18日まで開催されています。

毎年訪れているミモロ。「わ~一年ぶりだね~会いたかった~」とすり寄ったのは、桃太郎さん。
ミモロのお気に入りのイケメンです。

座敷には、呉服商だった黒田家に伝わる武者人形が、1年ぶりに披露されています。


雛人形より収集されている数が少ない武者人形。男の子の健やかな成長を祈願した思いがこもった人形です。
モデルは、人気の武将。秀吉、源頼朝、義経、弁慶など歴史を彩る人物です。
「秀吉さんは、あるけど、信長の人形ってないんだよ。家康の人形もない~」とミモロ。
どういう基準で人物採用が行われているかは不明ですが、京都の人たちにとって好ましいと思われる人物なのは確かです。

雛人形と異なるのは、その設定がいろいろなこと。

これは昔流行した鶏闘の様子です。


ここに展示されている人形の多くは、雛人形でも有名な「大木丸平」のもの。品格ある姿と顔つきが特徴です。

「また乗せてもらちゃった~」とミモロは特別に頼朝さんの愛馬に乗せてもらいました。


床の間の飾りも端午の節句に

「あ、柏餅・・・本物だったら食べるのに~」と残念そう。


さて、他の棚には、ここの気谷さんが作ったタヌキの人形が・・・
現在は、もっとりっぱな甲冑をまとっています。
「いいなぁ~」ミモロも何か装飾を身に着けたくなったよう。

「どう?」と、なんと日本髪のカツラをかぶって登場。
後ろ姿もキュート
この桃割れの日本髪は、ミニ着物と人形作家である赤塚先生の工房で偶然出会ったもの。
先生がサンプルに作ったもの。「わ~ミモロちゃんピッタリ~、ほかにこれほど似合う子いないからプレゼントします」といただいたもの。

武者人形もビックリの姿です。

5月20日まで開催の武者人形展。ぜひ足を運んでは・・・
なお、日本髪姿のミモロは、展示されていません。あしからず


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより


人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする