お待たせしました~「お知らせ遅くなってごめんなさい~」とミモロ。本当に遅くなってすみません。
昨年よりミモロが取り組む「ミモロ振袖プロジェクト」。
京都の伝統工芸のすぐれた技をもつ、作家さん、職人さんたちのご協力で、ついに世界でひとつだけのミモロの振り袖と訪問着が完成しました。
「すごいんだよ~」とミモロ本人も感激する振袖と訪問着です。

実際に見ていただけるよう、作品を展示します。
近くで、その技の凄さをご覧ください。
小さいけど、人間の着物と変わらぬ豪華さ。
ご協力いただいた伝統工芸の皆様
企画およびデザイン、染め 友禅作家 黒田庄七郎
金箔 金箔師 上仲昭浩(京もの伝統工芸士)
京繍 貴了庵 長艸純恵(ご指導)
八掛染め 染色作家 気谷麻由子
仕立て ミニ着物作家 赤塚靖枝
日本髪飾り つまみ細工作家(おはりばこ) 北井秀昌・とき子
帯地 金襴 西陣岡本織物
唐紙 京からかみ 丸二
本当にすごい方々ばかり。本当に感謝です。
思い起こせば、昨年の秋。友禅作家の黒田先生の「ミモロちゃん、振袖作りましょ!」との言葉からはじまり、
ミモロは、本友禅の制作工程を身近で見てきました。もちろん参加もしました。


そこには、ミモロが驚く技がいっぱい。
「スゴイ~」と目を丸くする場面に出会いました。


知っているようで、実際にやってみないとわからない伝統の技。職人さんたちのスゴサを実感したミモロです。

ミモロがスゴイと思ったことこそ、伝統工芸のポイントでもあります。
それをお伝えするのが、今回の「ミモロの振り袖プロジェクト」の目的です。
「日本髪のカツラもあるんだよ~」と、こんなにミモロが似合うと思わなかった日本髪。

つまみ細工の小さな髪飾りも展示します。
ぜひ、皆さまのご来場をお待ちしています。「会場には、できるだけいるようにするの~だってみんなに会いたいもの~」とミモロもお待ちしています。
「ミモロ伝統工芸を纏う」
~京の職人たちによる本気のミニ振袖づくり!展~
開催期日:2019年6月8日(土)から6月16日(日)
11:00~18:00 会期中無休
入場無料
会場:「京空間mayuko」 京都市下京区醒ヶ井仏光寺上ル要法寺町445
電話:075-351-0326 http://kyo-kukan-mayuko.net/

会場は、趣ある京町家です。振袖と日本髪姿のミモロも時々登場します。
「いっしょに写真撮影しませんか?待ってま~す」
ブログを見たら、金魚をクリックしてね よろしくミモロ

人気ブログランキング