ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

国内外の有名写真家の作品が展示される「KYOTOGRAPHIE」最終日。

2019-05-13 | イベント

4月13日から京都市街地の各所を会場に開催された「KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)」。国内外の有名写真家たちの歴史を物語る作品などが展示されるイベントで、今年で7回目を迎えました。
「わ~今日が最終日だって~」と慌てるミモロ。すでにいつくつかの会場を訪れているものの、まだまだ見たいところがあったのです。

最終日の5月12日は、昼過ぎまで用事があって、京都を離れていたミモロ、夕方16時から回り始めました。
「どうしよう~19時ごろには、終わっちゃう~」

マップを片手に、会場の場所を確認。まず訪れたのは、祇園の「建仁寺」の塔頭「両足院」。ここではアルフレート・エールハルトというドイツ前衛運動を第曉する写真家の作品が展示されています。「自然の形態美」を鋭い視線で捉えた作品が、歴史ある建物の中に展示されているのです。
 

「え~と次は~」と歩いて向かったのは、祇園の北側、大和大路通沿いにある「Y gion].
ここには、キューバの3人の写真家の作品が展示されています。
なかでもミモロが印象に残ったのは、キューバ革命のオフィシャルフォトグラファーだったアルベルト・コルダの作品。
 
その時代の人々の思いを表現し、世界的に大きな影響をもたらしました。

「う~子の時間で見られるのは~」すでに17時半になっています。
祇園の作品を見たミモロは、「y・gion]の前に派手な車が止まっているのを、偶然発見。
 
近づくと、「どうぞ乗ってください~京都文化博物館に行きます」とのこと。
この車は、スポンサーでもあるBMWが期間中提供した電気自動車のシャトルカーで、祇園と京都文化博物館、また京都文化博物館と二条城エリアのルートを運行しています。「ラッキーシャトル」といわれ、運行時間は、決まっていなく、偶然出会った人が利用できるというもの。
「きゃ~ミモロ、ラッキー、ちょうど京都文化博物館に行こうと思ってたところなの~」とさっそく乗車。
 
「なんかネコバスみたい~」というミモロですが、この車体のペインティングは、今回のメインアーティストのアルバート・ワトソンの作品をテーマにしたもの。ネコではなくジャガーです。

ミモロを乗せた車は、電気自動車らしく静かそのもの。快適なドライブで目的に・・・途中、注目されて写真撮影された場面も。

今回のメイン会場の「京都文化博物館」には、メインフォトになっている坂本龍一さんの若いころの写真が迎えます。

会場には、各時代の寵児ともいえる人たちのポートレートが並びます。
 
ミック・ジャガーとデヴィッド・ボウイ。「カッコイイ~」とミモロ。

さらに坂本龍一さんも鋭く時代を見つめています。
 

会場となった「京都文化博物館」は、2階も会場になっていたので、通常は入ることができない2階部分も見学できました。
 
前衛的な作品と歴史的建造物が、それぞれの時代を無言で語っているようです。

「ギャ~もう18時すぎだ~もう二条城の展示終わっちゃった~でも、そばで「堀川御池ギャラリー」はまだ開いてる~」とミモロは、「京都文化博物館」の正面の三条通に、
「あ、また車がいる~!あの~これ二条城方向行きますか?」と聞くと、「はい、どうぞ~」となんとまたしてもラッキーシャトルに乗車できました。
 
このカラフルな車で京都出身のアーティスト、金氏徹平さんの作品をモチーフにしたもの。
なんと、またしてもラッキーなミモロ。さすがなにか持ってます。

再び快適なドライブで、堀川御池の会場へ。
 
ここは19時までやっていました。ここでは、さまざまな分野で活躍する写真家集団の「マグナム・フォト」のプロジェクトが展示されています。「南極の氷の状況だって~」。映し出された南極の写真は、現在進行する地球温暖化に警告を鳴らす作品です。

展示を見終わったミモロ。すでに19時近く、西山に夕陽が沈むところです。

「よかった~たくさん見られて~」そう、なんと2時間半で、4会場を回れたミモロ。ラッキーシャトルのお蔭です。

「写真は、心で撮影するもの。目では見えないものを表現することが大切だ~」というアルベルト・コルダの言葉が心に残ります。

高性能のカメラやスマホの発達で、だれでも手軽に写真撮影ができる現代。でも、本当に時代を超越して残り、いつまでも人々の心に残るような写真作品は、同じ写真というツールでも全く別のもの。「やっぱり写真家さんってすごいね~」と感動したミモロでした。


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより


人気ブログランキング

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする