ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

5月5日に行われた「八大神社」の神幸祭。剣鉾が先導し、神輿が町を巡行

2019-05-09 | 祭事・神事・風習

5月は、京都各所の神社では、祭りが行われます。5日は、一乗寺の「八大神社」の神幸祭で、ミモロは、「剣鉾が出てるから応援に行くんだ~」と、自前の半被を着て、自転車で向かいました。
「八大神社」は、吉川英治の小説「宮本武蔵」にも登場する神社で、慶長9年(1604)に、この神社の境内にある一乗寺下がり松にて、吉岡一門と武蔵が決闘をしたことで知られます。

東大路通を北大路通との交差点で、ミモロは、神輿に出会いました。

交差点の中央で、京都の神輿らしく何度も差し上げが行われ、周囲の人たちから盛んに拍手が…
「あの~剣鉾どこですか?もう行っちゃったんだと思うけど、どっちの方向に行ったんですか?」と、交差点で交通整理をしている方に尋ねます。「え?剣鉾?なんですか?」と、逆に聞かれたミモロ。「あ、いいです。ここじゃないんだ~」と、また自転車に乗って、さらに北へ、叡山電車の「一乗寺駅」を目指します。

「どこだろ?」必死に耳を澄ませます。「う~なにも聞こえない~。まだここに来てないんだ~」と神社の方向に進みます。

神社まで、もうすぐ・・・という場所で、「あ、お神輿が来た~」。ミモロは、お神輿をみつけました。

「わ~ここのお神輿もりっぱ~」と、金色に輝く、まぶしい姿を感激しながら眺めます。

「八大神社」は、3つの地域に分かれ、それぞれ神輿の巡行が行われ、剣鉾が先導するのは「上一乗寺地区」の神輿です。
しばらく神輿の姿を見ていたミモロ「あ、剣鉾は、神輿の前を進んでるから、もっと先に行かなくちゃ~」と、自転車で、神輿とは別の道を進みます。「神輿見つけるより、剣鉾見つけるの大変なんだ~」と。

剣鉾は、神輿の前を進み、氏子町を清めます。
「カ~ン カ~ン」ミモロの耳がピクッと動きました。「あ、あっちだ~」剣鉾の鈴の音が聞こえます。

「やっと見つかった~」青空に、勢いよく差し上げられる剣鉾。なんど見てもいいなぁ~と思う景色です。

剣鉾は、棹の上に、金色の錺があり、その下に鈴がさがります。棹を歩きながら、絶妙なバランスで動かして、鈴を鳴らします。
「鳴らすのむずかしいんだよね~」
祭りが近づくと、剣鉾奉賛会のメンバーなどは、夜、練習に励む姿が…。

神輿の担ぎ手同様、剣鉾の差し手も、いろいろな神社に出向き、祭りに加わるのです。京都のすべての祭りに剣鉾が登場するわけではありませんが、その数は、確実に増えています。
一時は、差し手の数は、少なかったものの、近年、復活を願う人たちの努力で差し手の数も増えてきました。
「お祭りのシーズンには、みんな忙しそうだよ~」この日も前日に「大豊神社」の神幸祭があり、ここの差し手の方の中には、そちらにもご奉仕なさっていた方も…。

関東では、あまり馴染みのない剣鉾ですが、祇園祭の山鉾巡行は、この剣鉾が発展したもの。姿や規模には差がありますが、役割は同じです。

「京都のお祭りで、剣鉾って初めて見たの~。なんかすごく感激しちゃった~」というミモロ。以来、すっかり剣鉾のファンに。


京都を訪れる観光客は、まだ剣鉾の存在を知る人は多くないよう…
神輿の前に巡行するので、見逃す人が多いよう…「剣鉾も見物しなくちゃ~」と剣鉾ファンのミモロ。


この日も、剣鉾を見物に行ったミモロ。「すごい自前の剣鉾の衣装もってるんだ~」と言われ「まぁね~」とちょっと鼻を膨らませます。

顔なじみの方が多い剣鉾の差し手のみなさん。ミモロも加わり、記念撮影。


祭りと言えば、表に出るのは男性ですが、神輿の担ぎ手も近年、女性の参加が許されるところも増えています。剣鉾も「吉田神社」では、女性の差し手も…。

「ミモロももっと大きかったら、絶対、差し手になりたいのに~」と。あまりの小ささに、その夢が叶いません。
「まぁ、これでも飲んで~」と、休憩場所で、ビールをいただきました。
「あ、令和のビールだ~」ミモロは、自転車で来たので、記念にいただいて帰ることに・・・。

「がんばってくださいね~」と、剣鉾を見送るミモロ。

「あの鈴の音、本当にいいよね~」と、氏子町に響く鈴の音に耳を澄ませるミモロでした。

今週末も、京都各所の神社では、祭りが盛んに・・・。
まさに春の祭りシーズンです。春の祭りは、もともと田植えの時期に行われるもの。そして秋の祭りは、稲の収穫時期に・・・
それぞれ豊饒を願って行われてきたのです。

5月15日は、葵祭が行われます。若葉が美しい京都です。


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより


人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで 


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする