ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

種智院大学の公開講座「空海学 その3」。空海が入定される6日前に残した「御遺告」を読む 

2020-01-27 | 習い事

京都では、さまざまな文化講座が開催されます。ミモロは、25日に、真言宗系の大学「種智院大学」で行われた「空海学」という連続講座に出かけました。近鉄の向島駅で下車。駅からの表示に従って進みます。
「あっちだって~」

大学があるのは、田んぼの向こう。「結構、歩かなきゃ~でも、気持ちいいから…」と、軽い足取りで進みます。

途中に、「わ~お花が咲いてる~」菜の花ではありません。でもキレイ~「もう春みたい~」と心もウキウキ。


駅から10分ほど歩いて、大学に到着。「ふ~やっと着いた~」歩いて、ちょっと汗ばむミモロでした。


実は、ミモロは、すでにここには、何度か公開講座に来ています。そのときは車で来たので、駅からの距離は、よくわかっていませんでした。

キャンパスには、仏教系の大学だけあって、仏頭のオブジェが…


さらにエントランスでは、弘法大師さまの像が迎えてくださいました。


「あっちだ~」講座の教室を知らす表示が…

それに従い、館内へ。

 
「う、ここにも立体曼荼羅がある~」

「ここだ~」教室に入り、資料に目を通します。
 

今回の「空海学」は、真言宗の開祖である空海が、亡くなる6日前に、弟子・信徒に向けて示された御遺言、25か条の解説です。講師は、弘法大師思想研究の第一人者の大正大学教授の福田亮成先生です。

ミモロは、1時間半の講座に熱心に耳を傾けていました。

「う~なかなか空海さんも、自分が死んだ後のこと、すごく心配してたんだね~」とミモロ。

ミモロの知らなかった空海の姿がそこにありました。

さて、2月19日には、京都府立府民ホール アルティで、「みほとけの音聲(おんじょう)」という真言声明と天台声明が聞ける公園が行われます。

以前、ミモロも行ったことがあり、ホールに響く声明に感激しました。

今回訪れた種智院大学では、だれでも利用できる食堂があり、そこでは、「精進カレー」などが味わえます。

「今度これ、食べようね~」と興味津々のミモロです。

京都各所で行われる興味深い文化講座。「誰でも、いくつになっても学びたいって人には、本当に楽しいね~」と思うミモロです。


ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

京都に遊びにきてくださ~い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする