ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「京都デニム」。京都の伝統の技による特別感あふれるデニムファッション

2017-05-26 | ファッション

京都駅から河原町通方向へ塩小路通を5分ほど歩くと、藍色の暖簾がかかる「京都デニム」があります。
「ここ来てみたかっただ~」
ある日、ミモロは、その広報担当の宮本さんに誘われて、お店を訪れることに。
「こんにちは~ミモロで~す」
 
店内は、とてもモダンな設え。壁面には、人気のラインのジーンズがいろいろ並んでいます。

「わ~素敵~」

ミモロは、棚に並ぶジーンズに興味津々。「あの~このお店のジーンズって、すごくファッショナブルですね?」
「そうなんですよ。1本1本のジーンズが、個性的なものなんです。ほら、ここを見て~」
 
「あ、お花柄になってる~」ジーンズの一部にさまざまな模様が見られます。

また、模様の部分の布をジーンズのどこに使うか、緻密なデザインが行われています。そして立体裁断されたパターン、生地にはストレッチもきかせ、カッコいいシルエットと心地よい履き心地も実現。

「模様の部分は、京都の伝統の染めの技法を使ったものです。素材になる生地や染は、広島や岡山で作られますが、それを京都で、抜染という染めの部分を抜く技術を施し、さらにそこに染料で色を加えるという手間をかけているんです」
 

「白い色は、生地を染めたんじゃなくて、藍色を抜いているんだ~」とミモロ。
 
「そう。ですから、いくら洗濯しても模様が消えることはないし、着心地もいいんですよ」

この「京都デニム」を立ち上げた桑山豊章さんの実家は、江戸中期、着物の白生地商として京友禅や染色を始めたそう。
代々受け継がれた職人の技を、守り続け、未来へとつなげたいと思われ、このお店を始めたのだとか。

かつて着物が日常着だったように、現代は、ジーンズが多くの年齢層の日常着。そこに、京都伝統の技を施すことで、より個性的に、またワンランク上の日常着となっています。
「すごくおしゃれだよね~」とミモロ。

店の奥にある工房を特別に見せていただくことに。
 
型を使って、模様を抜染した生地に、丁寧に色を加える作業をなさる桑山さん。
ミモロは、そばで真剣にその作業を見つめます。

時代を超えて受け継がれた職人の技は、現代のファッションに見事に息づき、個性的なジーンズを求める人を惹きつけています。
「これは、特殊な染めの技術で、表に響かない方法で模様を染めているんです」と。
「すごい~。普通、染めって生地の表も裏も染まっちゃうのに…」と不思議そうに見つめるミモロ。

ここには、ジーンズ以外にも、ジャケットやバッグなども揃っています。
  
「これ、京都の地図を染めたんですよ」と。「ホントだ、これ京都御所?」



染めた布で作られたクマの「デニベア」も。
「いいなぁ~」「ミモロもこんなおしゃれなジーンズ着たい~」。

「ミモロの足形の模様のジーンズなんか欲しいなぁ~」とミモロ。
「ここではカスタムオーダーもお受けしています。お好きなモチーフなどを染めることもできますよ」と。
「え~そうなんだ~」とミモロの目が輝きます。

海外から、このお店を目指して来る人もいるそう。ジーンズやデニム好きにおすすめのお店です。

*「京都デニム」の詳しい情報はホームページで、どうぞ


人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、 mimoro@piano.ocn.ne.jp まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都中央市場鮮魚の仲買人が店主の「食堂 ゑびす」。美味しい魚が手ごろに味わえる店

2017-05-25 | グルメ

寺町通から夷川通へちょっと進んだところに、「食堂 ゑびす」と書かれた看板があります。ミモロは、ある日、お友達と一緒にその前を通りかかりました。「ミモロちゃん、お魚たべようよ~」というお友達。「いいよ~ミモロ、お魚大好きだし…」と、ネコとして断る理由はありません。
 
店のカウンターの上のお品書きを見てみると、いろいろな種類の魚料理が並んでいます。


「あの~どれがおすすめですか?」とカウンターのご店主に聞いてみることに。
「どれもおすすめですね~。僕は、朝は、京都の中央市場の鮮魚の仲買人をやってますから、そこから仕入れているんで、どれもおすすめなんです」というご店主の前田慎太朗さん。

ここのお店は、約1年前に、前の店主から引き継ぎ、妹さんの砂百合さんと始めたのだそう。


「え~鮮魚の仲買人さんがやってるんだ~。それなら美味しい魚だね~」とミモロ。

お得なのは、夜の定食。焼き魚や煮魚、お造りなどとご飯と味噌汁、小鉢などがセットされた1500円の定食です。
「じゃ、それをベースにして、ほかに食べたいもの注文しようよ~」とお友達。
「いいよ~」とミモロは、改めてお品書きを見つめます。

お友達は、刺身の定食と隠元の胡麻和えを注文。
 
ミモロと分け分けしていただくことに。
「小鮎の天ぷら食べたい!あ、それから、ホタルイカの雑炊って食べてみたい~」とミモロ。
 
「サクサクして美味しい天ぷら、小鮎と山菜がいっぱい」と、思わずチュウハイも進みます。
ホタルイカが大好きなミモロ。「雑炊って食べたことない…」
「ホタルイカの旨みがお汁に溶けてて、コクがあって美味しい~」と。

さらに「いわしの生姜煮」も。骨まで食べられるいわしです。


「もっと食べたいけど、なんかお腹いっぱいになっちゃった~」と、ミモロ。
お友達も生ビールを飲んで、ふたりで4000円。「ひとり2000円だね~」と、リーズナブルな価格も魅力。


「あ、ランチもあるんだ~」


ランチは、日替わり定食のみ。「でも700円だって~」


「また、ランチに来ますね~」と手を振ってお店を後に…。


それから、約束通り、別の日にランチにも行ってみました。その日は水曜日。煮魚定食の日です。


高野豆腐とおからの小鉢、そしてごはんと味噌汁のセットです。「なかなか食べ応えある~」。

平日は、近くに務める人たちでにぎわうそう。「週末の方が入りやすいんですよ」とご主人。地元の常連さんが次々に。

魚好きには、おすすめのお店です。

*「食堂 ゑびす」京都市中京区夷川通寺町西入る丸屋町695 075-212-0838 昼11:00~14:00LO
夜17:30~21:00Lo  昼間は、第1土曜日休み。ほかは今のところ無休だそう。


人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治20年創業の美術はがきの老舗「便利堂」。多くの文化財の複製を手掛ける高い技術

2017-05-24 | 老舗

三条通から富小路通を少し北に進んだ場所にある「京都 便利堂」は、明治20年創業の絵はがきの老舗です。
 
ここで扱う「絵はがき」は、美術作品をモチーフにその魅力を損なうことなく伝えられるように高いクオリティーで印刷することから「美術はがき」と呼ばれます。

明治35年から絵はがきを手掛け、さまざまな美術館などのミュージアムショップで販売される美術はがきを納めています。

店内の壁には一面、さまざまな絵はがきが並んで、美術館や図録などで目にしたことがある名作・秀作がいろいろ。


メールが発達した現代。自分の気持ちを伝える手段に簡単にメールで済ませる時代です。
でも、その人を思い、また自分の気持ちを反映するような絵はがきで言葉を伝えることは、メールとは異なる特別感にあふれるもの。「メールだと、直ぐ削除しちゃうけど、絵はがきはずっと捨てられないよね~」とミモロも頂いた手紙やはがきは、大切に持ち続けています。

手紙のようにたくさん文字を書かなくても、絵はがきは、文字を書くスペースが少ないため、ただ一言で気持ちを伝えられ便利なのです。
しかも、送った人と送られた人は、1枚の絵はがきで、いろいろな思いを共有できる、素敵な時間が過ごせます。

さて、ここ「便利堂」は、日本で唯一、コロタイプという19世紀にフランスで発明された顔料による写真印刷技法を行えるところです。
 
その仕組みは、ちょっと複雑なので、ホームページで詳しく説明されていますので、そちらを…。
版画のように手間をかけ、幾度も色を重ねます。ともかく熟練した職人さんの技のみができる技術なのです。

コロタイプの作品には、人の手と目でしか成しえない、微妙なニュアンスが作品に表現されています。
この技術は、鳥獣戯画をはじめ、多くの文化財の複製づくりにも活かされています。

「ここの品って、美術品がすごく身近になるね~」とミモロ。


美術作品をモチーフにした手軽なグッズもいろいろ揃っています。
 
ファイルや絵本もあります。

「なんかここ小さな美術館みたい~」とちょっとベンチ寛ぐミモロ。


しばらく休んで再び棚を見て回ります。
「すてきな筆記用具もある~」ミモロは、文房具が大好きです。

「あ、これすごく趣味がいい御朱印帳~」
無地の布張の御朱印帳です。

「ここに来ると、自分が好きな美術品のハガキが見つかるね~」そう、大人のお土産にピッタリ。


実は、ミモロは、このお店の東京店にも行ったことがあります。
「そう神田神保町にあるんだよね~」

京都のお店は、町家の中に…。ぜひ京都にいらしたら覗いてみてはいかがでしょ?お気に入りの美術作品のハガキにであるのを楽しみに…



*「便利堂」京都市中京区富小路通三条上ル西側  075-253-0625 10:30~19:30 水曜休み


人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[下御霊神社」のお祭りへ。大きな神輿の差し上げに感激。

2017-05-23 | 祭事・神事・風習

寺町通りの屋台を見て回ったミモロは、丸太町通に近い場所にある「下御霊神社」に参拝します。
20日の土曜日は、翌日の還幸祭を前に、拝殿に2基の神輿が並んでいました。
  
「今日は、ここに神様いらっしゃるのかな~」と、まずは神輿に参拝します。


この神社は、ご祭神として、早良親王など平安時代に冤罪で不遇の死を遂げられた貴人の方々の怨霊を御霊としてお祀りしています。
ホームページの英語を読むと、『This shrine has continued to enshirine the goryo or ghosts of noblemen....」となっています。
「御霊って、ゴーストなんだ~」とミモロ。英語で語るのってむずかしいかも…。

さて、都や朝廷を守護する神様になられ、崇敬されているのです。

「菅原道真さんも同じだよね~」とミモロ。「でも、ご本人、全然知らないだろうけど…」

確かに亡くなってからのことですからね~。でも、御陵として祀られることで、その後ず~と人々の記憶に残るようになったのですから・・・。もし幸せな人生だったら、歴史の教科書に載るだけだったかもしれません。

ミモロは、本殿んも参拝します。「どうぞ世界中の人が幸せでありますように~。ミモロのポーチも、無事に戻りました。ありがとうございます」と祈ります。


境内には、こんな張り紙も…
「野良ネコちゃんたち、どこかほかの場所に移動して、かわいがってもらえるといいのにね~」

さて、宵宮は、十二灯と子供神輿が寺町通を進みます。
 
子どもたちも大人と同じく、「ホイットー ホイットー」の掛け声と共に、神輿の差し上げもも・・・。

ミモロは、沿道で、拍手しながら応援しました。


宵宮の翌日は、大きな神輿が氏子町を巡行する還幸祭が行われました。
「下御霊神社」の氏子町は、「京都御苑」の南側エリアに、東西に長く位置します。
西は、油小路通、そして東は鴨川を渡って、新高倉通までの「新洞地区」です。
この「新洞地区」の通りの名は、新丸太町通、新麩屋町通、新富小路通、新東洞院通、新柳馬場通など、御所の南側にある通りに「新」が付いています。これは、江戸時代に京都を襲った「宝永の大火」で、御所南地区の公家や住民の家が焼失。その復興に、そこにいた住民たちを鴨川の東側に移転させたのでした。火事の前に住んでいた通の名を、移住した地域にも割り当てたました。それが現在の「新洞地区」です。

もともと御所南にいた氏子たちですから、「下御霊神社」の神輿は、今も、そこを巡行します。

「神様も、いつまでも氏子のこと大切にしてるんだね~」とミモロ。

さて、22日、ミモロが寺町通に到着したのは、18時頃。「もうお神輿、拝殿に戻っちゃったかな~」と慌てて向かいました。「ホイットーホイットー」の掛け声が風に乗ってミモロの耳に届きます。「よかった~間に合った」
ちょうど巡行から戻った神輿が、神社の前で、最後の差し上げを行うところ…。


担ぎ手は、最後の力を振り絞て、思い切り神輿を高く差し上げて、激しく揺らします。
   
傍らで見守るミモロも大きな声で「ホイットー、ホイットー」と応援します。
「京都の神輿ってかっこいい~」と。でもほかの神輿を見たことがないミモロでした。と

「もう終わっちゃう~」境内が広い神社では、神輿は拝殿のまわりを3周して納めますが、ここは境内が狭いので、鳥居の前で終わりです。

「あ、長柄取り外されちゃう…」担ぐための長い木材が神輿から外されます。

そして神輿の上の鳳凰も抱きかかえられて、神輿から降ります。


「あ~お祭終わっちゃった~」
どこの祭りも終わるときは、なんとなく寂しいもの。ミモロは、祭りの後の静けさの中、寺町通を後にしました。

「なんかこのままお家に帰る気分じゃないね~」というと、足を延ばして鴨川へ。
夕暮れの鴨川は、なんとも静か。川を渡る風が、ミモロの毛並をやさしく揺らします。
「気持ちいいね~爽やかな夕暮れ~」とミモロ。そうこの時期は、ホントに気持ちいい風が吹きます。


5月は日中は、30度を超す真夏日になっても、夕方は、グッと涼しく、湿度も低いので、とても過ごしやすいのです。
「こういう日がずっと続くといいのにね~」と思うミモロでした。






人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで
*取材のお申し込みなども受付中で~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[下御霊神社」の宵宮。寺町通りに並ぶ屋台。人気のベビーカステラ

2017-05-22 | 京都

土曜の夜、京都の「下御霊神社」の宵宮で、いろいろな屋台が寺町通り沿いに並びました。

 
「落としたって思ったミモロのポーチも出てきて、お小遣いが入ってる金魚のお財布もでてきたから、屋台でなんか買えるんだ~」と、嬉しそうなミモロ。ポーチを落としたと思ったときは、もうお小遣いがないので、なんにもできないと、がっかりしていたのでした。

金魚のお財布を持ったミモロの足取りも軽やかです。

「下御霊神社」は、ご祭神に早良親王以下の八所御霊をお祀りしています。日曜日には、還幸祭が行われ、神輿が氏子町を巡ります。
「あ、剣鉾・・・」会所には、剣鉾が飾られています。
ここでは、剣鉾の差し上げは行われません。

宮中と深い関わりのある神社なので、錦の幕などには、菊のご紋章が神々しく光っています。

さて、土曜日の夜は、寺町通りは、車の通行が規制され、二条通から丸太町通の間は、歩行者天国になりました。
 
屋台が並ぶ通りを、楽しそうに進むミモロ。

「あ、ピカピカのボール・・・これすくって遊ぶんでしょ」「電球ソーダだって…」電球の入れ物に、好きな色のソーダ―水を入れてもらえます。
 屋台の品も、時代と共に変化して、昔よりかなり色鮮やかなものが多くなっているよう。

もちろん昔ながら懐かしい屋台もいろいろあります。
  
カルメ焼き、金魚すくい、綿あめ・・・「こういうのがないとお祭りの屋台ぽくないよね~」とミモロ。

次々に屋台を覗くミモロ…「あ、あった~」と駆け寄ったのは、お目当てのベビーカステラの屋台です。
「はい、いらっしゃい…」と屋台のお兄さん。

数人のお兄さんたちがいて、お客様の対応やベビーカステラづくりに忙しそう。

「うちのベビーカステラは、京都だけで売ってるんだよ」とお兄さん。なんでも「前田のベビーカステラ」という商標登録をしてるもので、京都各所の祭りに出店しているのだとか。
「あの~今、お祭りいろんなところで同じ日あるでしょ、スタッフの人忙しいでしょ」とミモロ。
「そうね~忙しいよ~。みんなで手分けして働いてるんですよ」と。
「1日に何個焼くの?」とミモロ。「う~多いときは、焼く道具を10個以上使うから、数えられないなぁ~」とその数の多さは、相当なもの。

「あの~京都で一番、売れるお祭りってなんですか?」と、さらに質問するミモロ。
「そうね~。節分の吉田神社と、十日戎の京都えびす神社かなぁ~」と。
「え~伏見稲荷や祇園祭じゃないんだ~」と意外な答えに驚くミモロでした。

そう短時間に大勢の人が参拝する夜祭。そして、特に冬場に人気が高いようです。
ホームぺージもあるから見てね~」とお兄さん。
そこを見ると、出張依頼や社員募集なども掲載されていました。


「卵たくさんある~」そばには、卵がずらりと並んでいます。
「これカステラにいれるんだ~。あの~一番小さいのください~」と」ミモロは、300円の袋を買いました。「お小遣いあるもんね~」と、手元に戻ったお財布から、小銭を出して、嬉しそうに払います。
ミモロは、1つ口に入れると、後は「お家で食べるの~」と。家に帰って、オーブントースターでもう一度温めて、バターを塗って食べるのが好きなのです。

ミモロは、そこから「下御霊神社」へ向かいます。



 


人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする