東京からのお友達と日帰り旅で、滋賀県近江八幡を訪れているミモロ。町のシンボルである「八幡山」の登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/fc06ab2b6c91a26144a29343925ced80.jpg)
豊臣秀次が築いた城で、標高271.9Mの八幡山の山頂に、当時の名残を偲ばせる石垣が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/2be1e59c6a7802e603e915345c8bcd7a.jpg)
八幡山の東に見える安土城が落城して3年後に築かれた城で、本丸、二の丸をはじめ、秀次の館など、さまざまな建物が聳えていたはず。
秀次自身が、安土城を目にすることもありませんが、おそらく城から信長へのあこがれを募らせていたかも…。
若い時から、さまざまな戦いの場に出陣していた秀次が、この城にいたのは18歳から4年ほどとも。その後、秀吉の後継者として関白となり、いとこの秀頼が生まれたことで、その職を追われ、ついには、高野山で自害へと追い込まれる悲劇の武将のひとりです。
秀次は、秀吉の姉の子。豊臣家がすごいのは、農民の出ながら、その一族に優れた才能を持つ人物が多かったこと。もともと大名の徳川家とも対等に渡り合えるのは、すごいとしか言いようがありません。
「今年のNHKの大河ドラマは、明智光秀だけど、いつか豊臣秀次の主人公なのが見たい~!」と思うミモロです。彼も、歴史上、その人柄などの伝わり方に問題があると思ってしまうのでした。
秀次が築いた城も10年ほどで廃城になってしまいます。
さて、山頂には、『瑞龍寺」という日蓮宗のお寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/ccca0e9a84d784d3ab1f00da3bf0c27c.jpg)
このお寺は、秀次と三条河原で処刑されたその妻子の菩提を弔うために建てたもので、最初は、嵯峨に、そして次は西陣に移転します。それから時を経て、昭和36年に、秀次ゆかりのこの地に寺を移し、現在に至ります。
「きっと、近江八幡は、秀次さんにとって、1番心安らかな、幸せな時間だったかもね~」と思いながら、手を合わせるミモロです。
「あれ?これなんだろ?」石畳に大きな四つ葉のクローバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/c2cdc18ff600922eeed279d67e388e2c.jpg)
記念撮影スポットでしょうか?
「ここにもネズミさんがいる~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/ca2c561b3b522592681464cf2907a1ac.jpg)
ここからの眺めも素晴らしく、ミモロは、望遠鏡で眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/5a59efe765f6fd0d576d542a655514cf.jpg)
遠くに光るのは、琵琶湖でしょうか?雄大な眺めにしばし見とれるミモロです。
それから山道にあるお稲荷様にも参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/3e2c09d056438d48f98d2a9b3a15bd7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/e537142a29a932f23995b0eb3b79030a.jpg)
石垣が往時の姿をとどめる道を、ミモロは、トコトコと歩きます。時々石垣に上るのは、ネコらしい行動でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/ed99de724641c8a2d3e72fe2df06cca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/e63fa6e43264ac537c5b8ea0ebe76920.jpg)
琵琶湖をはじめ、近江を一望する八幡山。「ここにお城築くのは、眺めがよくていいけど、町にお買い物に行くの大変だよね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/a2bdd1454c17fdfec3bbbc11afbf7588.jpg)
「あれ?ここにもLOVEってオブジェがある~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/0390999baf3d5299d181f6c546b43b3b.jpg)
実は、八幡山は、「恋人たちの聖地」に認定されているのだそう。「あ、だから幸せの四つ葉のクローバーがあったのかなぁ?」と。
さぁ、そろそろ下におりましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/6f4ff008313f98a22e8a649d1d4ec435.jpg)
「お腹空いた~」と言い出したミモロは、頼んでおいたロールケーキをピックアップするついでに、「クラブハリエ」で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/52906eeb4089a6adfac3fa18acd98c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/e5ef6c363ef560dd12bd3164969b162d.jpg)
近江八幡に暮らした建築家 ウィリアム・ヴォーリズの建物へ。
そこで大好物のイチゴのショートケーキとお友達のスコーンを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/10cd39088473546e7e7b6b6332b42937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/6ffb1e16fb92f055e66ba60709939e60.jpg)
「美味しいね~」と目を細めるミモロ。「すごく楽しかった~ミモロちゃんありがとう~」とお友達。
「さぁ、車に戻ろうね~道渡るとき、気を付けてね~」と滋賀県に多い、交通安全の標識「飛び出し坊や」の前で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/d61379d5b849d57c9008596cede26df5.jpg)
ミモロの日帰り旅案内も、終わりました。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
京都に遊びにきてくださ~い!!