雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

政令指定都市 全国に20 人口50万人以上の都市

2012-05-04 21:35:55 | 地理
熊本市がこのほど(2012年4月1日)政令指定都市になり、その数は全国に20都市となっています。
以前政令都市になる為には人口百万人以上と理解していましたが、人口の少ない静岡市や新潟市が入っているのはおかしいと思い調べ直しましたら、都市人口が50万人以上が政令都市になっていることに気付きました。
実際には100万人以上ですが、または近い将来にこれを越えられると見込まれる人口80万人以上の都市。そして、その後合併特例法により、70万人を超える都市も許可になりました。
2003年3月10日発行の「「日本地理」おもしろ雑学」によると、政令指定都市には12都市が挙げられてあり、その年以降に8都市が追加されたことになります。
政令都市の最大の特徴は「区」の設置が出来る事です。国はそれぞれ区役所がおかれ区長がおかれます。
東京は政令指定都市ではありませんが23区があるのは多くの人に知られています。しかし政令指定都市の大半は区の数はあまり知られていません。
次に人口の多い都市の区の数を参考のために紹介しておきます。(人口は2011.2012年の統計です)
横浜市(人口 3688,624人)18区、   大阪市(人口 2670,992人)24区 
名古屋市(人口 2266,121人)16区   札幌市(人口 1906,141人)10区
京都市(人口 734,361人) 11区     
となっています。札幌市は中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区の10区です。
政令指定都市の大半は太平洋岸に位置しています。
★同一都道府県にある政令都市
   神奈川県  横浜市、川崎市、相模原市
   静岡県   静岡市、浜松市
   大阪府   大阪市、堺市
   福岡県   北九州市、福岡市

★「北九州市」はかっての5市(門司市、若松市、戸畑市 小倉市、八幡市)が合併して北九州市となりました。その内の小倉が 小倉北区、小倉南区に、八幡が八幡東区、八幡西区となり7区編成となっています。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿