goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

デイサービスお疲れさま

2009-10-31 19:31:52 | 日常
               
   今日はハロウィン。曾孫ちゃんの家は素敵なカボチャ・ランタンを作りました。

朝8時、ベッド上で朝食。積極的に口をあけ、じゃが芋・ハム入りオムレツ、バナナ、柿、ショコラ蒸しパン、ミルクティを約1時間かけて、ほぼ期待どおり食べてくれました。

朝食を終えるとトイレ(大)のご所望。ポータブルに移ってもらい、成果はありませんでしたが、そこで上下の着替え→車椅子への移動と、デイサービスに行くにあたり効率的な作業となりました。

車椅子のまま30分ほどテレビを見た後、8時50分に庭に出て、四女の道掃除を眺めながらデイサービスのお迎えを待ちました。車が到着し、お迎えの青年介護士さんが降りてくるとニッコリ笑顔。何か楽しそうに話しながら出かけていきました。

11時半ごろにデイサービス事業所から電話があり、血圧と脈拍が高めということで、シャワー浴をするかどうかの判断を聞いてきましたが、最近の主治医の指示では血圧180以下なら入浴可ということなのでお願いしました。デイサービスからは、「シャワー浴で温まってもらいました。ハロウィンの会で(なぜか)あんみつを食べました」という報告がありました。

疲れた様子で帰宅。すぐに椅子に移動。お茶もいらないと言って、夕食までそのままウツラウツラして過ごしていました。疲れすぎたのか食欲は余りなく、用意したホタテのさしみ、揚げ茄子、トマト、インゲンのバター煮、煮豚、鰈灰干しを各一口ずつ食べただけで、「もういらない」となりました。それならばと、クレソンのサバランとロールケーキとチョコレートケーキを出しましたが、これも夫々2口3口食べてお仕舞い。娘達の張り切りが空回りの結果となりました。

疲れて早く横になりたいという様子ながら、「トイレに行く」と言うのでポータブルに移動。成果はありませんでしたが、そこで上下の着替えを済ませ、ベッドに移動。7時ベッドイン。すぐに眠りに入りました。デイサービスで横になる時間もなかったようだし、鼻水が出たりもしていて、今日は体力の限界まで頑張ったのかなと、ちょっと心配です。今夜グッスリ寝て、元気に明日の朝を迎えられますように。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい介護体制決定

2009-10-30 20:33:10 | 福祉
               
            矢川の湧水。音をたてて流れ出しています。

8時半に下のみ交換し、朝食をベッド上で食べることに。プリン1/2個、柿1/6、蒸しパン1/4、ミルクティー1杯をゆっくり時間をかけて食べました。10時半にヘルパーさんが来宅。(四女)

10時半にY子到着。長女と交代。ちょうどヘルパーさんによる清拭中でした。終了後、今後の事についてヘルパーさん・四女・Y子で話し合い。こちらの希望としては、時間を昼に変更し食事介助とトイレ介助(パット交換と洗浄含む)をお願いしたいと伝えました。ケアマネさんの了承が得られれば来月から始まります。

ヘルパーさん終了後、椅子に移動して三人で昼食。昼食は、肉まん半分・チョコ蒸しパン少々・卵スープ半分・バナナ1/6でした。椅子に腰掛けたのが良かったのか、お腹が空いていたのか、味が良かったのか、とても良く食べてくれました。肉まんは、やや大きめのものを半分なので小さいものなら1個分に相当する量です。素晴らしい!

食事中に、介護用品の方が椅子からベッドへの移動時のスライド板を納品に来訪。これで楽になるでしょうか??更に、1時半に新しいデイサービス施設の方が来訪。おばあちゃんの様子をみながら今後の話し合いをしました。

その後は居眠りが続きましたが、2時半頃退屈そうだったので、ピアノを弾きました。何曲か弾いたもののあまり楽しんでいるふうではないので、早めに切り上げベッドへ。3時半、三女が登場し交代しました。(Y子)

ベッド上の母は目は覚めていましたが、おしゃべりするでもなく静かにしていました。「お茶を飲む?」と聞くと頷いたので、プリンと緑茶で遅めのティータイムにしましたが、プリンもほとんど食べずにウツラウツラが始まりました。

しばらく寝かせて上げようということになり、夕食は遅めの6時20分スタート。椅子に移動するかベッドで食べるかを聞くと、ベッドが良いとの返事。ベッドの背を起こして、半睡状態のままの夕食となりましたが、ビールを飲みながら約1時間かけて、用意した煮豚・大根、ポテトサラダ、トマト、ショコラ蒸しパンを、ほぼ期待どおりの量食べてくれました。

食事が済むとそのまま眠りの世界へ。30分ほどベッドの背を起こしたままにしていましたが、8時前にベッドを平らにし、パッドの交換をして、「お休みなさい」。すぐにスヤスヤと眠ってしまいました。(三女)

===
【メモ】
ケアマネと相談の結果、母の身体状況に合わせ11月から以下のように新しい介護体制でいくことになりました。
・デイサービス:火(新しい施設:車椅子での入浴が可能)、土(従来の施設)
・看護師さん: 水9時半
・ヘルパーさん:月、水、木、金の昼間1時間半(トイレ&食事介助)
+主治医さん: 木PM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「回復に向かっている」(主治医さん)

2009-10-29 21:33:23 | 日常
               
            幼稚園のお芋堀り。たくさんとれました。

夕べは12時過ぎまで独り言を言っていましたが、取り乱すような感じではないのでそっとしておきました。3時半ごろに咳込み始めたので、ウーロン茶を温めて飲んでもらうと、何か話しかけてきましたが、半分寝惚けた様子だったのでもう少し寝てもらうことにして部屋を出ました。

朝7時には鼾をかいて熟睡状態でしたが、8時半に雨戸を開けテレビをつけるとうっすら目を覚まし、「朝ご飯食べる?」の問いかけにコクンと頷きました。まずは血圧と体温を測り、下の着替えを済ませた後、ベッドの背を起こして朝食に。蒸しパン1/4、バナナ(途中からアイスクリームを混ぜて)1/6、ミルクティ1/2杯。眠そうな中の朝食だったので、やや少なめでしたが、これが精一杯というところでした。

朝食後しばらくそのまま休んでもらって、ベッド上で上の着替え。左腕を抜くのに抵抗がありましたが、比較的上手く着替えられました。何事も経験の積み重ねですね。着替えを終えてベッドを平にすると、すぐに眠り始めました。(三女)

10時半にY子到着。三女と交代。11時半にヘルパーさん来訪。全身清拭をして下さいました。今日は眠い日のようで、抵抗は無いものの"嫌だ!"の気持ちを顔でハッキリ出していました。ヘルパーさん終了後、再び居眠り。その間に長女とY子は昼食。

1時頃、咳で薄目を開けたので水分補給、そのまま昼食。昼食は、コロッケパン1/6・柿1・4・紅茶1杯でした。

1時半頃、主治医が往診。主治医の「SVさん!」の呼びかけにパチッと目を開け、「あら、どうも!」と声が聞こえてきそうな位、ご機嫌な表情で迎えていました。ほぼ同時にケアマネさん来訪。以下主治医より。

①血圧160-90で、やや高いと言えば高いが、血流が良くなった証しなので問題無し。ちなみに、血圧が180以下、熱37.2以下なら入浴可。
②手の指先の紫斑点がかさぶたになり、はがれ、新しいちゃんとしたピンクの皮膚に変わっている。素晴らしい!
③床ずれも良くなった。
④全体的に回復に向かっている。介護者のみなさんの頑張りが良かったんだと思う。

という事で、ケアマネさんも大変感心していました。尚、今後毎週火曜日に新しい介護施設でのデイサービスが始まるそうです。そこは入浴に重点をおいている所のようで、設備が充実しているそうです。

主治医とケアマネさん終了後は、くたびれたのか鼾をかいて熟睡。色々とお疲れ様でした。(Y子)

5時半に夕食の仕度ができても、よく寝ていて起きる気配もありません。「もう少し寝ていてもらいましょうか」と娘2人で先に夕食を済ませてしまいました。6時過ぎにようやく目を覚ましましたので、ベットを起こして座り、夕食となりました。鰤雑炊(芹入り)、鰤1/2切、豆腐、トマト、玉子焼、ビ-ル、焙じ茶を1時間近くかけて、ほぼ想定していた量を食べてくれました。

食後のアイスクリ-ムを食べると直ぐに居眠りを始めたので、口を漱いでもらい15分ほどそのままで様子をみていましたが、ベットを倒し、下の取り替えをして7時半には寝てもらいました。この二、三日のご活躍を考えると、多分(希望的観測ながら)今夜はこのまましっかり寝てくれるのではないかと思います。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グングン回復しています

2009-10-28 20:26:45 | 日常
               
              池畔のいちょうも色付き始めました。

昨夜は(悪い)予感が当たって、なんと11時からおしゃべり開始。しばらく様子をみていたけれど、最近多い独り言と明らかに違う覚醒状態。脚がつる痛みも訴えるので、とりあえずホットミルクを飲んでもらい、脚をマッサージ。それでもつる状態は一向に良くならず、おしゃべりもエンドレスに。さすったり温めたりして脚のつりが少し治まった3時半に「もう寝ましょう」と一方的に切り上げて別室で眠ってしまいました。

6時過ぎに目が覚めると、母の部屋からは相も変わらぬおしゃべりの声が。多分一晩中起きていたのでしょう。その内、名前を呼び始めたので二度寝を諦めて母の所に行くと、「あぁ来てくれたのね。よかったわ~。ありがとう」と涙を流して喜ばれてしまい、若干の罪悪感。でもこちらも今日も一日お付き合いする体力が必要なんですよね。

テーブルで朝食を摂るというので椅子に移動し、久しぶりに二人で並んでの朝食。チョコ蒸しパン2/5、バナナ、柿、ミルクティーを時々自分で摘みなから積極的に食べてくれました。

そこまでは良かったのですが、その後トイレ(大)の要望。時は7時半。8時に三女が来る予定だけど、それまで我慢してとも言えず、意を決して一人で対処することに。以前にも増して足腰が立たなくなった母を椅子からポータブルに移動するのにひどい苦労をしました。(四女)

四女の頑張りにもかかわらず、ポータブルでの挑戦は結局成果なし。疲れたはずとベッドに移ってもらいましたが、一向に眠くなる気配はなく、完全な覚醒モード。「どうしたら良い?」の連発に、とりあえずプリンを食べて気を紛らしてもらいました。

そうこうするうちに、ヘルパーさんが登場し、下の洗浄と手足の清拭。覚醒している分強い抵抗がありました。ヘルパーさんが帰った後は、今日も天気が良いのでお池周辺に散歩にでかけることにしましたが、でかける前、片付け等が済むまでの間、ちょっと一緒に歌を歌うと、傑作な歌詞が飛び出しました。

♪咲いた 咲いた チューリップの花が
♪しぼんだ しぼんだ 赤白黄色 (!)

青空の下、色付き始めた木々を眺めたり、かわせみを見たり、近所の保育園の子供達が遊びに来ているのを眺めたりと、1時間の散歩はとても気持ちが良く、楽しいひとときでした。

帰ってきたのは12時過ぎだったので、車椅子のまま昼食に。冷たい牛乳ほぼ1合、ブリオッシュ1/4、ポトフ(スープ、豚肉、じゃが芋、玉ねぎ)小皿一杯。牛乳を入れたカップやブリオッシュは自分の手で持っての食事でした。

昼食後は応接間で20分ほどピアノを弾いて、その後はしばらくベッドに横になってもらいましたが、ほとんど寝ることはなく、独り言を言い続けていました。4時近くに、ベッド上でケーキと緑茶でティータイム。「嬉しいわ、お昼に何も食べていないのでお腹がすいてたの」と言って、ケーキ3種類合計2/3個分をおいしそうに食べると、満足したのか、微笑みながらしばらく居眠り。

6時に椅子に移動して夕食。キンキの開き1/3、ご飯10口、豆腐とわかめの味噌汁、トマト、揚げ茄子を、おいしそうに食べてくれました。ビールはグラスを自分で持って自分のペースで飲んでいました。気がついて見ると、手指の痛々しい傷もかさぶたが取れて新しい皮膚に変わろうとしています。「手先、足先に寿命が・・・」と言われていたことを思うと、奇跡の回復力!嬉しいです。

食事を終えるとトイレのご所望。ポータブルで用(小)を足し、ベッドに移動。7時45分にベッドインを終えましたが、まだまだ寝る気配はありません。覚醒していた分、外に出たり自発的な食事ができたりと、有意義な時間が持てましたが、今夜の展開が心配ではあります。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち良かった散歩&覚醒サイクル

2009-10-27 20:28:07 | 日常
               
        今日は昨日と打って変わって晴天!青空が広がりました。

今朝はよく寝ていたので、看護師さんが来宅するまでそのまま寝ていてもらいました。看護師さんによる洗浄・清拭には久しぶりに多少抵抗がありました。今日は元気?の予感。朝食をベッド上で食べているところに長女と交替のY子が到着しました。(四女)

朝食中にY子到着。朝食介助を交代。朝食はプリン1/4・カステラ半分・紅茶1杯でした。

朝食後、退屈そうだったので散歩に誘うと承諾。ところが、支度をしようと目やにを拭くと嫌がり、散歩にいく気が失せたようで、寝たふりが始まりました。あらら。仕方ないので、様子を見ていましたが、やはり退屈そうだったので、再度誘うと再度承諾。目もきれいになった事だし、四女とY子でサクっと支度をし出かけました。

今日は気温が高く風は少しあるものの心地良い風でまさにお散歩日和。近所のマクドナルドとお花屋さんに買い物に行きました。お花屋さんの「ありがとうございます」に「こちらこそ」と返事。終始機嫌もよく、混乱もなく、30分程でしたがとても良いひとときでした。

12時に帰宅。少し疲れた様子だったのでベッドに移り休憩。その間に四女とY子で昼食。1時頃、うっすら目覚めたので昼食タイム。昼食は、昨日長女が作ったスープを小皿1杯・ハンバーガーのパンと肉をそれぞれ1片・プリン少量でした。その後は平穏に過ごし、3時におやつのエクレアを1個食べました。(Y子)

脚がつるせいもあってか昼寝をすること無く夕食の時間に。夕食は水餃子(すり潰した具を入れた平たい餃子4つ+人参+スープ)、卵豆腐、トマト、ロールパン1/2個をビールと共によく食べて、アイスクリームで仕上げ。

食事中から腰が痛いと言いだしていたので、食後少し休んでからベッドに移動してもらい、ベッド上で下を交換。寝る態勢に入ってもらったものの「どうしたら良いの?」と言っていて眠りにつくまで時間がかかりそうでしたが、30分位でとりあえず眠ってくれたようです。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏・少し目覚めのバイオリズム?

2009-10-26 21:15:35 | 日常
               
     矢川緑地の木道で私の歩く先へ先へと止まっていました(次女)

昨夜は良く眠っていたようです。今朝は9時に雨戸を開けたりテレビをつけたりしていると目を覚まし、椅子に移動して食事をするか聞いたらベットのままが良いと言うので、ベットでの朝食となりました。でもあまり食べる様子がなく、プリン半分、豚汁の汁だけ小さじ7杯、林檎ジュースと紅茶はあまり飲みませんでした。

その後は又眠っていましたが、ヘルパーさんが来る少し前に目を覚まし「何か美味しい物が食べたい。」昼食を摂ってもらうチャンスでしたが、ヘルパーさんの作業の都合で、ちょっと待ってもらいました。

ヘルパーさんは清拭が早く終わったので、ドライシャンプーまでしてくれることになりましたが、その後の昼食に合わせて、シャンプーの時は椅子に移動してもらいました。

「美味しい物食べたい」と言っただけあって昼食はフレンチトースト3分の2・午前中に長女が作った蒸しパン4分の1・ハムとトマト少々・牛乳紅茶1杯半を1時間かけて食べました。2時過ぎに食事を終えてベッドに移動すると、気持ち良さそうに眠ってしまいました。(次女)

それからは、3時半過ぎに一度咳が出て林檎ジュースを飲んだ以外は、そのまま眠りっぱなし。長女・三女相談の結果、昼食が遅かったこともあり、今日の夕食も母はゆっくり食べてもらうことに決定。娘達は夫々早めに食べ終えて、7時になったところで「夕ご飯を食べましょう」と声をかけました。

呼びかけに応えて目を覚ましてくれて、椅子に移動するか聞いたところ「このままが良い」との返事だったので、ベッドの背を起こして夕食に。長女が時間をかけて作ったポトフ(茹で豚1/2切・じゃが芋1/8・玉ねぎ・人参・ご飯各少々・スープ)とチョコ蒸しパン1/6を、ビールと共に、それなりに良く食べてくれました。

途中「おいしいわね」「もう一口食べられそう?」などの話しかけに頷いたり、「ビールとお茶とどっちが良い?」に「ビール」の返事があるなど、昨日より積極的な反応があり、嬉しかったです。

8時過ぎに食事を終え、食べたものが胃まで降りていくようにベッドの背を起こしたまましばらく待って、8時半にベッドを平らにしてパッドの交換を終えて、「お休みなさい」のご挨拶。穏やかに眠る体勢に入っていますが、今夜はどんな展開になるでしょうか。平穏無事に過ぎていきますように。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡状態の一日

2009-10-25 21:40:10 | 日常
               
        国立界隈の畑脇で見かけた“ふうせんとうかずら”

夕べは2度ほど咳をしていましたが、傍に行って「お茶を飲む?」と聞いても無反応、眠ったままでした。

今朝は深々と鼾をかいて眠り続けていましたが、9時に洗浄を決行。眠たいせいで文句も出ずなされるがまま。おかげでとてもスムーズに完璧な作業ができて、「下の洗浄なら任せて」の気分になりました。

引き続きベッドを起こして、ほとんど眠ったままの状態で朝食に。プリン1/2、煮林檎4口、チョコラ蒸しパン5口をミルクティと共にやや強引気味に食べてもらいましたが、最後は蒸しパンを口にいれたまま熟睡状態に入ってしまい焦りました。10時の体温36.1度。

お昼までの間に一度うっすら目を覚まし、林檎ジュースを一口飲んだ以外は、熟睡状態がそのまま続き、12時を過ぎたところでベッドの背を起こし、卵とじうどんを食べてもらおうと試みましたが、林檎ジュースの力を借りて2口ほど何とか飲み込んだものの、その後は又もやうどんを口にいれたまま眠りに落ちてしまい、結局口の中に残ったものをティッシュで取ることになりました。

それからは再び鼾をかいて熟睡。5時過ぎても全く目が覚める様子がないので、娘達は先に夕食を済ませ、母は7時過ぎてから食べてもらおうということになりました。次女・三女が夫々に夕食を終えて7時半になっても、母は相変わらず高いびき。それならまず着替えをして、その刺激で目を覚ましてもらおうと、ベッド上で着替えの作業をすると、作戦通り少しだけ目覚めた様子になりました。

このチャンスにということでベッドの背を起こして夕食に。ほとんど眠ったままの状態ながら、次女が用意した豚汁のさつま芋・里芋・人参・長ネギ・豆腐とたっぷりのおつゆを、ビールを飲みながらゆっくりゆっくりと食べ、最後にバターロール1/3を豚汁で溶かしてみると、これも食べてくれました。食後には久し振りにアイスクリームも食べて、8時半ごろに何とか夕食を終えました。

夕食終了後は、そのまま鼾をかいて熟睡状態に。今日は完全な眠りのサイクルだったので、水分や栄養をどうとって貰うか一日中ヤキモキしていましたが、夕食の豚汁をそれなりによく食べてくれたので、最後は「今日も無事過ぎていきそう」という安堵感で締め括ることができました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気になる体調低下

2009-10-24 19:32:47 | 日常
               
      生垣からはみ出して咲く可愛い小花(名前が分かりません)。

夕べは12時頃から足のつりや咳で何度か目を覚まし、神さまや天国に居る自分の兄弟たちとのおしゃべりが続き、お茶を飲ませたり足をさすったりして、4時過ぎにようやく本格的な眠りに入ってくれました。

それでも今朝は8時20分に部屋に入ると目を覚まし、ベッド上で朝食。眠たげな様子ながら、チョコ蒸しパン2/3、煮林檎6口、ミルクティ1杯をおいしそうに完食。途中「プリンとチョコケーキとどっちが良い?」と聞くと「チョコケーキ」と明快な答えが返ってきました。体温36.8度。

9時20分ベッド上で下の着替え。文句を言わず協力的でした。それから車椅子に移動して上の着替え。こちらも不快そうな表情ながら、袖を腕から抜くことにも、衣服を整えるために前屈みになることにも抵抗は無く、スムーズにできました。車椅子のフットレストに足を乗せる時は「痛い!痛いから心配だ」とのクレームが出ました。

9時50分庭に出て、長女の道掃除を見ながらデイサービスの迎えを待ちました。車が到着して介護士さんと運転手さんが出て来ても笑顔はありませんでしたが、特別な文句もなく、出発していきました。

夕方デイサービスから電話で、熱が37.4度あるので今日はシャワー浴は中止との連絡がありました。連絡票によれば、午後は運動会だったものの、疲れた様子だったのでベッドで休んでいたとのこと。

4時55分に帰宅。ほとんど無表情で余り体調はよくなさそう。お茶もホットミルクティも要らないと言って、そのまま夕食ができるまで椅子で静かに待っていてくれました。夕食は、すき焼風煮(牛肉・長ネギ・春菊・うどん)少々、ポテトサラダ5口、茶碗蒸し1/2と、全体として期待値の半分ぐらいを、ほとんど目を開けずに淡々と食べていました。

食事が終わって片づけをしていると、疲れたせいか椅子の上でズルズルと寝るような体勢をとり始めたので、急いで上を着替えベッドに移動。下の着替えも済ませて、掛け布団をかけると、そのまま眠りに入るような様子になりました。

今日は急に寒くなったこともあって、体調低下がちょっと心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「哀れでしょう」

2009-10-23 23:13:41 | 日常
               
     今年も山茶花が咲き始めました。季節は着実に巡っているんですね。

昨夜は7時半には穏やかな寝息が聞こえてきたので、一旦自宅に戻り、投薬中の飼い猫に薬を混ぜ混んだ餌をあげて、またSV家にとんぼ帰り。戻ってみると幸い軽い寝息をたてていました。と安心したのも束の間、9時過ぎ(戻って10分後)に大きな声で名前を呼ぶ声が。急いで行ってみると、久しぶりの「どうしたらいいの?」状態。

この3日間、食事の時以外は昼夜を問わず良く寝ていたのに、「よりによってこんな時間から覚醒モードに突入?」とちょっとゲンナリ。と同時に家を空けていた1時間余りの間、眠っていなかったのではないかとちょっと心配に。

取り敢えず「何か飲む?」「うん」ということで、ベッドを起こしてホットミルクをカップ1杯ゆっくり飲んでもらったところ、思いもかけず功を奏してうつらうつらはじめました。できればそのままそーっとしておきたかったのだけれど、ベッドの背をあげたまま一晩寝てもらうわけにもいかず、時間を見計らってベッドを平らに戻すと、目がぱっちり。

「うわー、やっちゃった!」と思ったけれど、幸い母の口から出たのは「どうしたらいいの?」ではなく「これでいいの?」。力強く頷いて「お休みなさい」と言って別室に引き上げました。その後は、数日前と同様に30分おき位に独り言と寝息を繰り返していました。

今朝は昨夜からの流れのまま眠りは深く無く、時々独り言を交えて眠っていました。8時半に声掛けすると、椅子に移って食事することに同意。朝食(カステラ1切れ、バナナ1/3、ミルクティー1杯)を「うれしいわ、ありがとう」と感謝の言葉を交え、終始ニコニコしながら完食。着替えにも協力的でした。

そのまましばらくテレビを見ていると、椅子に座っていることに疲れたようで、娘達に「もうお休み下さい。」それではと、ベッドに移動してゆっくり休んでもらうことにしました。(四女)

ヘルパーさん処置中にY子到着。なぜか、いつも下の洗浄中に登場してしまうというタイミングの悪さ。ヘルパーさん終了後、疲れた様子ではあるものの、「起きていたい」という事で、ベッド上で早めの昼食にしました。プリン・ワッフル・バナナをそれぞれ少量ずつ、紅茶を半分位飲むとトイレの申し出。

約1週間お通じがない状態だったので、頃合いでした。長女とY子でポータブルに移動。本人も出したい気持ちはあるもののなかなか出ず、ホットタオルで下腹部をマッサージしてみましたが、成果なし。同意を得て、座薬を使用。30分程で花二重丸の成果がありました。良かった、良かった。

その後、再びベッドへ戻り休憩。神様へのお願いや独り言や居眠りを繰り返していました。2時半に看護師さんが右足爪の手当てをしに来訪。明日のデイサービスでの入浴時に困らないよう処置をして下さいました。処置が終わると「ありがとう。あなた(Y子)良い子ね。大好き」とのお言葉。私は何もしていないのに、いいとこ取りですみません。

看護士さんが帰られた後、ティータイムでショコラ蒸しパン半分・牛乳1杯を飲みました。そして、四女登場。三日眠り続けた後なので、今日の夜はどうなるでしょうか?(Y子)

3時半にY子が帰ってからは、ベットでうつらうつらしていました。4時半頃から夕食の仕度を始めると、目を覚ましましたが「夕食の仕度をするから、待っていてね」「うん」とにっこり笑ってくれました。

夕食の支度の間四女が話し相手をしていましたが、テレビの上の花をベッド上でも見えるようにテーブルの上に置いて、「きれいね~」などと話していて、それが途切れた時に“唐突に”「哀れでしょう」という言葉が母の口からでました。一応否定したものの、余りにも思いがけない言葉でちょっとショックでもあり、うまくこちらの気持ちを伝え切れなかったことが心残りになりました。聡明で負けん気の強い母にとって、今の状況がいかに辛く耐え難いものかを思うと、可哀相で辛いものがあります。

5時半から夕食となりましたが、何時ものようにビ-ルで乾杯。茶わん蒸し、肉豆腐、玉子とほうれん草入り雑炊、焙じ茶。終始にこやかに美味しいそうに食べてくれたので、少し安心しました。食事の後片付けをしていると、椅子で居眠りを始めたので、トイレ(×)をすませベットイン。7時には静かに寝息をたてていました。今夜は早く寝てくれたとホッとしていたら、8時半現在、なにやらブツブツ独り言が聞こえてきています。今夜も独り言の多い一夜となるのてしょうか。(四女+長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(対ヘルパーさん以外)穏やかな一日

2009-10-22 19:28:27 | 日常
               
           多摩川土手に咲くセイタカアワダチソウ

夕べは咳もです、穏やかな寝息でグッスリと眠り続けていました。今朝は8時に居間に行くと静かに目を覚ましたので、ベッドの背を起こして朝食に。小一時間かけて、メイプル・ホットケーキ小2枚、煮林檎、ミルクティ1杯を完食。プリンでなくホットケーキを食べたことも元気回復のバロメーターと、嬉しくなりました。

そのまましばらく休憩した後、ベッドを平らにしてパッドの取替え。文句も出ずなされるがままだったので、とてもスムーズに作業は終了。母は気持ち良さそうに眠りに入りました。(三女)

ヘルパーさんが来るまでは何となく目は開けているけど、目覚めていない?でも 話しかければ反応するという状態でした。今日はヘルパーさん二人でみえました。珍しく抵抗したり、脅しの言葉を言ったりしていました。

ヘルパーさんが帰って一休みし「お腹空いた?」「うん」。椅子でなくベットのままが良いと言うので、ベットの背を起こし昼食にしました。ケンタッキーのフィレサンドのチキン3分の1・ パン4口・スープ半缶・牛乳紅茶1杯・プリン1個を食べました。その後は気持ち良さそうに眠っていました。

2時半に看護師さんが来て足指の治療をしましたが、その時も眠っていました。指のガーゼは火曜までそのままにしておきます。もし取れたら電話してくださいとの事です。また左足踵に床ずれ発見、フィルムを貼りました。(次女)

看護師さんが帰った後は、時々足がつって痛がる以外ずっとウツラウツラ。5時半に夕食の支度ができたところで椅子に移動。ビールのコップを自分で持って乾杯。娘二人と一緒の夕食に幸せそうな微笑を浮かべながら、卵・ほうれん草の雑炊1/2皿、しゃぶしゃぶ用豚1切、豆腐2切、トマト1/6、はんぺん5口を食べました。

娘達が後片付けをしている間はテーブルの前で静かに居眠り。7時に片づけが終わり「ベッドで寝る?」と聞くと「うん」と頷いたので、ポータブルでパッドの交換をして、ベッドに移動。「足が痛い」と一言ありましたが、その後は気持ち良さそうな表情で目をつぶりました。今夜も穏やかによく眠れますように。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする