ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

微妙なバランス

2009-01-31 21:52:25 | 日常
               
   デイサービスの出迎えスタンバイ中の三女の膝でカシカシする白タビちゃん

朝は7時半過ぎに起床。ベッドから椅子への移動、着替えには協力的。朝食完食。起きるのが遅かったので抵抗を示す暇もなくデイサービスのお迎えの時間になり、風雨のため「寒い寒い」と言いながらも、介護士さんたちの手厚い対応に気を良くし、穏やかな笑顔ででかけて行きました。

デイサービスでは、職員や周囲の方たちと穏やかに話をして過ごしたとのこと。昼食5割3割。介護士さんたちにお礼を言いながら帰宅。出迎えの娘にも「有難う」のご挨拶。クッキーと緑茶で一休み。ケアセンターの様子らしきことをしきりに話してくれました。

夕食を作り始めるとしばらく居眠りをしていましたが、出来上がり間際に幸ウンの兆し。土曜日としては久々に花丸級の成果がありました。これでスッキリ、気分良く夕食になると思いきや、中途半端に目が覚めたせいか、「おかしい、わからない」状態に突入。

夕食の間もずっと「わからない」と言い続け、何となく疑い深そうな様子を見せていましたが、用意したもの(大根・鶏・三つ葉煮、ほたて、おいなりさん、おたふく豆)はほとんど完食してくれました。

夕食後食器や洗濯物の片付けを終えると8時近くになり、アイスクリーム、歯磨き、着替え、ベッドインまでは割り合いスムーズに進行。けれどベッドに入った途端に、内股が痒いと騒ぎ出し、蒸しタオルで拭いて痒み止めを塗っても中々治まらず、「痒い、痒い」の騒ぎから神さまへの諸事お願いに移行。

途中泣いたり握手を求めたりと話が込み入って来ましたが、なるべく穏やかに対応した結果、9時過ぎにようやく祈りも止んで、静けさが訪れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険運用ルールの壁

2009-01-30 21:19:44 | 福祉
               
    氷雨降る今日はホットカーペットの温もりがひたすら気持ちよい(ちゃいちゃい)

7時にスト-ブを点けに部屋に入った時は、まだ気持ち良さそうに寝ていました。8時まで待って起きてもらいましたが、足腰が立たずベットから椅子に移動せるのが一苦労でした。しかし機嫌は良く、朝の一連の作業は順調に終了しました。朝食は‘あんぱん、ミルクティ、コ-ンス-プ、苺’を完食。炒め過ぎのベ-コンは手をつけませんでした。

デイサ-ビスには「寒いから外に行きたくない」「行かなくちゃだめ?」等、多少の抵抗はありましたが、「よろしくお願いします」と言いながらお迎えの車に乗ってくれました。デイサ-ビスでは午前中に入浴をして、午後からは体操をしたり、鬼(節分)を作ったりして過ごしたようです。昼食10割10割。

雨のなか「いつも、この人に助けてもらうのよね。お世話様です」と介護士さんにお礼を言いながら帰宅。おやつ休憩。すぐに「花○ウン」がありました。また、洗濯物をたたむのを見て「大変だったわね、お疲れさま」と労ってくれ、以降何事につけても労ってくれるのでチョット今夜が心配になりました。夕食は煮込みハンバ-グにしてみましたが「美味しいね」と喜んで食べてくれました。

食後だんだん目(頭)が冴えてきて、「何して遊ぶ?」「どこに寝たらいいの」「あんたは何処に寝るの」「TVはなにいってるの、教えて」など1番悪いパタ-ンがはじまりました。8時にとりあえずベットインはしてもらいましたが、8時30分現在、娘の名前(特に四女)を呼んでいます。早く寝てくれると助かりますがどうでしょうか?(長女)

===
〔覚書き〕
ケアマネージャから電話。火曜日朝のヘルパーさんについて、今月は訪問時の7時半に起きていないため作業ができなかったことが数回あった。介助作業をしないと介護保険請求ができないので、寒くて起き辛い冬の間はヘルパーをお休みし、暖かくなったら再開したらどうか、とのこと。

選択肢として:
(1)ケアマネの提案どおり、当面休止し春に再開する。
(2)介助ができなかった朝の分は自費で支払う(2千円/30分)。
(3)とりあえず中止し、どうしても必要になったら改めて依頼する。

などが考えられ、長女と相談の結果としては、(3)で行こうかという話になっています。

しかし、それ以前に、実際に1月に介助をしていただけない状態だったのは数日ということはなく、27日の一日だけで、それは寒さのせいではなく前日の興奮状態の反動だったということで、まずはヘルパー派遣の事業所と事実関係を再確認するよう、ケアマネージャにはお願いしておきました。

それにしても、生身の人間のリズムを無視した柔軟性のない運用ルールに久々に直面し、日々いっぱいいっぱい状態で持ち堪えている私たちには、結構大きな精神的ダメージとなりました。(報告:三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本穏やか

2009-01-29 21:18:25 | 日常
               
     最近夕方になると群れをなして来るこの鳥は、ムクドリ?ヒヨドリ?

今朝はいろいろな事が“おかしい”気分で始まりましたが、大きく崩れることなく順調に一連の作業を終え、朝食完食。

ヘルパーさんを気持ち良く迎え入れ、娘が出掛けることに対しても「いっていらっしゃい」とあっさりしたもので、ちょっと拍子抜けでした。昼食は殆ど手付かずで、ヘルパーさんが帰った後食べたのを合わせても用意したものの2割程度。

午後は百人一首をした他は居眠りと「どうしたらよいの。教えて」の繰り返しでしたが、基本的に穏やかさを保ってくれました。夕食の親子丼は夢中で食べて完食。夕食後デザートを食べて、8時には無事就寝と相成りました。

一度も幸ウンの兆しが無いまま一日が終わってしまい、便秘が3日続いていますが、明日はどうでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても穏やかな一日

2009-01-28 20:29:14 | 日常
               
       小雨降る池畔で二羽の雀が対話中“チュン”“チュンチュン”

朝7時20分ごろ目覚め。右足を痛がっていましたが、蒸しタオルで温め膝の曲げ伸ばしを数回すると「気持ちが良い」と言って、いつものように上手に起き上がり、着替えも順調に終えました。

朝食はぶどうパン、ミルクティ、いちごのみ。朝食後しばらくは気持ち良さそうに居眠り。10時過ぎに目を覚まし、チョコレートと牛乳でティータイムを楽しんでもらっているうちに、Y子登場。(三女)

昼間は居眠りが中心だったので、特に起こすこともせず 自然にまかせていました。ヘルパーさんが来ると「あら、いらっしゃい」と迎えていましたが、昼食はほとんど食べていませんでした。腰や手が痛いと数回訴えていましたが、大きなトラブルはありませんでした。(Y子)

夕方の引継ぎ後、眠そうながら少し目が覚めた様子だったので、百人一首を一回。途中で首や腰が痛いと言って疲れた様子でしたが、最後までやった結果、珍しく6対4位の勝負となりました。

百人一首の後肩や首筋をマッサージすると「気持ちが良い」と言っていましたが、その後「頭が痛い」と言い出し、ちょっと心配になって血圧を測ってみると、結果は「130・81」と良好。ホッと一安心。百人一首疲れ?母と相談して痛み止めを飲んでもらったら、その後「痛い」の言葉はありませんでした。

夕食のカレーを完食後、今川焼き、煮リンゴと蜜柑、アイスクリームを「おいしい」とよく食べて、着替え→トイレ→しばらく休憩→ベッドイン。ベッドでしばらく「これからどうなるのかしら」などと呟いているので、「ぐっすり寝たら、明日はいつものように爽やかに目が覚めて、起きた時には四女が居るわよ」というと、「そう、嬉しいわ」と安心したように目をつぶり、8時10分ごろには深い寝息を立て始めました。(三女)

今日は本当に穏やかな一日でした。(三女・Y子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚醒の後の眠気のバイオリズム

2009-01-27 20:39:45 | 日常
               
    SV家の庭のあちこちに、去年植えた(伊豆土産の)水仙の芽が、やっと出てきました。

2、3日覚醒の日が続いたせいか、今朝はヘルパ-さんと部屋を暖めたり、着替えや清拭の準備を始めても、7時30分には目が覚めず、起きたのは8時40分。一連の作業は「痛い、馬鹿、止めてくれ」で始まり、終わりました。朝食完食。

デイサ-ビスは「寒い」「行かなくちゃだめなの」と言いながらも問題なく出発。昼食6割10割、穏やかに過ごしていたとのことです。

元気に帰宅し、クッキ-とお茶で一休み。居眠りしばし。夕食完食(サラダを除く)。居眠りが続いたので7時10分にベットイン。10時分程で寝てくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想トーク炸裂

2009-01-26 22:51:19 | 日常
               
   SV家居間に飾られたフランス人形。母が構図を決めてシャッターを押しました。

昨夜がゆっくりだったのでチョッと早いかなと思いつつ6時半に下に降りる途中、四女を呼ぶ声。そっと扉を開けて見ると目をつぶっているので、このまま又眠るだろうと部屋を出ようとしたら「やあ おはよう。」

朝の一連の作業もスムーズに終り、朝食もたくさん食べ(*)、片付けをしたり洗濯物を干している時も居眠りもせず、10時前から楽しい?エンドレスのお喋りが始まりました。10時半にY子が来たのでバトンタッチ!!ホッ!

*朝食の時左手でお箸を持ち、剥いたみかん・切目をいれたソーセージを上手に掴んで食べました。無理強いは抵抗にあうかもしれませんが、出来ます。(次女)

バトンタッチ後も妄想トーク炸裂。午前に気分転換に、家から持参した子供(曾孫)の写真を見せて、その後ピアノを少し弾きました。居眠り無し。食事は完食(少し足りないくらい)。機嫌も良く、眠気が無い分トイレのための立ち上がりは自分で踏ん張りをしてくれたのは、助かりました。(Y子)

引継ぎ後もハイの状態は変わらず。気分転換に紙ボーリングをやったり、花二重丸級の幸ウンを2回目のトライで達成した時以外は、果てることのないお喋りの世界に埋没。

夕食をたっぶり完食した後、いつものタイミングで着替えやトイレ、デザートを済ませ、いつでも寝られる態勢に。でも、恐れていた通り朝からのハイの流れのまま眠くなる様子が全く無しで、これから誰が来るだの、夕飯は何を食べようか(!)などぐるぐる巡り。仕方がないので、ホットミルクと今川焼きを食べてもらい、何とか説得してベッドイン。

ベッドの中でも食事の心配を中心としたおしゃべりが続き、「もう9時過ぎているから寝ましょうね。明日の朝7時に起こしてあげるから朝食を一緒に食べましょう」と言うと嬉しそうに頷いて「それで今から起きればいいのよね」。脱力。この繰り返しの後、寝ることに同意したので別室に引き上げました。

でも、泣いたり叫んだりでは無いので様子をみているのですが、1時間以上ぶつぶつつぶやいています。どうしようかな~。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント盛り沢山

2009-01-25 23:10:41 | 日常
               
     デイサービスのドライバーさんがSV家の垣根に“くちなし”の実?を発見

朝は7時半に目覚め、8時まで部屋が暖まるのを待ってから起床。穏やかな朝で特に問題なく次女に引継ぎ。(四女)

四女から引き継いでからも普通に起きていて、就寝までほとんど居眠り無し。午前中に百人一首をやり相変わらず負け続き。お腹が張っているのか、昼食はコーンスープ軽く3杯飲みサンドイッチは、ほんの一かじり。おやつもクッキーを2つ食べただけでした。

夕食までの間、手遊びのついた歌(げんこつ山のたぬきさん・手をたたきましょ等)を歌いながら手足の運動をしたり、お手玉を使ってボーリングをしたり、お手玉だとなかなか倒れないので紙でピンを作り、それが気に入って1時間位遊びました。

夕食は八分目位食べたところで、お腹がいっぱいになり終了。後は例のごとく娘の帰りの心配や寝る場所の心配をグルグルしながらも、おかしくはならず、相変わらず眠く無いと言ってましたが、10時近く「起きているの面倒だから寝ようかしら」「そうね、眠らなくても横になっていたらいいわね」などと言いながらトイレをすませ、着替えも協力的。

すんなりベットインし、自分から「明日は早く起こしてね」と言ったので「わかった六時頃ね、おやすみ」で終了となりました。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程よい眠気

2009-01-24 20:21:12 | 日常
               
            近くのお宅の庭でもう咲き初めている木瓜の花

朝は7時に目を覚まし、すぐに「もう起きる」と言ったものの、実際に起き上がり着替えをする段になると、半睡状態であちこちを痛がり、朝には珍しく不機嫌。「痛い、バカ!」が出たので「お!バカのひと言が出ました」と思わず笑っちゃいました。

朝食はパンとミルクティは完食でしたが、ウィンナー、レタス、いちごはほとんど手付かず。食後はすぐにウトウトが始まり、デイサービスのお迎えまで続いていました。意識が余りはっきりしないままデイサービスに出発。それでもセンターでは穏やかにおしゃべりや運動などに参加していたようです。昼食は10割10割。

デイサービスからの帰宅時は、介護士のお兄さんに「ありがとう、お世話さま」、ついでに迎えに出た娘にも「ありがとう」のご挨拶。車椅子から椅子への移動、お茶出しの都度お礼の言葉がありました。

お茶といちご大福で一服した後は深々とした居眠り。こちらが夕食を作り始めると目を覚まし「腰が痛い、手が痛い」などの嘆きが始まりましたが、その都度背もたれを入れたり手を擦ったりときめ細かく対応すると、余り大騒ぎにならずに再び居眠りに突入。夕食時は又目を覚まして、穏やかな表情で、おでん、サラダ、玉子焼き、おたふく豆など、かなり良く食べてくれました。

食後すぐに深々と居眠りが始まりましたが、片付けやベッドの用意が終わったところで、丁度良く目を覚まし、アイスクリームを食べて、その余力を借りて着替えも無事終了。7時45分ごろに「ベッドの方が温かいからベッドに入る?」「そうね」ということになり、ベッドイン。8時前に穏やかな寝息が聞こえてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(「去年の漢字」にあやかって?)「変」の一日

2009-01-23 23:19:27 | 日常
               
              近くの池の畔に咲くヤツブサ梅

7時に部屋のスト-ブをつけに入った時には、まだ気持ち良さそうに寝ていました。今日はデイサ-ビスに行く日なので、8時に起きてもらい朝の作業をサッサとすませました。朝食はブドウパン、コ-ンス-プ、ミルクティは食べましたがソ-セ-ジ、イチゴは手をつけず、すぐに居眠りを始めました。もう少し寝かせてあげればよかったかな?

デイサ-ビスは「どこに行くの」「変な所に行きたくない」など、何時もの抵抗はあったもののお迎えの車にはスンナリ乗って出発してくれました。デイサ-ビスでは変わりなくすごしたとのことです。昼食 5割7割。

デイサ-ビスから「何でこんな変なことになっているんだ」「おかしい」「なんか変だ」などつぶやきながら帰宅。車椅子から椅子への移動を「変なことをするな」「どうしたら良いかわからない」と拒否。しかし「冷蔵庫に何か入ってないの」と言うので車椅子のままおやつ休憩。

おやつを食べながら途中で居眠り。目を覚まして残りを食べまた居眠り。夕食も半分居眠りしながら「美味しい」と‘うな丼’‘煮豆’は完食。あとは少々。夕食の途中(空振り)と着替え時(花◎ウン)ウントイレがありました。

着替え時は足腰がしっかり立たない為、腰の傷に‘パ-ミエイド’を貼る自信がなく、とりあえずバンドエイドを貼っておきました。7時50分ベットイン、8時10分には高鼾です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快眠快食

2009-01-22 21:07:30 | 日常
               
         小雨そぼ降る中、独り餌を探す白鷺@近くの池

朝は母のぶつぶつと嘆く声に迎えられました。聞き取れたのは、何かしら(肝心の何かが聞きとれなかったのだけれど)皆がやることで厭なことがあるということと、いつもの神様へのお願い。

最初からこれでは先が思いやられると思いましたが、起床から朝食までは意外に穏やかで全てスムーズ、そして朝食完食。

その後お爺ちゃんやお婆ちゃんがでてきたり、誰が来るのかを順繰りに尋ねたり、夕飯をどうするのか心配したりと、午前中は危惧の通りになった時間帯がありました。

ヘルパーさんが来るときには半覚醒状態でしたが、お気に入りのヘルパーさんだったので無難に引継ぎかでき、更に今日は珍しく昼食も完食していました。ただ食事以外は居眠りしていたようです。

午後は花二十丸クラスの幸ウンを無事得た時以外は引き続き居眠りばかり。それでも夕食は美味しいとこれまた完食。すぐに眠くなり8時に就寝。本当によく食べよく寝る一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする