ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

平成最後の新年会@銀座「羽衣」

2019-02-25 19:09:40 | 日常
            

嘗ての職場の同僚から「平成最後の新年会(旧暦)しませんか?」という提案があって、今日それが実現しました。

メンバーはいつものようにWSさん、TIさんと私の3人。場所もいつものように銀座の「羽衣」。開始時間もいつものように午後2時からと、一旦決めるとそれをずっと継続する「保守本流」の私たちです。

            

ビールで乾杯した後は、これまたいつものように温めた老酒へ。

  

「生憎今日3時から冷蔵庫の入れ替えがあるのでそれまでにお料理を注文して」と言われて、慌てて思いつくままに注文。

水餃子、焼き餃子、鶏肉・野菜・カシューナッツ炒め、、、

  

青梗菜のニンニク炒め、牛大餅、最後に干し海老と野菜のビーフン。

ここは何年も通っているので、ちょっと量は多すぎた感がありましたが、選択に間違いはなく、「美味しいものを食べ、美味しいものを飲む、これぞ幸せ!」と言い合いながら、美味しくいただきました。

            

今日は朝少し雨がパラツキましたが、午後には晴れて、午後4時にお店を出ると、銀座の街はふんわり暖かい、実に気持ちの良い空気に包まれていました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日の集い@新宿京王百貨店「旭鮨」

2019-02-23 18:06:50 | 日常
            

今日の昼、久し振りに新宿京王百貨店8階の「旭鮨」で月命日の集いをしました。参加は長女夫婦、次女、三女夫婦、四女の6人です。

まずは生ビールで乾杯!

          

お料理は、お寿司を沢山食べたい人は握りと巻物で12巻の「ゆうがお」、季節限定でふぐの握りも入った握り10巻と茶碗蒸しのセットを希望する人は「さざんか」を注文。久し振りのお寿司も茶碗蒸しも美味しい!

昨日までフィリピンに出張していた三女夫は「ゆうがお」を選んで、日本の握りと日本酒(〆張鶴)を堪能して満足そうでした。

話題は、北海道の地震の話、「ふぐ」に関する夫々の体験談(「山口の旅行でふぐコースを食べたけれど、唐揚げが一番美味しかった」「かす漬けにした肝を食べたことがある」等々)、昨日私が観た「じいちゃんとねこ」の話から夫々の家の猫の話、最近の健康状態など。

四女がなんとジョギングをして転んで左手小指側手首の小さな骨を骨折したそうで、医者から治療は必要ないと言われたけれど手首をねじると痛くて結構不自由だとのこと。もう若くないのだから、お互い気を付けなくてはね!

このところ体調がイマイチで余り外出をしていなかった長女も、「新宿の駅が複雑で迷子になった」といいつつ約束の時間には到着し、楽しそうにおしゃべりしながらお寿司も完食。何だかホッとしました。これから季節も良くなるので、少し遠出するのも良いですね。

            

ランチを終えた後、次女と四女と私は5回の喫茶室に寄って、夫々好みのスイーツをいただきながらおしゃべりの続き。3時過ぎに解散となりました。

次回は3月末、国立の花見の予定です。皆、病気や怪我に気を付けて、また元気に盛り上がりましょう。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ねことじいちゃん」

2019-02-22 17:59:52 | 日常
            

今日2月22日(「猫の日」)から上映開始となった映画「ねことじいちゃん」を109シネマズ二子玉川で見てきました。

『猫と老人ばかりの小さな島。美しい風景。美味しい食事。可愛くたくましく生きる猫たち。助け合い、笑い合い暮らす人々。
な~んにもないけど、大切なものは全部ある。ここはきっと、日本のどこかにある楽園。』(プログラムより)

  

島中の人から愛され、猟師さんから毎日新鮮な魚を分けてもらって、のびのび暮らす猫たち。時に寄り添い合い、時にカーッと威嚇し合い、それでも決して相手を傷つけることなく、ゆったりと寛いで過ごす個性豊かな猫たち。

そんな猫たちの自然な姿を、猫の写真を撮らせたら右にでるものがない写真家・岩合光昭氏が、監督として見事にカメラの中に収めて、ネコ命の私たちの心を鷲掴みにします。

          

撮影の舞台は愛知県の三河湾に浮かぶ離島の佐久島。かつては1500人ほどだった人口もどんどん減少し、2013年現在の人口は262人(ウィキペディアより)とのことですが、この風景の優しく美しいこと!

是非一度行ってみたい気がしますが、島の人たちは、この映画で一時的なブームが起きて、観光客がどっと詰めかけることを少々心配しているようです。

プログラムの中にも「集落内は歩きましょう。個人の私有地や小中学校の敷地には立ち入らないようお願いします。」と記載されています。

それはともかく、最近テレビを見ても、インターネットを見ても、心が荒むようなニュースや情報ばかりで、ひどく気疲れする日々でしたが、プログラムの記述にあるとおり、「な~んにもないけど、大切なものは全部ある」暮らしが描かれているこの映画に、久々に心からの安堵と癒しを感じました。

う~ん、やっぱり猫の存在って素晴らしい!「にゃんにゃんにゃん」の日にこの映画を見たのは大正解でした。

            

ちなみに、こちらは我が家の猫「ちゃいちゃい」の今日のお姿です。都会の猫らしく神経質さがちょっと目立つ気も、、、できることなら、あの島でのびのび過ごさせてあげたいな~、私も一緒に!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の季節

2019-02-21 15:39:47 | 日常
         

このところ急激に暖かくなって、いま我が家周辺も梅の花が真っ盛りです。上は、東工大の梅。紅梅、白梅が芝生の坂の横で美しく咲いています。

          

こちらは、洗足池公園の梅。光線の具合で暗くなってしまいました。

            

そして我が家の梅も今朝ようやく開花しました。まだ2月だけれど、いよいよ春到来ですね。(三女)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天一」自由が丘店でランチ

2019-02-15 16:30:40 | 日常
            

今日の昼は、夫とY子と3人で自由が丘「天一」に行きました。カウンター席に着いて、まずはビールで乾杯!

  

お料理はランチコースの「柚」(@3500円)。海老、キス、アスパラガス、、、。板前さんのお勧めで海老の頭は塩。後は天つゆとおろしでいただきます。

          

アナゴと蓮根。どちらも天つゆとおろしは勿論、カレー塩がお勧めというので、両方試しました。なるほど!カレー塩が意外なほど合います。蓮根は辛子蓮根の味を思い出しました。

  

締めに行く前に、ウニ、タラの芽(写真撮り忘れ)、蕗の薹(板前さんが写真映えを考えて花の形にしてくれました)、ホタテを追加。海の香り、早春の香りが広がって、まさに「口福」!飲み物も燗酒に切り替えました。

          

締めは、私と夫はかき揚げ丼、Y子は天茶漬け。結構なボリュームだけど、ペロリと食べてしまいました。あ~美味しかった!

天ぷらひとつひとつが出るタイミングも絶妙だし、食べ方のお勧めも押し付けがましくなく行き届いているし、本当に気分よくランチを楽しめました。ここを選んで大正解!

Y子は修学旅行から帰ってくるDちゃんを自宅で迎えるために、ランチを終えるとそのまま自宅に向かいました。

短時間だったけれど、母と娘のガールズトークもいっぱいできて、とても楽しく充実した二日間でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・デイ

2019-02-14 21:14:47 | 日常
            

バレンタイン・デイの今日、KとY子が我が家に来て、一緒に食事をすることになりました。

Kは原則週一回我が家で夕食を食べるのですが、たまたま今週は今日に。Y子はDちゃんが昨日から2泊3日で修学旅行にでかけているので、今日から一泊で束の間の独身気分を味わいに来たというわけです。

夕食はKの好物のビーフカレーを中心に、ホタテと大根のサラダ、オリーブオイル掛け冷奴、タコ刺し、チーズ、オリーブの実、カシューナッツ。ワインが美味しく飲めるメニューです。

            

せっかくのバレンタイン・デイなので、最寄り駅から我が家と反対方向へ徒歩5分のところに最近オープンした美味しいと評判のケーキ屋さん「ティーフル」で、ケーキを買いました。

バレンタインの主役・男性陣=夫とK=には苺チョコレートケーキ、女性陣=Y子と私=は苺ショートケーキ。ショートケーキの生クリームが何ともいえず美味しい!一口味見させてもらったチョコレートケーキもとっても美味しい。男性陣も嬉しそう、、、?

・・・ということで、夕食とデザートを美味しく味わった以外、特に何をしたわけではないけれど、何だか心楽しいバレンタイン・デイとなりました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなご会@二子玉川「もんじゃ・おしお囲店」

2019-02-13 21:47:54 | 日常
            

今日の昼、二子玉川のもんじゃ焼き「おしお囲店」で、久々のおなご会(息子が小中校時代のママ友4人の集い)をやりました。前回が去年の4月ですから、ほぼ一年振りです。

実は、去年12月始めにYYさんから乳がんの手術をするという連絡をもらって、3人で心配していたのですが、「無事手術が終わり、退院して元気にしている、そろそろ会いませんか」というメールが来て、今回の逢瀬となりました。

いつもは夜自由が丘「えん」での飲み会ですが、今回は大人しく昼間のもんじゃ。・・・とはいえ、もんじゃってすご~く久し振りでとっても楽しみ♪

まずはお店お勧めの餅・めんたい・チーズのもんじゃを頼み、要領がよく分からないので店員さんに作ってもらいました。

鉄板に油を敷いて、具を入れて軽く焼いてから、その具で土手を作る、土手の中にスープを流し込み、少ししたら具と混ぜ合わせる、青のりを振りかけて、あとは夫々が好みの焼き加減を見ながら、小さなへらで取って食べる、、、っていう感じ。なかなか美味しい!

続いて、アサリとネギのもんじゃも頼んで、今度は自分たちで作ってみました。「具はいっぺんに入れて」「もう少ししっかり焼いてから」「もっと広げて」と、料理には一家言ある主婦たちのワイワイうるさいこと!でもそれが面白くて、半分遊びのような楽しさです。

            

その後、ジャガバターと焼きそばを食べたら、お腹がいっぱい!ビール(小生)と私だけ(+)ハイボールを飲んで、料理と飲み物合わせて一人2000円を切るお手頃価格。それで、十分美味しく楽しい、満足なひと時を過ごすことができました。たまにはこういう場所で集まるのも良いですね。

YYさんも日々楽しむことを第一に明るく過ごしているようで、スタイリッシュなウィグも似合って素敵だったし、元気そうでホッとしました。

是非また、「ビールでランチ」しましょうね!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なでしこ会」新年会@自由が丘「えん」

2019-02-08 11:09:46 | 日常
           

昨夜は、高校時代の友人の集まり「なでしこ会」の月遅れの新年会を、自由が丘「えん」でやりました。

いつものように自由が丘駅改札口で待ち合わせ。北口広場の可愛らしいイルミネーションが、待ち合わせをする人、街を行きかう人たちの楽しいひと時への期待感を盛り上げているようです。

            

今回の参加はTYさん、KYさんと私。TCさんは風邪気味?で残念ながら欠席でした。

まずはビールとウーロン茶で乾杯!久し振りに食べた突き出しのもっちり豆腐が美味しい!

          

お料理は、今月のお勧めから、鯛カブトと淺利の酒蒸しとサゴシの焼き霜造り、、、

          

通常メニューから、生麩の田楽 、カリカリじゃこと明太子の大根サラダ、ぼんじり・せせり盛り合わせ、納豆そぼろのきつね焼き、最後は山芋のお好み焼きと、ヘルシーメニューを楽しみました。

            

途中で私とTYさんは三種利き酒(私は酔鯨、獺祭、黒龍)に切り替えて、「美味しく飲むって幸せね~」などと言いながらほろ酔い気分に。(お酒を飲まないKYさん、ごめんなさい!)

TYさんは民生委員をしたりグループの幹事を引き受けてしまう、顔に似合わぬしっかり者ですが、「民生委員を誰かに引き継いでフリーになって、ブラジルにサンバを踊りに行きたい」などと嘆いています。

KYさんはあちこち身体に問題があって一人で外出するのが不安と言うことで、昨日も行きはダンナさまが駅まで送ってきて、帰りは息子さんがお店の前まで迎えに来ていました。優しい家族に恵まれて良かったですね!すご~く久し振りに会った息子さん、立派な大人になっていました。

          

TYさんが自由が丘に来る途中、渋谷駅の乗り換え通路にあるお店で買ってきてくれた何とも可愛らしい花束が、早春を感じさせてくれました。

次回の「なでしこ会」は4月の予定。本格的な春、お花見の季節ですね。元気に全員集合できますように!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺・神代植物公園散歩

2019-02-03 15:55:54 | 日常
          

穏やかに晴れた節分の日の今日、久し振りに神代植物公園に行ってきました。

園に入るとさっそく牡丹のお出迎え。何となく冬ごもりしていた気分で、華やかな花を見るのも久し振りの気がします。

            

福寿草も少しだけ顔を見せてくれました。可愛い!

            

11時半を回っていたので、園内散歩は後回しにして、深大寺口から一旦外に出て、まずは昼食。手打ち10割蕎麦、腰があって香りも高く美味しかったです。

          

せっかくなので深大寺もお参りしてきました。節分の豆まきがあるせいか、境内も参道も人がいっぱい。

豆まきは11時半、1時半、3時半で、一回目は私たちがお蕎麦を食べている間に終わってしまったみたいでした。残念!でも山門を出る時に打ち豆を分けてもらいました(嬉)。

          

植物公園に戻って散歩再開。梅には早すぎるだろうと思っていたのですが、今日の暖かさで一気に開花したのか、結構咲いています。青空に紅梅が映えて綺麗!

          

白梅も見事!

  

最初から「咲いているはず」と期待していた蝋梅は、期待を裏切らずほぼ満開で、馥郁とした香りを辺りに漂わせていました。

          

かえで園のかえでの梢も、芝生広場の芝生も、淡く優しい色合いで、春がすぐそこだと告げているようです。

穏やかで清々しい空気の中の久々の散歩は、とても爽快、快適でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする