ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

本当に眠い一日

2008-10-31 22:27:08 | 日常
               
              昭和記念公園の黄色いコスモス

7時45分起床。よく寝ているところをデイサ-ビスに出かける準備があるので起きてもらいました。機嫌が悪く、あっちこち痛いと「痛い!バカヤロ-」と何度も叫ぶので「痛いことにバカヤロ-と言っているのよね」と聞くと「そうなの、痛いことにね」と笑いだし、いつかの誰かの対応がとっても役に立ちました。

その後の朝の作業は順調に終了。朝食完食。デイサ-ビスに元気に出発。デイサ-ビスより:朝は来所されて少しうとうと眠いご様子がありましたが、温かいお茶を飲まれると目がさえたようで入浴へご案内し、サッパリしております。午後にはハロウィンで雰囲気を味わっていただきました。昼食4割7割。

元気に帰宅。ケ-キとお茶で一休み。居眠り。夕食ほぼ完食。テレビ‘ポチたま’をみながら居眠り。着替え、トイレ協力的。8時前にベットイン。10分程で寝てしまいました。今日は本当に眠い一日だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しかった

2008-10-30 23:37:25 | 日常
               
                  秋空と大室山

朝、全て順調で朝食完食。朝食の後片付けや洗濯物を干したりして一息入れていると、「晩ご飯は何つくろうか?」「今朝ご飯食べたところだから、次はお昼ご飯でしょ」「そうか。じゃあ昼ご飯は何にする?」「う~ん、もう少しお腹がすいたら考えない?」これを断続的に1時間近く繰り返しくだびれたので、頭の切り替えのために百人一首を一回り。最後の数枚というところでヘルパーさんが来て、“おじょうずですね”と誉めてくれ、気分が良さそうになったところで、後を託して外出。

今日は昼食をほぼ完食し、精神的にも安定していたとのこと。ヘルパーさんが帰ってすぐからまた夕飯の心配。散歩にでも行こうと思ったけれど、前触れ的なほんの小さな幸ウンの訪れがあったので、出掛ける勇気がなくなり断念。幸い、夕飯の心配はすぐに居眠りにとってかわり、後はテレビや新聞で過ごす。夕食を完食したところで昼間の予感があたり、まともな幸ウンの訪れ。すっきりしたのか、デザート、着替え、トイレをすましたところで眠そうになり、8時前に就寝しました。

今日一つ悲しかったこと:おやつの薄切りケーキをすぐにむさぼり始め、こちらが携帯メールでちょっと手間取り、さあ食べようと思ったら、母の手と口、用意したおしぼりがケーキのチョコレートなどでべたべたのすごい状態になっていました。おしぼりで再度全て拭いてあげて、おしぼりを軽く石けんで洗ってテーブルに戻ると・・がーん。母がお皿を引き寄せて、またもや手や口をべたべたにしながら、ケーキをむさぼっているところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚醒しちゃった

2008-10-29 22:54:36 | 日常
               
          大室山の十月桜が可憐な花をつけていました。

朝目覚めた時から変にはっきりした様子で、「早く起こしてちょうだい」「これに着替えれば良いの?」などと急き立て気味。こちらの気持ちの平和を何とか保ちつつ着替え、朝食、トイレ(◎の幸ウン)を終えて、天気が良かったので、洗濯を干し終わったところで駅近くに買い物に。

駅前のパン屋さんで、母が選んだ栗蒸しパンとチョコドーナツを昼食用に買い、いつもの花屋さんで、これまた母が選んだモカ・コスモスを買って、爽やか気分で帰宅。花を生けたりしながらのんびり過ごすうちにヘルパーさんが来る時間に。

ヘルパーさんには「あら、いらっしゃい」とにこやかにご挨拶したものの、娘が家を空けることに対しては少々不満表明がありました。でも1時間半後に戻ってみると、いつもどおりにこやかにお話中。昼食も完食。上出来でした。

午後もちっとも眠くなさそうで、百人一首を一回して母の圧勝。お三時のお茶とお菓子で一休みした後は、母の希望で卓球を少々。右手でラケットを持ってけっこう球に当てるのでビックリしました。その後夕食までは新聞を眺めて過ごしていました。

夕食は三女の夫に歓迎の言葉をかけつつ楽しげにほぼ完食。後片付けやベッドメイキング中も、少しも眠くないことを示すように、何やら色々とおしゃべり。着替え、アイスクリーム、歯磨きを終えた後、ますます覚醒してきて「アイスクリームはもう無いのかしら」とアイスクリームのお代わりをしたり、テレビに対し何だかんだ批評したり疑問を述べたりと、眠くないオーラを発散しながらおしゃべり。

9時になってキリがなさそうと強引気味にベッドに誘導すると、罵ったり呪ったりが始まり、「どうしてそういうことを言うの?!」「親に向かってその言い方は何?!」「一生懸命手伝っている娘にその言い方は何?!」と久し振りの言い合いをしばし繰り広げました。

そうこうしながら、とにかくベッドに横になっていただいて、「お休みなさい」と握手をして応接間に。その後もず~っと神さまへのお願いや娘の名前の連呼などが続き、途中咳をするのでのど飴をあげに戻ってしばらくつきあって、また応接間に退避して、また神さまへのお願いが始まって、、、10時過ぎ、ようやく静かになって本格的に眠ってくれました。ふ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調な一日

2008-10-28 21:03:27 | 日常
               
               稲取海岸の上空を高く舞うトンビ

7時15分起床。朝の全ての作業を、多少の抵抗はあったもののヘルパ-さんと順調に終了。デイサ-ビスも順調に出発。

デイサ-ビスより:午前中はスタッフや同席の方々とにこやかに話されています。午後は体操で少し体を動かしていただいております。昼食2割2割。

機嫌よく帰宅。チョコレ-トケ-キと麦茶で一休み。夕食完食。

8時前から時計をチラチラながめては「ちっとも眠くない」「あなたは何処にねるの」「何処に寝たらいいの」が始まり、‘困ったな’と思いながらTVをみていたら、「トイレにいきたい」とトイレをすませ、8時半にはベットイン。15分ほどで寝てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特筆すべきことなし(10/27のこと)

2008-10-28 16:07:12 | 日常
               
             月曜の昼下がりの稲取漁港。静かです。

今日はまたもや眠たい一日で、一度幸ウンの始末の時に久しぶりに“男言葉”になったくらいで、他は問題も特筆すべきこともありませんでした。

8時半に就寝。そろそろ寝たかなと思っていると、突如名前を呼ぶ声が。返事をしないでいたら、2回で呼ぶ声が止み、続けて大きな鼾が聞こえてきたという不思議。名前を呼んだのは寝言だったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠かったり痛かったり(10/26のこと)

2008-10-28 16:04:11 | 日常
               
                すすきの草原(次女宅近く)

朝は8時過ぎに起床。朝の全ての作業は順調。朝食時から眠気に支配され、少し食べては居眠りし、目覚めてはにっこり笑ってまた食べて・・・の繰り返し。結局食事に1時間近くかかり、終わって間もなく次女に引継ぐ時間になりました。(四女)

四女から引き継いでから本気で寝ていました。お昼頃ちょっと目を覚ましサンドウィッチを三切れ食べて、又寝てしまいました。3時半過ぎに目覚めウンがしたいとのことでトイレに行った結果、しっかりした幸ウンの訪れがありました。

その後やっと頭も目覚め百人一首をやり、7時頃に夕飯をとりテレビのスケートを見ながらお喋り。途中で今日持参したパズルをやり、10時に「変だなー やだなー」と言いながら着替えをしベットイン。

横たわる時に「いたい!イタイ!・・・・・・ばかやろう!」ちょっと間があいたので「そんな、わざわざ“ばかやろう”を付けなくてもいいのに」「いたい・ばかやろう、なんだから」「それじゃあ “いたい”と“ばかやろう”はセットなの?」「そう!」だそうです。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国からの来訪者

2008-10-25 21:08:51 | 日常
               
          ゴロンゴロン、本当に甘えん坊な白タビちゃん!

朝は、髪を纏めるゴムバンドやピン止めが取れたザンバラ頭にカーテンを被っているという、何ともすごい姿で寝ていました。朝食準備の音に目覚めてからも、寝ぼけて訳のわからないことをフニャフニャと言って、一瞬どうなることかと思いました。

でも何とか起き上がって椅子に移動し、着替えを終えると目が覚めたようで、「スッキリしたわ、ありがとう」とご挨拶。朝食も完食。やれやれ、良かった、一安心。ただ今朝は起きてからデイサービスに出かけるまでの間に4回もトイレの御所望があり、体力的に参りました。

デイサービスは、連絡ノートによれば、穏やかに、ゆったりと過ごしたとのこと。帰ってからのタルトと緑茶で一休み中も、「あ~、気持ちよかったわ」とデイサービスのゆったり気分の余韻を漂わせていました。

お茶を飲んでいるうちに、花丸ものの幸ウンがあり、その後なぜか、「今日おばあちゃんを呼んだら来てくれるかしら」「おじいちゃんは何しているのかしら」「オヤジさんは上で寝ているの?」「M子おばちゃん(若くして亡くなった母の姉)遊びに来ないかしら」と、今は天国に居る人たちのことをしきりに気にし始めました。その都度、「もう来ないわよ、大分前に亡くなったんですもの」などと返事をすると、「あら、本当?残念だわ、会いたかったのに」の返事。「どうしても会いたければ、お母さまが天国に行くしかないわよ、どうする?」と聞いてみると、「それは嫌だわ」とキッパリ。

しばらく同じような会話を繰り返しているうちに夕食の時間となり、三女の夫や息子が来ると、天国からのお客さまのことはすっかり忘れて、用意した料理を楽しそうに、おいしそうにほとんど食べてくれました。

夕食後は穏やかさを維持し、着替え、デザート、歯磨きを終えて、しばらくテレビを見ていましたが、8時を廻るとウトウト始まり、誘って見るとすんなりベッドイン。8時15分ごろには静かな寝息から深々とした鼾へと移行していきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てOKとはいかないものですね

2008-10-25 00:37:59 | 日常
               
     山茶花が咲き始めた一方、ベランダでひそかに朝顔が咲いていたりして、、、。

7時30分起床。清拭、着替え、トイレ問題なし。朝食完食。デイサ-ビスは迎えのヘルパ-さんと談笑しながら出発。デイサ-ビスより:朝から入浴されすごく穏やかな表情をみせて下さっております。午後には栗やどんぐりの貼り絵を行なっております。スティックのりを紙につけて下さいました。昼食8割10割。

元気に帰宅。おやつ、お茶で一休み。洗濯物の片付けをみながら、一人楽しそうに話をしていました。夕食完食。10時までは寝ないと言っていましたが、清拭、着替え、トイレには協力的。8時のベットインの前には「寝る前にはトイレに行かなくちゃ」とトイレに行き安心して寝てくれました。

と思ったら8時35分現在、娘の名前を叫んでいます。起床から就寝まですべて上手くはいかないものですね。‘あ゛~’
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人介護は「手慣れ」が大事

2008-10-23 21:33:59 | 福祉
               
    早くも咲き始めた山茶花の花。季節は確実に巡っているのですね。

朝全ての作業を順調に終え、朝食を完食。昨日の続きか居眠りの多い午前中で、ヘルパーさんに託して娘が外出することに対しては、常よりも怒りをあらわにしていました。

でも1時間半後に帰宅すると和やかな雰囲気で二人で談笑中。昼食は例によってヘルパーさんの前では殆ど食べなかったけれど、ヘルパーさんが帰る時「また来て下さいね」のあいさつに、ヘルパーさんも喜んでいました。今日はピンチヒッターでチーフの人が来てくれ、対応が良い意味で手慣れていたので助かりました。

午後も居眠りしたり新聞やテレビを眺めて過ごし、テレビがちょっと面白かったのでいつもより少し遅く、9時近い就寝となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと風邪気味?

2008-10-22 21:10:48 | 日常
               
      太鼓橋の上だって、僕の電車はず~っとず~っと走るんだよ!

朝7時20分頃、「何だかおかしいの、パジャマが上も下もぬれちゃって」と言いながらお目覚め。珍しく本当に上下びしょ濡れで寒そうでしたが、温かいタオルで清拭、サクサクと着替えを終えて、なんとかスッキリ気分に。朝食はおいしそうに完食。その後朝食の後片付け、洗濯干し、ベッドメイキングと、こちらが忙しく立ち働いていると、母は居眠りに突入。

今日は月一のケアマネージャの訪問日で、午前11時半、居眠りの最中の来訪となりましたが、ケアマネが来ると意外にスッキリ目を覚まし、「信頼して良い人かどうかはその人の顔を見れば分かるんですよ」など、何やら処世訓のようなことを一生懸命話しかけていました。

ケアマネが帰ってほどなくしてヘルパーさんの来訪。「何で来てもらわなくてはいけないの?」と少し怪しい雲行きでしたが、1時間半留守にして戻ってみたら、いつもどおり楽しく談笑。今日は食事もほぼ完食とのことで、ヘルパーさんも満足そうでした。

午後は再び居眠り。途中から咳がけっこう頻繁に出て、のど飴を何度か舐めてもらいましたが、ちょっと喉が痛そうな咳だったので、母と相談して、夕食後にルルを飲んでもらいました。

風邪気味のせいかルルのせいか、夕食後も眠たげで、8時過ぎに「ベッドで温まる?」と聞くと「そうね」の返事。二人で力をあわせ上手に横になった後、「今夜ぐっすり眠ったら、明日は風邪気分が抜けてスッキリしていると思うわ」「そうね、おやすみ」の会話の後、ほどなくして穏やかな寝息が聞こえてきました。

明日は本当にスッキリ元気になっていますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする