
年初に夫と「今年は会津旅行をしたいね」と言っていたのですが、3月に「三春滝桜と花見山公園2日間」というパックツアーを見つけて申し込み、4月19日~20日に夫と参加してきました。
<行程>
一日目:
7:44東京駅発==新幹線「やまびこ205号」==>9:10新白河駅===>バスで只見駅へ
13:15只見駅==★只見線★==>15:44会津若松駅へ==>バスで「ホテル リステル猪苗代」へ
二日目:
8:00ホテル出発==バスで喜多方駅近くの★日中線のしだれ桜★へ
10:00「しだれ桜」出発==バスで★鶴ヶ城公園★へ
12:20鶴ヶ城公園出発==バスで★花見山公園★へ
15:00花見山公園出発==バスで★三春滝桜★へ
16:30三春滝桜出発==バスで郡山駅へ
18:06郡山駅発==新幹線「やまびこ152号」==>19:20東京駅着・解散
(★★=目玉・見どころ)
4月19日:
朝6時過ぎに我が家を出て、途中京浜東北線の遅れがあって、急遽田町で山手線に乗り換え、何とか無事に集合時間に東京駅集合場所に到着。総勢31名の団体客の一員となりました。
新幹線が到着した新白河駅からは只見駅までバスで移動。途中「道の駅きらら」で昼食休憩。添乗員さんが事前に「食べるところが狭いのでお弁当を持って行った方が良いかも」と言うので東京駅で駅弁を買ったのですが、道の駅自体が狭くて建物の外に座るところもなく、建物下の放置された空き地のようなところを見つけて、古いベンチに座って食べ、冷たい風に晒されて、震えながらのタフな時間となりました(^^;
バスは予定通り1時間後に道の駅を出発、只見駅へ。



只見駅から会津若松駅までは貸し切りで、150分ほどの「只見線」から見た車窓風景が、この日の目玉です。只見川河畔には沢山の桜科の花々が咲き、長閑な光景が楽しめます。



また只見川にかかる陸橋やダムなど、ダイナミックで雄大な風景も眼下に現れます。
会津若松駅に近づくと、田畑が広がり、そこで働く人たちが電車に向かって手を振る和やかな光景もありました。



会津若松駅に着くと、駅員さんたちが歓迎の旗と横断幕を持って出迎えてくれて、ビックリ!駅舎には新しいデザインの赤べこが置かれ、駅の外には白虎隊の銅像があって、会津に着いたことを実感させてくれました。

駅からバスで1時間ほどのホテル「リステル猪苗代」は、スキー場へのリフトが隣接し、広い敷地には桜の木々が花を咲かせて私たちを出迎えてくれました。



部屋で一休みした後、まずは温泉へ。広々とした浴室で湯質も良く、露天風呂から見える景色も抜群。久々にのんびり、ゆったりと温泉を楽しめました。
夕食は和・洋・中バイキング。小さな取り分け区分がついたお皿に、こごみや筍や菜の花などとサワラや鰊などを取り合わせた和風料理や、会津えごま豚の酢豚、新じゃが・ベーコン・マカロニ・ブロッコリー和え、焼き帆立、等々、私好みの料理を適量選択。生ビールと福島の地酒「花春」の冷酒ともよく合って大満足。食後のデザートを含め、しみじみおいしく味わい、一日の疲れがとれるようでした。

4月20日:
朝食バイキングは6時45分開始で、出発は8時という、少々慌ただしい中ながら、普段の朝食とほぼ変わらないメニューを選んで、体調を整えました。



8時にホテルを出て、バスで喜多方駅近くの「日中線のしだれ桜」公園へ。長い遊歩道にそって枝垂れ桜が延々と咲いていて、何とも美しい景色です。目玉のSL電車と桜の取り合わせも、中々趣がありました。



SLと反対方向に続く桜のトンネルの前で、私たちも記念写真をパチリ。



再びバスに乗って、会津若松駅そばの鶴ヶ城公園へ。SV家の姉妹たちと私の夫は、昔から父方の曾祖父の弟が、戊辰の役で白虎隊寄合い隊の一員として16歳の若さで戦死したという話を聞いていて、鶴ヶ城や飯森山には特別な思い入れがあります。
鶴ヶ城天守閣はリニューアル中で、今は4階展示場と5階展望台にしか入れませが、お城の美しい姿と共に、戊辰の役に関する資料をじっくり見ることができて感慨深いものがありました。

フリーの昼食は、鶴ヶ城公園の道を挟んだ向かい側にある「日本そば・かやの」に入店。夫は天ぷら蕎麦、私は冷やし山菜蕎麦を頼みましたが、お蕎麦もそばつゆもとても美味しくて満足しました。



昼食後は再びバスで延々と移動し、福島駅近くの花見山公園へ。入り口までは可愛い茶店があったり、菜の花の群生があったりと、のんびりムードでしたが、山入り口からは結構な急登となります。



色とりどりの花を楽しみつつも、息も上がり、時間の関係もあって、30分コースで下山。急な下り坂を足元を見つめながら用心して下って、麓の個人宅にはためく鯉幟を見た時にはホッとしました。
この頃には気温がグングン上昇し、外気温は30度越えとか。皆汗だくになってバスに乗り込みました。



この旅行の一番の目玉だった三春滝桜へ。残念ながら今年は桜の開花が早くて、今は完全な葉桜ということで、最寄りの駐車場も私たち以外誰もいなく、お店も引き払ってガランとしています。
駐車場から5分ほどの長閑な道を歩いて、滝桜の前に出ると、一面の菜の花の後ろに、堂々とした枝ぶりの、葉桜となった滝桜の姿がありました。う~ん、これはこれで素晴らしい!一見の価値は十分にありました。
これでツアー全行程は終了し、郡山駅で新幹線に乗車。車内でおにぎりと芋焼酎水割り缶を楽しみながら東京に向かいました。
移動が多くて結構疲れたし、寒かったり暑かったりと身体に堪える気温差もありましたが、基本天気は良好で、添乗員さんも、バスの運転手さんも、参加メンバーも友好的で、楽しい旅となりました。皆さん、有難うございました!
夜8時半過ぎに我が家に帰ると、猫たちは無事、比較的元気な様子で待っていてくれていました。面倒を見てくれたKにも感謝。(三女)



※追記:ブログを見返すと、長女は2012年に、次女は2017年に、三春滝桜を見にいっているんですね。二人とも満開の桜が見られたみたい!
https://blog.goo.ne.jp/mominstrawvalley/e/616078c2b223b7e455b059b626658d33
https://blog.goo.ne.jp/mominstrawvalley/e/5dda0bd558f9677ee0e9117b81b5b18f