ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

群像劇「獅子」@渋谷「伝承ホール」

2024-08-25 13:40:59 | 日常
      

昨日は8月23日から27日まで、渋谷の「伝承ホール」で上演中の群像劇「獅子」を、夫と観てきました。

『激動の昭和を舞台に、戦争という渦に巻き込まれていきながらも、それぞれの運命を切り開くべく必死にもがく若者たち。
そんな若者たちの夢や恋、青春を、時代という波は容赦なく呑み込んでいく。
日本本土、満州・中国大陸、太平洋戦線を網羅した一大大河演劇。』
(チラシより)

      

観に行く切っ掛けとなったのは、8月14日の東京新聞に掲載された紹介記事。記事は『93歳の俳優・矢田稔さん 若い世代に戦争伝える』の見出しと共に、『少年期に歌手として戦意高揚のための童謡を歌い、戦後は俳優・声優として活躍してきた矢田稔さんが5年ぶりに舞台に立つ。出演するのは、戦時期の映画界を描く演劇で、戦争体験や長い俳優キャリアから白羽の矢が立った。』と、矢田さんに焦点を当てた内容になっていて、(長年の知人として、)これはもう是非とも見に行かなくては!ということになりました。

      

公演はダブルキャスト制で、矢田さんは「飛翔班(Aグループ)」で主役「昭和を代表する映画監督・進藤栄太郎」の<現代>役を演じます。(<過去>を演じるのは平道元喜さん(写真・右)。彼も素敵でした。)

      

戦争の時代を何とか生き延びて、再び映画を撮れるようになった進藤監督が、あの戦争を描く映画を撮影中、若い二人の兵士が夕日を眺める場面で、「夕日の赤が違う!」と痛切な声を上げる。そこから舞台は暗転し、時代は過去に戻って行きます。

そして、チラシの文章にあるとおり、希望を持って映画作りをしたり、友人とビールを酌み交わしたり、ほのかな恋心を抱き合ったり、、、と今の私たちと変わらない若者たちの穏やかな日常に、次第に戦争の影が落ち始め、やがて夫々に赤紙が届けられて、「バンザイ」の声に送られて、戦地に送られていく、という状況になります。

その後、舞台では、南京虐殺、特攻、沖縄戦とガマの悲劇、東京大空襲、広島原爆、、、と、私たちの知るあの戦争の悲惨が次々に繰り広げられ、青春の只中にあるはずだった彼らも巻き込まれていく様が描き出されます。

ポツダム宣言受託後に、ソ連軍の占領阻止のために命を捨てると決めた守備隊の最後の戦いで、進藤が周りの友人兵士たちと共に銃弾を浴びて倒れるところで、舞台は再び暗転。舞台には、怪我はおったものの生き延びた<現代>の進藤栄太郎監督が、再び登場します。

という感じで、3時間にわたり、あの戦争の実相=悲惨を突き付けられ続けて、とても疲れましたが、一方で戦争の最中にも人々は、今と変わらず友情や愛情を大切にし合って、一生懸命、けなげに生きていたのだということを感じ、同時に、矢田さんの「若い人たちのために平和を護らなくては」の思いがひしひしと伝わってきて、クロージング場面では、拍手をしながら感動の涙が湧いてきました。

矢田さん、俳優・スタッフの皆さん、素晴らしい舞台を有難うございました。あと3日、頑張ってください!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生祝い@我が家

2024-08-20 11:34:57 | 日常
      

昨日、8月19日は、夫の誕生日。夫の好きな「駒形どぜう」に行こうかと思いつつ、余りの暑さに断念。我が家でささやかなお祝いをすることにしました。

まずは(ビールでなく)、スペイン産スパークリングワイン「POSOS DE ORO CAVA 」で乾杯。

「おめでとうございま~す!」「この一年も元気に、楽しく一緒に過ごしましょう!」

      

用意した料理は、生ハム・カマンベール・オリーブのアントレ、鯛のポワレ(水菜、ズッキーニ、トマト、しめじ添え)、レタス・ズッキーニ・きゅうり・トマト・ポテトチップスのサラダ、冷奴(塩・オリーブオイル)、パン。

鯛のポワレがイメージ通りに美味しくできて満足!

      

途中飲み物は、スペイン産の赤ワイン「RIO DE LA LUNA」に移行。初めてのワインでしたが、重みのあるしっかりした味わいで、魚料理とはどうかな?と思ったけれど、問題なく相互に美味しさを引き立て合ってくれました。なにより、ラベルの絵が素敵!

      

デザートは、クレソンのケーキ「キャラメルポワール」。久々のクレソンのケーキ、美味しい~!!口の中に幸せ感が広がりました。

やっぱり誕生祝いって、大事だな♪(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆の日

2024-08-09 22:17:03 | 日常
      

今日8月9日は「長崎原爆の日」。

今回は平和祈念式典にイスラエルを招待しないと決めた長崎市に反発して、英米を始めとする先進七か国中日本を除く六か国とEUの大使が欠席という、モヤモヤした形で開催されることになったので、「どんな感じかな~」と心配だったのですが、(コーラスのクラスがあってテレビでリアルタイムで見ることができず)、先ほど鈴木史朗長崎市長の「平和祈念式典を滞りなく挙行できました」という報告と、式典の動画を紹介するツイッターがながれてきたので、しっかり見ることができました。
https://x.com/suzuki46genki/status/1821869304515903932
https://www.youtube.com/live/yrRliRVVrC0

市長の平和宣言も、若い人たちが中心となって進める式全体も、真心がこもっていてとても良かったので、なんだか救われた気持ちになりました。

式の最後は、恒例となっている高校生たちによる「千羽鶴」(※)の合唱だったので、それを聞きながら、今日は赤い鶴を折ってみました。もう手慣れた感じて、サササと折れました(^^♪ (三女)

※合唱曲「千羽鶴」誕生の由来と歌詞は以下に紹介されています。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020300/p002380.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆の日

2024-08-06 21:12:40 | 日常
      

今日8月6日は「広島原爆の日」。
平和祈念式典をテレビを見て、原爆投下時刻の8時15分には参加者の皆さんと一緒に黙とうし、テレビに映された広島市長の「平和宣言」や、子供代表の「平和への誓い」、岸田首相のあいさつなどを聴いていたのですが、79年前に起きた悲惨な現実と、今の世界情勢を思うと、テレビを見ているだけで良いのかな~?と気持ちが落ち着きません。

そんな中、核廃絶への願いを込めた「未来のための折り鶴」キャンペーンが世界的に行われているという中満泉さんのツイートを見つけて、私も鶴を折ってみることにしました。

え、どうやって折るんだっけ?昔は何の迷いもなく折っていたはずなんだけど、、。三角から始めるのか、四角から始めるのかもおぼつかない(^^;

結局、YouTubeで折り方を確認して、折ったのが上の作品です。ささやかながら私の平和への思いが形になりました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生祝いランチ@「鴻元食坊」

2024-08-04 16:15:57 | 日常
      

今日は昼、K、Y子一家、私たち夫婦の6人が「鴻元食坊・大岡山店」に集まって、8月19日が誕生日の夫の、早めの誕生祝いをしました。

まずは生ビールとオレンジジュースで乾杯!「お誕生日おめでとう~!」

      

前菜は、海鮮サラダとフライドポテト、、、

飲み物はライチサワー、ウーロンハイ、梅酒サワー、紹興酒など、夫々が好きなものを好きなタイミングで追加。

  

天心の焼売、小籠包、海老棒餃子、、、

        

メインの鶏・カシューナッツ炒め、黒酢酢豚、エビチリ(写真撮り忘れ)、、、

        

そして、締めの五目焼きそば。デザートはDちゃんがフローズンマンゴ―で他の人は胡麻団子。

どれもと~っても美味しい!猛暑の中来た甲斐があった♪

食事の間は、Dちゃんが大学の物理の授業で出された資料について夫に聞いたり、現役世代が夫々の仕事や職場の話をし合ったり、皆でパリオリンピックの感動した競技やSNS等で目にした面白エピソードを披露しあったり、と話題はあちこちに飛びながらも、いつものように楽しく盛り上がりました。

本格中華を手ごろな値段で堪能し、今回も美味しく楽しい、ハッピーな誕生祝いとなりました。

皆さん、今日は暑い中有難うございました。お疲れ様でした~。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする