ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

ひたすら眠い一日

2009-05-31 21:45:48 | 日常
               
   三女家のちゃいちゃい。「ジメジメの季節は家の中で寝ているに限るわね。」

8時過ぎに起床。歓迎の握手はしたものの何となくパッとしない表情。朝の一連の作業に支障は無く、朝食もほぼ完食。大をもよおしたというのでポータブルを使おうとすると、便意を否定。争っても仕方がないのでそのままにして、次女に引き継いでしまいました。(四女)

一日中眠くて、つまらない程でした。始めは目覚めるとテレビに文句をつけ、ちょっと危ない雰囲気でしたが、競馬を見る頃から、目覚めると手、首、腰など痛がりながらもニコニコしていて、擦っていると又居眠りするの繰り返しでした。

本日の昼食は、パンひとかじり、牛乳紅茶1杯。夕食はチャプスイ丼殆んど全部、味噌汁1口、スイカ2切れでした。トイレは(小)2回(ガス)3回(空振り)3回でした。

7時半からサッカー見ながら居眠りしていましたが、前半が終わるまで待ってもらい、8時半ごろ何の抵抗も無く着替え、ベットインしました。(次女)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠くて痛い、でも穏やかな一日

2009-05-30 20:11:44 | 日常
               
       SV家の枇杷が今年も沢山なっています。もうすぐ食べられそう。

7時前に母の部屋から呟き声が聞こえてきたので行って見ると、頭上のカーテンを使って起き上がろうともがいているところでした。「お早うございます。自分で起きようとしていたの?」と呼びかけてみましたが、ブツブツ言いながら目の焦点が定まらない感じ。ヤバイかな?と思いつつ、「今起きるお手伝いするから待っていてね」など声掛けをして、急いで準備を。

いつもの様に蒸しタオルで足のマッサージをし、上体を起こして着替えをすると、眠そうな様子でされるがまま。それでも下の着替えの時は頑張って立ち続けてくれたので、なんとか無事終了しました。

朝食(レーズントースト、ウィンナーソーセージ、ぶどう、ミルクティ)完食。食べ終わると気持ち良さそうにウツラウツラが始まりました。デイサービスの時間が近付きトイレに誘うと「丁度行こうと思っていたの」と快く応じ、無事トイレ(小)も済み、車椅子への移動もスムーズに行きました。

デイサービスのお迎えの介護士さん、運転手さんにも穏やかにあいさつ。窓からこちらに手を振って出かけていきました。デイサービスでは、「午前中は穏やかに職員に話しかけていた、午後はバンドや棒を使って体操をした」とのことです。昼食は1割8割。

4時ごろ職員さんにお礼を言いながら帰宅。帰ってすぐ立て続けにトイレのご所望。2回目のチャレンジで二重丸花丸の大がありました。お腹がスッキリして安心したのか、その後は夕食まで深々と居眠り。

夕食はそら豆を完食以外はシュウマイ、牛肉・ピーマン・茄子炒めを夫々一口食べて、また眠ってしまいました。これではお腹が空きそうと、後片付けが終わってから、おたふく豆とアイスクリームを食べてもらいましたが。

ずっと身体が傾いて寝ていたので腕や腰を痛がっていましたが、寝る準備のためにトイレ、着替えをする時には、「今日はこれでお仕舞いだから、頑張りましょうね」と言うと、一生懸命頑張って立ち続けてくれて、何とか無事全てが終了。8時ちょっと前にベッドインすると、すぐに鼾を立てて眠りに入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒ぎの割に早く就寝、ホッ!

2009-05-29 20:56:44 | 日常
               
   SV家のピンクの紫陽花も咲き始めました。今日も雨。もうすぐ梅雨ですね。

8時に部屋に入ると目が覚めました。トイレで足腰が全くといって良いほど立たなかった以外は協力的で、朝の作業は順調に終了しました。朝食(蒸しパン、から揚げ、コ-ヒ-ミルク)完食。

デイサ-ビスのお迎えが10分ほど遅れましたが、カッパを着たまま文句を言うでもなく淡々と待ってくれて助かりました。お迎えの車に乗る時に「あなたも一緒に行かない?」と誘ってくれましたが、「今日は忙しいから」と丁重にお断りしました(笑)。

午前中に入浴、午後は体操と壁画作りで過ごしたようです。昼食10割10割。何か不安げな様子で帰宅。お饅頭とほうじ茶で一休み。トイレ(小)。帰宅時の不安が的中し、わけの分からない話が延々と続き、ついに「お米あるの?夕食はなににする?」が始まったので急いで仕度をして夕食に。夕食(餃子5、はんぺん、貝柱の刺身、そら豆、コ-ヒ-ミルク)は「美味しいね」と完食。

これで今夜は上手くいくと思ったのが甘かった。延々と続く訳の分からない話、更に「おばあちゃん、娘達はどこにいるの、会いたいな」の繰り返しまで加わって、ついに最悪のパタ-ンに突入。トイレ(×小×)。なんとか8時にベットイン。すぐにトイレ(×)。再びベットイン。

神様にお願いしたり、娘達の名前を呼んだりしてどうなるかと思いましたが、8時半にチョット静かになり、8時40分寝ていました。大騒ぎした割には早く寝てくれて助かりました、ホッ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神は上々、肉体は限界

2009-05-28 22:03:13 | 日常
               
            近くの池周辺。初夏の緑に染まっています。

7時40分起床。順調に朝の一連の作業を終え、朝食完食。10時過ぎに業者さんが新しい車椅子と玄関スロープを持って来ることになっていて、また騒動が持ち上がるかと心配していましたが、三女も来て玄関先で30分近く使い勝手をあれこれやっていたのに、来訪に気付かなかったのか、その間居間で1人静かにテレビを眺めていてくれました。

ヘルパーさんのことは、来るなり「どうぞここにお座り下さい」と自分の隣を指してすぐにおしゃべりを開始するほど歓迎していたのに、帰った後は「最近おかしな人が来るのよね」?!。ヘルパーさんによると、トイレに行きたいと言うもののポータブル使用を拒否するので、やむなくパッドのみ取り替えたのだけれど、それから余所余所しくなってしまったとのこと。昼食は手付かず。まったく世話されておいて拒否感を持つというのだから下の世話はやっかいですね。

午後は少し二人で居眠りしたあと、母がピアノを弾きたいと希望。新しい車椅子に替えた目的の1つが、常時使用できるタイプのものであればピアノを弾くなどで移動する際に便利だということだったので、早速新しい車椅子を使ってみることに。

いつもならテーブルに手をついて椅子から立ってもらって隣の車椅子に移動するのだけれど、今日は介護士さん達がやるように、こちらに寄りかかってもらって移動する方法を取ってみたところ、見事失敗。ずるずると床に落ちてしまいました。今日は朝から精神的には上々だけど、脚がふにゃふにゃしていて立位の保持が難しく、トイレに苦労していたことを思い出しましたがもう遅い。何度も失敗してようやく引き上げることができたものの母も私も本当に大変でした。

気を取り直してピアノで30分程遊び、仲良く歌ったりして二人とも気分上々に。その後、試しに車椅子のまま過ごしてもらうことにしたのですが、すぐにトイレの要望。そしてまたもや、床にずるずると落ちることに。今回は、片手で母を抑えながら車椅子を移動させようと、車椅子のストッパーに気をとられている間に崩れ落ちてしまったもので、またもや引き上げの苦難が。

その後は車椅子はあきらめたのですが、それでも度重なるトイレの度に、脚が支えきれずに床に崩れおちそうになる母を必死で持ちこたえる・・・もう最悪、本当に限界を感じました。現在はテーブルに手をついてかなり長い間立位を保持できているから良いけれど、これが出来なくなったらどうしたら良いのでしょう。

それでも夕食前に二重丸を達成し、夕食(オムライス、鶏のから揚げ、煮豆、ほうれん草の胡麻和え、味噌汁)はほぼ完食。8時前には気持ちが言いといいながら居眠りを始めたので、ベッドに誘導するとすぐに寝息を立て始めました。今日は精神的には上々の、肉体的には限界を知る日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと危ういバランス、でも何とかセーフ

2009-05-27 22:02:19 | 日常
               
  3女家の白ちっちゃい。「家族が留守の2日間うっかり締め出されて、超へこみました。」

7時40分起床。歓迎の言葉で迎えてくれて、朝の作業にも協力的。今日は順調に行きそうと思ったのですが・・・。実際には一昨日のことを根に持っているような雰囲気で(実は一昨日、派手にやりあった場面もあったので)感じの悪い人でした。

朝食(ブドウパン、ほうれん草入りオムレツ、ミルクティー)は「食べて大丈夫かしら」と言って少し手をつけただけ。テレビを見ていると消せと言ったり、百人一首をやって自分が続けて取れないと、取り札には濁点が無いため、読み方と書いてあることが違うと言って文句をつけたり。でもまあそれ以上には悪化せずにヘルパーさんに引き継ぎました。トイレは朝食後すぐに苦労無く二重丸に恵まれました。

それにしても直前にご飯を食べたことは忘れても、相手に対する不信感は1日以上経っても残っているというのは、まったく神様も意地の悪いことです。(四女)

1時過ぎに行くと、和やかな雰囲気で昼食を食べていました。ハンバーグ半分弱、葡萄、コーンスープ・牛乳紅茶それぞれ1杯、ほうれん草半分でした。

食後は居眠り。目覚めると「何をしたらいいかわからない」「何か変」とちょっと危ない雰囲気でしたが、ニッコリ笑い「何も変な事無いし、わからない事は何でも聞いて」と言ってしのぎ、3時頃リビングの冷蔵庫に何が入っているのかを気にしだし、3回続いたので中からジュースを出してお饅頭と共におやつにしました。

その後テレビのサスペンスを一緒に見ていましたが、さすがに1時間過ぎたら飽きたようなので遊ぶ事にして、おはじき、お手玉を積んだり投げたり、紙ボーリングをして遊んでいるところに再び四女が登場。

月曜日に私が帰ると言った時感情的になり泣いたりしたので、今日はトイレ使用中にソッと帰ってきましたが、それが良かったか悪かったか解りません。私がいる間のトイレは空砲1回小1回でした。(次女)

再引継ぎ後はまあまあの精神状態でホッとしました。次女さん、グッドジョブ!夕食(生姜焼き他)は2割位。

夕食前・中・後と、「大」を何度もトライしましたが、成果はありませんでした。午前中のようにすんなり出る時は問題無いけれど、成果が無いことが続くと、ポータブル使用に対する拒否感か出てきてややこしいことになってしまいます。

結局成果のでないまま、本人も見たいと興味を示したサッカー代表戦を一緒に見ているうちに居眠りをはじめ、8時にベッドに入るとあっと言う間に鼾をかきはじめました。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の今日は穏やかな一日

2009-05-26 21:58:31 | 日常
               
              SV家の紫陽花が咲き始めました。

9時10分、声かけをしながら肩をゆすり起きてもらいました。昨晩のご活躍のせいか、なかなか目がはっきり覚めませんでした。でも、朝の一連作業はそれなりに協力的でした。トイレ(小)。朝食5割、コ-ヒ-ミルクは「美味しい」と150ml位飲みました。

デイサ-ビスはお天気も良く、風も気持ちが良いので外でお迎えを待ちました。機嫌よく出かけていきました。デイサ-ビスでは午前中は笑顔ですごし、午後は体操や折り紙をスタッフと一緒に折って過ごしたようです。昼食2割9割。

元気に帰宅。サイダ-で一休み。「お腹が空いた」というので急いで仕度をして夕食に。鰻まぶし丼、ハンペンの焼いたもの、みそ汁完食。しめじ・ほうれん草・鳥肉のバタ-炒め5割。トイレは食前・食中・食後2(小×××)。最後のトイレで居眠りを始めたので寝巻に着替えましたが、食事の心配をはじめたので「夜ご飯は食べたのでデザ-ト」とアイスを食べてもらい、何となく良いム-ドとなりました。しばらく話をしていましたが、居眠りを始めたのでベットに誘導、7時30分には寝ていました。和やかな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗澹たる気持ちに(5/25のこと)

2009-05-26 21:33:17 | 日常
               
            高崎市内のホテルから上越の山並を臨む

5時頃トイレに行くと四女を呼ぶ声が。いくらなんでも早いので6時過ぎまで待って下に行き、応接間の雨戸開けたりしていると、又何やら声が。リビングの扉を開けて見たら母の枕元のカーテンがベットの所に引っ張られ、布団を剥ぎ手すりを持って起き上がろうともがいているところでした。

その時点でエンドレステープが回り始めていて、対応に困る話題にはなりませんでしたが、疲れました。朝食は大きなメープルクロワッサン1個、チョコメロンパン4分の1、スイカ4切れ、牛乳紅茶1杯でした。その後トイレ1回本人は大をしたつもりになっていますが、小とガスでした。

4女が来てからもお喋りが止まらず、おまけに、私が帰るのが寂しいと泣き出してしまいました。残された人は大変だと思います。(次女)

引継ぎ後、恐れていた通りの事態。「今日お腹が動いていると思ったら男の子が産まれた」という平和な妄想から「私が死ねば良いと皆が思っている」という不快な妄想まで限りなく広がって閉口しました。

昼食(お稲荷さん、海苔巻き、卵焼き、カブの炒めもの、煮豆、澄し汁)を完食。昼食後は新聞の記事からお金を払う払わないという面倒な妄想が広がり、隙をみて新聞をしまうと、今度は湿布薬の入れ物にこだわりを持つという具合。

早めのおやつにアイスクリームを半分食べてもらい、百人一首を一回。様子を見て、お菓子とコーヒー牛乳でまたおやつ。その後も居眠りは全くせずに、おとなしめのエンドレスのおしゃべりが続きました。

夕食(枝豆、鶏とキャベツの中華風蒸し物、新ジャガ、煮豆、味噌汁、鱒寿司(昼の残り))を完食。夕食の後片付けを、何度も名前を呼ばれて中断されつつも、なんとか終えて、一休みしようと椅子に座ると「お米はといだ?」「夕飯は何にしようか?」夕飯を食べたと言っても「うそ~」。とりあえずアイスクリームのデザートにしたものの夕食へのこたわりは無くならず「おにぎりを作ってよ」。

混沌の世界に一日どっぶりと漬かっていざるをえない疲れと苛立ちが、ここにきて諦めに変わり、おにぎりを作る用意をはじめると「卵かけご飯(目玉焼きをのせる)が食べたい」。茶わんに一杯の卵ご飯を嬉しそうにむさぽるように食べて、「まともな物を食べてなかったから」「残り物ばかり食べさせられた」「あなたも食べなさい。栄養があるわよ」には徒労感一杯。よし、これからはいっつも卵ご飯だぞ~!!

2度目の夕飯の片付けを終えると、また夕飯として食べたい物が出現。勿論、卵ご飯を直前に食べたことは忘却の彼方。それは明日食べようとごまかして、ベッドに入ってもらったものですが、1時間以上経った今(午後10時)もぶつぶつ言っています。

トイレ(小)に行ってもそのことを忘れて、またすぐに行きたいということの繰り返し。何回行ったことやらわからなくなりました。 こんなにひどい惚け方は珍しく、これからを思うと暗澹たる気持ちにさせられた一日となりました。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まともで楽しい一日

2009-05-24 21:24:20 | 日常
               
   SV家の庭の紫カタバミ。咲き誇るドクダミの間から可憐な姿を見せています。

7時45分起床。朝の一連の作業をスムーズに終了し、フレンチトースト、バナナ、牛乳紅茶の朝食を完食。園芸、建築に関するテレビ番組を静かに眺めている内に、交替の次女登場。とても順調な朝でした。(四女)

引き継いでからも一日ほぼクリアでした。始めはテレビを見ていましたが、久しぶりに一方的なお喋りが無かったので百人一首をやりました。またもや完敗でした。

丁度終わった時トイレに行きたくなりちょっと時間はかかりましたが、トイレに対する抵抗も無く三重丸の収穫がありました。その割には昼食はハンバーガーも卵サンドも辛いと言ってほとんど食べませんでした。コーンスープは飲みましたが。

食後はテレビの「のど自慢」見ながら軽く居眠り(私も)。後はピアノをひきながら30分位遊び、飽きたので夕食まで相撲を楽しく見ました。夕食はマーボー豆腐丼、煮かぼちゃ、味噌汁をほぼ完食!

食後は又テレビを見ながらお喋り。7時半過ぎになんとなく寝る雰囲気になり8時前にスンナリベットイン。そのまま二階に上がってきたので眠ったかどうかは知りません。

午後からは起きていたのでトイレ (小2回、ガス4回)でした。今日は全くまともで、飾ってある人形を気にする事無く、神様も出て来ず、私の馬鹿話に乗ってくるし、2人で何回大笑いしたか。くたびれたけど楽しい一日でした。明日もこれが続くと良いのですが。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏、でもちょっと気になる「大」問題

2009-05-23 20:32:47 | 日常
               
           SV家の庭は今ドクダミの花がいっぱいです。

朝7時半ごろ起床。「あなたのお陰で生きていけるわ」など感謝の言葉を言い、着替え、椅子への移動にも協力的。朝食はジャムトースト1切れ、メロン1切れ、ミルクティー2杯のみと食欲が無く、すぐに居眠りが始まりました。

デイサービスの時間が迫ってきたので、「今日はデイサービスだけど、出かける前にトイレに行く?」と声を掛けると、「行きたいときは自分で行きます。」「じゃあ、必要だったらお手伝いするから言ってね」と言うと「自分のことは自分でするから結構です」と切り口上。

「まあ、ポータブルへの移動が1回少なくて済む」とポジティブに考えることにして、そのまま車椅子に移動してもらい、庭に出てお迎えを待つことに。今日のお迎えは新しい運転手さんと若い男の介護士さん。「あなたたちだったら悪い人じゃないわね」「悪い人が来ることがあるのよね」と母。「いつもと同じですよ、SVさん」と介護士さんに言われながら、車上の人となりました。

デイサービスでは、今日は音楽会を企画し、職員のピアノ伴奏に合わせて皆で歌を歌ったとのこと。昼食は5割8割。笑顔で帰宅。そのまま居眠りを始めましたが、ママンという和菓子とお茶を出すと目を覚まし、「おいしい」と言ってママンを1.5個食べました。

その後夕食までトイレ(大)に3回挑戦しましたが、空砲のみ。3回目は「どうしたら良い?」が始まったので、「冷たい飲み物を飲んで見る?」とコーヒーミルクを勧めると、「おいしいわ~」ととても気に入った様子でしたが、肝心の大への効果はありませんでした。

さらに夕食時にも1度トイレに挑戦。残念ながら小指の先程度の成果しかなく、お腹が張っているのか、夕食も殆ど手付かずの状態。仕方なく黒豆とアイスクリーム+メロンを食べてもらって終了としました。夕食後も眠そうな様子だったので、7時半ごろパジャマに着替え、8時にベッドイン。ほどなくして、寝息を立て始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和に推移

2009-05-22 23:21:25 | 日常
               
      小中学校の通学路だった懐かしい坂道。もっと急だと思っていました。

8時起床。機嫌よく全てに協力的で、朝の作業は終了。朝食(蒸しパン、とりの唐揚げ、メロン、コ-ヒ-ミルク)完食。デイサ-ビスは子猫と遊びながら、庭でお迎えの車を待ち、機嫌よく出かけました。

デイサ-ビスでは、「午前中は朝の会で司会者の話すニュ-スを熱心に聞いて下さいました。午後はレクリエ-ションに参加していただきました」とのことです。昼食3割5割。少し早めに帰宅。ほうじ茶とケ-キで一休み。居眠り。

トイレ(小)、大が出たいと半分居眠りしながら20分近くポ-タブルトイレに座っていました。夕食(カレ-、サラダ、エダマメ)カレ-完食。他は半分弱。たて続きにトイレ3回(××小)。半分居眠りしながらデザ-トのアイスを食べ、7時15分にベットイン。7時30分には鼾をかいて寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする