ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

月命日の集い@「神田きくかわ」上野毛店

2024-09-27 21:15:56 | 日常
      

ようやく猛暑が治まって少し秋らしくなってきた昨今、四女が2週間ほど滞在の予定で東京に戻ってきたので、今日の昼、上野毛の鰻屋さん「神田きくかわ」に次女、三女夫婦、四女が集まって、久々の「月命日の集い」をしました。(次女夫は昨日まで故郷・九州に行っていたので疲れて欠席。)

まずはビールで乾杯!「お久し振りで~す!」「お元気そうで良かったです♪」

      

お料理は平日限定ランチ「きく膳」(@¥5,800)。うな重、サラダ、小鉢、茶碗蒸し、椀、香の物、フルーツの、バランスの良いセットです。うな重は勿論美味しい!

      

「大地の虎」という新潟県 糸魚川の冷酒も頼んで、にぎやかにおしゃべりをしながら料理を楽しみました。

次女は6月に北海道旅行をし、四女は最近旅の仲間と山歩きをしたそうで、皆さん相変わらず元気に楽しく過ごしているようで何よりです。でも、旅行記をブログに書いてくれたら、読んでしばし旅気分を味わえたのに~と、このところ諸事情で東京を離れられずにいる身としては、ちょっと残念!

「きく川」の食事を終えた後は、四女宅に寄って、連絡事項(※)を含むおしゃべりの続き。
(※ー1)SV家のお墓がある鉄舟寺から「台風10号大雨墓地崩落被害」についての手紙がきたこと、
(※ー2)母の義妹(K子叔母)が9月25日に亡くなった(享年94歳)という連絡を従弟のIT君からもらったこと、など。
おしゃべりをしつつ、自民党総裁選の成り行きをテレビで眺め、3時半頃に石破さんが選出されたという結果が出たところで、近々の再会を約束して、四女宅を後にしました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池公園散歩

2024-09-24 16:41:05 | 日常
      

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、いつまでも居座り続けていた猛暑が遂に去って、今日はようやく涼しくなったので、2時過ぎに洗足池公園に行ってきました。

桜山山麓は鬱蒼とした緑に覆われています。

      

緑に囲まれた八幡神社でお賽銭をあげて、いつものように私たちの健康と、日本と世界の平和を祈願。ホントよろしくお願いしますよ~!(ちょっとお賽銭が少なかったかな?)

  

洗足池をぐるりと一周。平日の昼間のせいか、スワンボートはでていなくて、手漕ぎボートが一艘、ゆったりと浮かんでいました。

高く広がる空と池畔の木々と静かな池面が、美しい秋の景色を形作っています。

        

勝海舟のお墓付近に咲いているはずの彼岸花を期待していたのですが、残念ながら全部枯れてしまっていました。

でも水生植物園になんとか一輪残っていた彼岸花と萩の花を見られたので一応納得。秋の訪れを味わえた、久々の洗足池散歩となりました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米ゲット!

2024-09-22 21:18:06 | 日常
      

8月始めに「南海トラフ地震」警報が出た辺りから、突如スーパーのお米が消え、「まあそのうち入るだろう」という楽観をよそに、ず~~っと棚は空っぽ。代わりにカップ麺やパックご飯が並べられるようになって一か月以上がたってしまいました。

      

先週あたりから、新米2合入り使い切りパックというものが「おひとり様1個限り」という注意書きと共に、一日3~4パック並び始めたので、何か腑に落ちない思いながら、見かけた日は買うことにして、そうめんやお蕎麦、ビーフンなどの合間に、新米の美味しさを味わうことになりました。

そしてようやく今日、普通の2キロパックの新米を棚に発見!1パックしか残っていなかった無洗米を無事ゲット!感激~( ;∀;)

      

今夜のメニューは、こしひかりの新米、刺身盛り合わせ、鶏・平茸・ゴーヤ炒め、レタス・きゅうり・かいわれ・さつま芋・りんご・トマトのサラダ、ところてん、梅干し、カツオ昆布、豆腐と小松菜のお吸い物。

新米が手に入ることを想定していなかったので、いつものように残暑対策のようなメニューになりましたが、とにかく心置きなくお米が食べられて満足!

そろそろ涼しくなりそうだし、これからは新米に合う秋のメニューを色々楽しむことにしたいと思います。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K子ちゃん来訪

2024-09-02 17:14:03 | 日常
      

SV家長女の長女K子ちゃん(初姪っ子)から、一月ほど前、「着付け講師の勉強中で、黑留袖が必要となったので、おばちゃん(私)がおばあちゃん(SV家母)から譲り受けた黑留袖を貸してもらえないか」という打診があり、私からは、「もう着る機会はないし、母の留袖を引き継いでくれる人がいるのは嬉しい、喜んでお譲りします!」と返事をしていました。

その後、猛暑や悪天候が続き、引き取りがなかなか実現しなかったのですが、台風の影響がなくなった今日、ようやくK子ちゃんが我が家に受け取りに来ることになりました。

久々に会っておしゃべりできると、私も張り切ってクレソンのケーキや果物などを用意。

      

K子ちゃんは2時ごろ我が家に訪れて、まずは留袖、帯、不随品を確認後、キャリーバッグに収納。

その後は、ケーキや果物を食べ、お茶を飲みながら、着付け教室のレッスンの動画や、ニャンコたちの写真を見せてもらったり、K子ちゃんの近況を聴いたり、私たちがフランス滞在中にK子ちゃんが訪れた時のエピソードや、SV家父母、長女夫婦の思い出話をするなど、楽しい時間を過ごし、3時半頃、K子ちゃんは帰って行きました。

      

大学時代はSV家に下宿していたK子ちゃん、久し振りに懐かしい地域でゆっくり過ごして、満足してくれたかな?又来てくださいね。いつでも歓迎しますよ!

ちなみに、上の写真は、K子ちゃんのお土産、東京柴又の洋菓子店「コシジ」のブランデーケーキ。美味しそう~♬(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする