ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

穏やかな大晦日

2010-12-31 23:29:12 | 日常
               
         紅白:母との日々が蘇る“いきものがかり”の「ありがとう」

母を見送った今年の大晦日。周りの家々の松飾りを眺めながら、なんとなく浮かない気分でしたが、ぼんやりしていても仕方ないと、昼間少し我が家の庭木を切って、庭掃除をして、仕事納めということに。

夕方はSV家に四女、三女夫婦、K、Y子、Dちゃんが集合。いつも通りすき焼とお蕎麦を食べて、日本酒を飲んで、晴れやかな気分が戻ってきました。「喪中でも、お母さまが賑やかなことが好きだったからと思うと、楽しく大晦日を過ごせるわね」「やっぱり穏やかな最期をだったから、私たちも今穏やかな気持ちでいられるんじゃない」そんなことを話しながら、楽しくおいしい時間を過ごしました。やはり私たちはこうでなくちゃね!

さて、四女は明日からスペイン旅行です。いいな~。楽しい旅となりますように。私は特に予定はなし。近所の八幡様にお参りをして、あとは家でのんびり過ごすことになると思います。長女、次女(←夫が風邪を引いたため大晦日から2日まで行くはずだった旅行をキャンセルしたとのこと)の皆さんはどんなお正月を過ごすのでしょうか。夫々にゆっくり骨休みができると良いですね。

姉妹の皆さん、今年はお疲れさまでした。お互いに健康に気をつけて、良い年となるよう頑張りましょうね。(三女)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dちゃんお気に入りの「日本地図パズル」

2010-12-30 19:45:08 | 日常
               
                くもんの日本地図パズル

先日のクリスマス・パーティに次女からプレゼントされた「くもんの日本地図パズル」をDちゃんがとても気に入っています。楽しんで遊ぶうちに、都道府県の位置は勿論、県名の漢字も覚え始めている様子。

そして気がついて見ると、NHK教育テレビでも都道府県のお話(何県はどこにあって、名産は何か・・みたいな)が放映されているんですね。Dちゃんは地図パズルを傍らに置いて、テレビのお話とパズルを照合して納得しているみたいです。更に昨日は「所さんの笑ってこらえて」の「ダーツの旅」も地図パズルで確認しながら見ていました。

この集中力、吸収力がずっと続いたら、知識がどんどん吸収されて、すごいことになると思うのですが、いつかどこかでそれが止まって「普通の人」になってしまうのでしょうか。知ることが面白い!できることが楽しい!こういう本質的な喜びが、小学生になってもずっと続いていって欲しいものですが。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん狩り

2010-12-29 19:35:02 | 日常
               
          おいしそうな蜜柑がいっぱい!@伊東市内の蜜柑農園

夫、Y子、Dちゃんと共に、12月27日から2泊3日で伊豆に行って来ました。初日の月曜日はいつもどおり、スーパーで買い物をして我が家で一休み。5時近くに温泉経由お寿司屋さんに行って終わり。風が冷たくて露天風呂では震え上がってしまいましたが、久々の温泉は気持ちよかったです。

2日目の昨日は風もなく暖かかったので、近くの蜜柑農園にみかん狩りに行きました。Dちゃんが張り切っておいしそうな蜜柑を選んではハサミでカット。蜜柑の木は段々畑状に植わっているので、Dちゃんの後を追うのも結構良い運動です。網3袋分を採ったところで少し疲れてきたので、海を見晴らす場所で休憩。近くの木から各自おいしそうな実を選んで試食。新鮮で瑞々しくとっても美味しい!一人2~3個食べて喉を潤して、残りの1袋を更に収穫。Dちゃんは途中から「上の方に美味しそうなのがある」と言って、ちょっと木登り気分も味わっていました。

「面白かったね」「楽しかった、また来ようね」と大満足で農園を後にして、マックに立ち寄ってハッピーセットを買ってから、伊東市内のお蕎麦屋さんで昼食。夕方は再び温泉に行った後、自宅で寄せ鍋メインの夕食。最後に寄せ鍋に入れたお餅がおいしかったです。

今日は朝から「ゲゲゲの女房・総集編」をまったり見た後は、いつものように洗濯や掃除をバタバタと終えて、10時に出発。道が空いていたので、2時前に東京の我が家に戻りました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス大パーティ

2010-12-25 22:17:22 | 日常
        
     ずらりと並んだご馳走 と  Y子手作りのゲゲゲのクリスマスケーキ

今日はSV家に総勢14名が集まって恒例のクリスマスパーティ。持ち寄りのご馳走は、スモークサーモン・パプリカのマリネ乗せ、サラダ、煮豚・煮卵、牛タンシチュウ、チキン、カスレ、チーズ、パン、コーンスープ、締めになぜか手打ち蕎麦、と豪華版。

シャンパン、ワインを沢山飲んで、いつものようにおいしく楽しく賑やかなディナー。私たちの集う応接間に置いた写真の母も、いつにも増して嬉しそうな笑顔に見えました。食事が一段落したところでプレゼント交換。大人はひとつづつですが、Dちゃんは皆からたくさんのプレゼントが贈られて、と~ってもご機嫌。

最後はY子手作りの「ゲゲゲのクリスマス・ケーキ」。火曜日から5日がかりで作った素晴らしい作品でした。ケーキのろうそくに火を灯して、皆でクリスマス・ソングならぬ「ゲゲゲの鬼太郎」を3番まで歌ってケーキカット。

よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、笑い、今年も皆大満足のクリスマスとなりました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イヴ

2010-12-24 14:16:18 | 日常
               
               Y子宅のクリスマス・コーナー

今日はクリスマス・イヴ。SV家関係者の皆さんはどんなイヴを過ごすのでしょうか。Dちゃんのところには、サンタさんがくるはず。どんなプレゼントを運んでくるのかな?

私自身は、今日は月一回集まっている仲間の忘年会で、おでんパーティになる予定です。おしゃれじゃないな~。でもそれはそれで楽しいんですけどね。それでも私は一応ケーキなど持参して、少しだけクリスマスの香りをお届けしようかと思っています。

というわけで、我が家の男組には、申し訳ないけれど、夫々に適当にやっていただくということで、、、。明日SV家でクリスマス大パーティがあるから良いですよね?

それでは皆さん、メリークリスマス!!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色猫はチャトラシロと命名

2010-12-22 20:19:06 | 日常
               
              16時32分の日の入り直前の空

今日は朝は曇り空でしたが、昼から晴れて暖かな冬至となりました。日の入り直前の夕焼けが雲に映って美しかったです。

さて、SV家にスタンバっている茶色い猫がここ数日首や頭に引掻いたような傷ができて、背中の毛も抜けてきていました。どうやらこの子もダニに取り付かれたようです。ということで、今朝朝食(猫の)後に、キャリーバッグに捕獲。夫が獣医さんに連れて行きました。

最初訳がわからずスンナリ入ったものの、蓋が閉じられ持ち上げられると、グワワ~ンとすごい迫力で鳴き声を上げて、通りかかった人たちもビックリ。「はいはい、大丈夫よ、大丈夫よ」と半ば猫ちゃんに、半ば世間の皆さまに声を掛けながら、車に乗せるのに一汗かいてしまいました。

病院に着いても怯えて出てこなかったので、バッグから首だけ引っ張り出してダニ退治の注射をしていただいたとのこと。40分ほどで帰ってきました。「バッグを開けたら飛び出して、どこかに逃げていった」と夫が言うので、SV家周辺に様子を見にいくと、SV家の2軒先にウロウロしていて、私を見ると電柱にスリ摺りして見せたので、ひと安心。

夕方もちょっと遅れてご飯を食べにきたので、どうやら一件落着ですね。ホッ!病院でカルテを書くのに名前を聞かれるのですが、「今のところ名前はありません」と言ったら、獣医さんが「では」と言ってカルテに「チャトラシロ」と書いたとのこと。これで一応正式名称が決まりました。でも長すぎるから、これからは「チャトラ」または「トラさん」と呼ぼうかな。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの茶色猫ちゃん

2010-12-21 19:41:40 | 日常
               
       ガール・ド・リヨン駅の2階のレストランTrain Blueに居た猫

夫は12月始めから10日間ほど、仕事でカーポベルデ共和国というアフリカ西沖合いの島嶼からなる国に出かけ、帰りにパリに立ち寄って2泊し、12月13日に日本に帰ってきました。

写真はパリのガール・ド・リヨン駅に居た猫で、色合いがSV家にスタンバイしている茶色猫ちゃんに良く似ているんじゃないか、と言うのですが、やはり毛並みがパリっ子という感じで、ちょっと雰囲気が違いますね。

それはともかく、夫はこの旅でパリに着いた二日目から下痢・嘔吐に襲われ、体重5キロ減。ヨレヨレになって帰ってきました。本人はパリで食べた生牡蠣に当たったと言うのですが、多分環境の激変と仕事の激務に体が悲鳴をあげたのだと思います。

あれから一週間、この間、最初はビールもお酒も飲めない重症ぶりで、夕飯はうどん、翌日は雑炊、、、と気を使ってきましたが、次第に体調も回復。今はまた毎日しっかりビールやワインや日本酒を飲み、食事も普通に食べて、体重もほぼ戻ってきたようです。

もう若くないのだから、少し気をつけなくてはね。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dちゃんパパのバースデイ

2010-12-19 20:24:53 | 日常
               
             手作りバースデイケーキでお祝い!

Y子宅では、12月21日に誕生日を迎えるDちゃんパパの誕生日を今日やったということで、ママ手作りのバースデイ・ケーキの写真が送られてきました。

ちょっとママにインタビューしてみましょう。

Q「ケーキは何でできているのですか?」
A「夕方の教育テレビ『キッチンアイドル』でやっていた、ホットケーキミックスでロールケーキ風にしたものです。」
Q「プレゼントは?」
A「新しいお弁当箱です。」
Q「Dちゃんパパのこの先一年の抱負は?」
A「健康、だそうです。パパらしい答えでしょう?(笑)」

Dちゃんパパ、おめでとうございます。家族と共に楽しく充実した一年を過ごしてくださいね。(三女)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展と思い出巡り

2010-12-18 17:30:46 | 日常
               
          ゴッホ展チケットにも載っているゴッホの自画像

夫と一緒に国立新美術館@乃木坂で開催されているゴッホ展に行って来ました。知人から9月に招待チケットをいただいていたのですが、12月20日までのロングランなので、「その内行こう」とグズグズしていたら、ついに明後日で終了ということになり、本日鑑賞決行。

お昼前に美術館に着いたのですが超満員で、夫々の絵の前は幾重にも人が重なって、ゆっくり鑑賞できる状態ではありませんでした。それでも「こうして私はゴッホになった」のテーマどおり、初期の頃から晩年までの作品が、色々な出会いや経験によって、どう変化していったかが、分かり易い形で展示されていて、それなりに興味深く見ることができました。(月並みですが、やはり私は「アルル」時代の作品が好きだと感じました。)

1時ごろ美術館を出た後は、若い頃仕事で通っていたことのある六本木の町を六本木一丁目まで歩き、そこから地下鉄に乗って麻布十番へ。更科で、夫はかき揚げ蕎麦(大盛り)、私はかき揚げせいろの昼食。その後、豆源で豆菓子や柿の種などのお買い物。麻布十番は、十数年前に広尾に住んでいた叔母宅に遊びに行った時に、よく散歩がてら一緒に歩いて行った町で、中でも豆源は必ず立ち寄っていたので、とても懐かしかったです。

澄み切った青空の今日は、美術鑑賞とプチ・センチメンタル・ジャーニーを味わった一日となりました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭

2010-12-15 17:51:03 | 日常
               
                友人から届いた胡蝶蘭

年に2、3度会って飲みながらおしゃべりする友人から、年末のご挨拶メールが届きました。その中で「お変わりないですか?」という問い掛けがあったので、7月に母が亡くなったことを返信メールで伝えたところ、今日「お悔やみ」として鉢植えの胡蝶蘭が贈られてきました。

柔らかな白さが心に沁みる美しさです。本来なら母の遺影の前に飾るべきなのかもしれませんが、いつでも見られるように我が家の玄関に飾ることにしました。今年はお正月花も飾れないし、寂しいなと思っていたので、玄関に華やいだ空間ができて嬉しいです。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする