ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

大晦日

2007-12-31 23:40:32 | 日常
              
   NHK紅白・馬場俊英「スタートライン~新しい風」真心が何かに変わるんだよ♪

今日は右手首が腫れて痛そうだったけれど、三女一家と四女と共に、すき焼と年越しそばのおいしい夕食を囲んで、心楽しげに過ごしてくれました。

今年はストローバレイ家の四姉妹にとって、色々と辛く悲しいできごとがあった最悪な年でした。でも四姉妹の優しさ強さが発揮された年でもありました。

間もなく来る2008年は、「真心が何か(素敵なこと)に変わる」年となりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の準備はOK

2007-12-30 22:04:28 | 日常
               
               花屋さん作製お正月の盛り花

「明後日はもうお正月よ。お正月のお花、買ってくる?」と母に相談したら、「あ、それは是非買ってきて欲しいわ」という返事。急遽行きつけの花屋さんに行って、花屋さんアレンジの盛り花を買いました。母に見せたら、「いいわね~」と満足そう。さっそく玄関に飾りました。

あと、昔馴染みの魚屋さんが「いつも通りの」お節を届けてくれました。更に、母に頼まれて、(クリスマスの時写した曾孫と一緒の笑顔の写真を使って、)三女が年賀状を作製。今年年賀状を下さった方たちに送付しました。・・・ということで、お正月の準備はほぼOK!です。
* * *

昨日は「私設PTさん」がいつものように色々と遊びながらのリハビリを実施。母が右手で書いた日記によれば、「次女と卓球をする。楽しかった」とのこと。他に広告の紙を巻いて柱(ピン)を作り、ゴムマリで倒す、簡単ボウリングなどもやったそうです。素晴らしいですね、母の回復振りも、次女さんの創意工夫も!

次女さんの特訓で疲れたのか、本日はうたた寝も多かったけれど、総じて平安な一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び床で寝てました

2007-12-29 21:37:12 | 日常
              
       繊細さに伸びやかさと強さが加わった浅田真央ちゃん

今朝、母は再び床に寝転がっていて、起き上がれないとジタバタしていました。なぜか腕の下に座布団を置き、体には掛け布団をかけていて、どこかを痛めた様子もなく、それ程パニックにもなっておらず、転んだのか意志を持って床で寝ることにしたのか、不明です。

三女が夫に助け舟を頼んで椅子に引き摺り上げてもらい、蒸しタオルで体を拭いて着替えをしている間は、「誰がこんなことするのかしら」などとぶつぶつ言っていましたが、着替えが済むとさっぱり気分ですぐご機嫌に。その後は体の動きも良く、トイレに行くのもスムーズで、朝食もおいしく食べて、総じて快調。まあ、とりあえず良かったです。でも今後こういうことを繰り返すとなると、いつか又怪我をしないとも限らない。どうしたら良いのか、今後の課題です。

それにしても、床から椅子に持ち上げるって、ほとんど不可能なんですけど、長女さんの場合、どうやって一人でやっているのかな?(三女の疑問。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神さま論争

2007-12-28 18:57:52 | 日常
               
  クレソンの新作ケーキ:マロンとチョコとリキュールのハーモニー「美味しい!癒される」

最近「神さま」にお願いをしたり疑問をぶつけることが多い母。

「神さま、何も悪いことをしていないのに、どうしてこんな思いをしなければいけないんでしょう。」

娘1の見解。「よく、『悪いことをしたから今苦しんでいる』という言い方をする宗教があるけれど、そういう考え方は嫌いだし間違っていると思うわ。」
娘2の見解。「あるキリスト系の信者さんの話だと、今はサタンに支配されているから、世の中は不条理に満ちているっていうことらしいわよ。」

親の辛さをよそに、というか、辛さは十分分かりつつ、宗教論議(?)に走る娘達です。

今日も母は神さまに助けを求めているようです。「天は自ら助くる者を助く。」随分右手も使えるようになってきたようだし(*)、内なる復元力によってもう一度自分で笑顔の日々を取り戻して欲しい。
あ、神さまもぜひ手伝ってあげてくださいませ。(結局神頼み・・)

=====
(*)朝食時 右手にスプンを持って自然にソ-セ-ジのいためたもの、たまごス-プ、煮りんごを食べました。昼前には おはじきを右手で10分、ボ-ル投げ、受け、ころがしを20分やりました。結構 楽しかったみたいです。こんな時間ばかりだといいですね。(by長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験デイサービスのスケジュール決定

2007-12-27 22:50:16 | 福祉
             
         りこの天気予報:なんてお利口そうなりこちゃん!

今日は朝から体調もご機嫌も良好でしたが、お昼にヘルパーさんが入ったところから雲行きが怪しくなった模様。見も知らない人がプライベートな空間に入り込むことを嫌だと思うのは、本当はごく真っ当な感覚なんですよね。それでも本人と家族の健康や安全を考えて次善の策としてする選択、中々辛いものがあります。
* * *

デイサービスの事業者から、1月8日(火)11時から3時に体験訪問をしないかという連絡があり、長女と次女が付き添って訪問することになりました。(8日のヘルパーさんのキャンセルの連絡をケア・マネージャにお願いしました。)車での送迎があり、お昼を食べて皆さんの様子を見て帰って来る、というコースだそうです。昼食代「500円/一人」とのこと。母が気に入ってくれると良いのだけれど、、、まあ難しいでしょうが、、。様子を見ながら、ひとつずつクリアして行くしかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調

2007-12-26 21:35:11 | 日常
                
        愛敬者の“まり”ちゃん:今日不妊手術のため病院に連れていきました。

朝から情緒不安定で、「訳がわからない、痛い、どうしたらいいの?あ~嫌だ!」の連発。よっぽどヘルパーさんをお断りしようかと思ったけれど、まあ成り行きを見ようと、予定通りに入っていただきました。結果は、昼食もトイレに行くことも、「納得がいかない」と拒否されたとのこと。

その後もうたた寝をしては、目覚めるとあれこれ文句を言い続け、不機嫌そのもの。8時半に「泣きながら寝ることにするわ」といって、本当に泣きながら眠る態勢に入りました。何とも痛々しい。でも、どうしてあげようもない。
見守る側もと~っても疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のできごと

2007-12-25 22:08:58 | 日常
今朝、母はリビングにひっくり返っていて、泣きながら「誰か来て!起こしてください」と叫んでました。台所の調理台には蓋のあいた牛乳瓶があり、冷蔵庫の野菜入れがあいていたり、ワインのから瓶が全部ひっくり返ってすごい状態!喉が渇いていたのかお腹が空いていたのか、何だったのでしょう。

今日のヘルパ-さんは、料理好きのヘルパ-歴10年の感じのいい人でした。母はほとんど一日中熟睡状態でしたが、ヘルパ-さんが誕生日だの孫のことなど少し話しをしたといってました。リハビリはほとんどできなかったけれど、朝食のカステラを右手でちぎって、口に持っていって食べたのは進歩でした。
リハビリで動きが自由になるのは喜ばしいけれど、別な心配が起きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のリハビリ

2007-12-25 10:35:43 | 福祉
             
        密かなブームNHK朝ドラ「ちりとてちん」も今日はクリスマス

夕べは皆が帰った後、四女が腕のマッサージ、キッチンの最終片付け、着替などをして、10時半にそろそろ寝ようかと言うと、OKが出たのでトイレに行き、そのまますんなりベッドインしてくれました。「これから誰か来ないかしら?」と心配するので、「来るとしたらサンタさんでしょ、来るかしらね」と笑って「お休み」となりました。サンタさんは来たのかな?

* * *

昨日リハビリは、
(1)<右腕中心>:上下及び左右運動、テーブルを拭く練習、両手で万歳、首の上下、右手首を外側に曲げる、右腕の肘を曲げる指の開閉、ボールを握る練習(*①)。

(2)<脚中心>:膝から腿にかけてマッサージ、片足ずつ伸ばして上げる、座ったままの足踏み、両足の踵上げ、足首を曲げて押さえる、足指の屈伸とマッサージ。*右膝の裏側が少し硬くなっているとのこと。

(3)<身体中心>:ボールの受取り・受け渡し、椅子に座って前かがみ(*②)、椅子及びベッドからの立ち上がり(*③)、テーブル上のボールを右手で取る(前かがみになることと、足の踏ん張りの強化)、タオルを両手で握り両腕で上下、テーブルを支えに歩く練習。*両腕を持っての歩行はできませんでした。

全体に好調だったけれど、歩く練習のあたりから不安になって抵抗感がでてきました。またベッドでの寝起きでは、起きるときに横向きになってくれない、柵を手で握って離さずに体を硬直させる、あ"ーと叫ぶ等々、PTさんの思惑通りいかず、私たちの日頃の苦労が良くわかったようです。

o 気持ちよいし、自信がついた。もっと早く先生に看てもらえばよかった。(母)
o 思った以上に全て良くできる。どこまで出来るのか未だ解らない。脚の筋肉は80歳の健常者以上。今日はご機嫌で安心した。(PTさん)

【宿題】(姉妹達に当面やって欲しいというリハビリ)
・ボール握り:指の屈伸と握力(*①)
・椅子に座って両手を腿の上から少しずつ下にずらして前かがみに(10回)。(少し支えが必要)(*②)
:ベッド及び椅子から立つ練習(ベッドに座布団2枚重ねて座らせると立つのが楽)(*③)

その他、普段椅子に座るときに背中にうすいクッションを入れると腰をまもると同時に、脚に負荷をかけることもできる。以上でした!

随分盛りだくさんでしたね!焦らずゆっくりやりましょう。お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ2日目&クリスマス・イヴ

2007-12-24 23:00:37 | 日常
                
     持ち寄りのご馳走:良く食べ良く飲みました。「おいしかった!ごちそうさま~」

9時に約束したPTさんが来ない。電話をしても埒があかず、ケア・マネージャに確認してもらってようやく話がとおり、結局11時から開始となりました。今日のリハビリは母も機嫌よく付き合って、PTさんから「足にもしっかり筋肉がついている」と褒められるなど、かなり順調に進行したようです。(これから毎日やること、、、ちょっと忘れました。明日確認して改めて書きます。)

夜の部は娘達やその夫たち、孫達、ひ孫が集まって、恒例のクリスマス・パーティ。持ち寄りのご馳走を食べ、シャンパンやワインを飲み、しゃべり、歌い、プレゼント交換やビンゴ・ゲームをして、賑やかに過ごしました。母は孫たちから優しく気を使ってもらってとても嬉しそう。

でも楽しい時間はあっという間にすぎていき、皆が帰る段になって、母は「寂しい、帰らないで」と泣き出すことに。予想しなかったわけではないけれど、困惑させられます。今日は4女が早朝から入って、PTさんの行き違いなどもあり、宴の後のお守り役もしなくてはならず、本当に大変。

今ごろどうしているでしょう。寝てくれていると良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの効用

2007-12-23 22:08:12 | 日常
                
        クリスマスツリーを飾りました。明日のパーティの準備OK!

昨日から今朝にかけて私製PTさん(=次女)の特訓の甲斐あって、右手が随分使えるようになっていました。何より特筆すべきことは、文字(日記)を書いたことです。「12月22日 次女が来ました。今日は雨です。面白いことがシタイ」といった感じ。

今日の午後は三女が真似をして書くように促したら、「12月23日 小指が痛い」と震える指で書いてくれました。トイレに行くときも両手を使って余り痛がらないし、ベッドでもほぼ自分で寝る態勢を作れました。急速に回復しているのでしょうか。すごく嬉しいです。

明日は恒例のクリスマス・パーティ大集合。今朝は次女と三女でツリーを飾りました。それを眺めている母は「嬉しいわ~」と終始ご機嫌。

母「誰が来るの?」
娘「いつものメンバーで、全部で16人!」
母「そんなに!ここじゃ狭いから応接間と隣りの和室を繋げてやった方が良いかしら」
娘「そうね、そうしましょう。」
母「私からのプレゼントはどうしようかしら」
娘「おいしいケーキ屋さんが近くにできたから、私がそこでクッキーかなんか買ってくるって言うのはどう?」
母「お料理が作れないから、お寿司でもとる?」
娘「いつもと同じように、皆が持ち寄るから、ビールだけ冷やしておけば大丈夫。」

例年と変わらない会話が弾んで、久々にほとんど終日笑顔で過ごし、明日皆が来るのに疲れた顔をしているわけにはいかないと、8時半には気持ちよく寝る態勢に入ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする