
SV家の向かいの公園の桜が7分咲きになりました。
昨夜は一晩中良く寝ていました。朝8時半に部屋に行くと、「今ちょうど起きたところ」と言って娘達を歓迎。ポータブルへ移動してのトイレ(小)、洗浄、着替えを順調にすませました。朝食(クロアッサン、オムレツ、バナナ、八朔、ミルクティ)を完食。
9時半に看護師さんとケアマネさんが来宅。酸素濃度93、脈拍90、血圧118/70、体温35”3’。先日医者に指摘された脚のむくみはあまり見られず、娘達が時間がある時にマッサージすればよいとのことでした。踵の傷もすっかり癒え、バイタルも落ち着いているので、4月からは定期的な看護師さんの訪問は無し。今後は必要な時に連絡をすることになりました。看護師さん、ケアマネさん帰宅後は居眠りが始まりました。(四女)
曾孫と共にY子到着。今日は眠い日のようで椅子で居眠り中でした。11時頃に曾孫と3人で百人一首をしましたが、途中で寝てしまい曾孫の圧勝。
そしてヘルパーさんの時間になりました。昼食は 太刀魚のソテー・かき菜ソテー・マッシュポテト・トマトのプレート、チョコ蜂蜜サンドのバターロール、八朔、ミルクティーでした。魚が口にあわなかったのか、数口出してしまったそうです。昼食後は居眠りが続きました。(Y子)
3時半に「トイレ(大)」の申し出がありポータブルに移動。しばらく自力で頑張った後、座薬と介助によって◎を達成。「すっきりしたわ」と喜んでくれました。お腹が落ち着いて安心したようにウトウトし始めたので、早めに夕食の準備にとりかかりました。
今日は筍ご飯やロールキャベツなど、ちょっと手間がかかる料理に取り組んでいると、途中から母が目を覚まして不安そうな声を出し始めましたが、四女が話し相手をしたり手を握っていると、安心したように再びウトウトが始まりました。
6時に夕食完成。筍ご飯、ロールキャベツ、筍・がんもどき・昆布の土佐煮、かき菜の胡麻和え、豆腐・若布吸い物と、やや食べ辛いメニューでしたが、「おいしい」と言って期待値を完食。
食事の途中から「お尻が痛い」と言い始めましたが、とりあえず食事・後片付けが終わるまで待ってもらって、全てが終わった7時過ぎにポータブルに移動してチェック。排泄介助で傷を付けたかと心配しましたが、見たところ問題はなさそうで、「未だ痛い?」「もう痛くない」ということなので、ひとまず温かいタオルで清拭をして今日の処置は終了としました。
7時15分ごろベッドイン。すぐに眠りに落ちていったようです。(三女)
