ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

半年振りに訪問看護卒業

2010-03-31 19:47:28 | 福祉
               
          SV家の向かいの公園の桜が7分咲きになりました。

昨夜は一晩中良く寝ていました。朝8時半に部屋に行くと、「今ちょうど起きたところ」と言って娘達を歓迎。ポータブルへ移動してのトイレ(小)、洗浄、着替えを順調にすませました。朝食(クロアッサン、オムレツ、バナナ、八朔、ミルクティ)を完食。

9時半に看護師さんとケアマネさんが来宅。酸素濃度93、脈拍90、血圧118/70、体温35”3’。先日医者に指摘された脚のむくみはあまり見られず、娘達が時間がある時にマッサージすればよいとのことでした。踵の傷もすっかり癒え、バイタルも落ち着いているので、4月からは定期的な看護師さんの訪問は無し。今後は必要な時に連絡をすることになりました。看護師さん、ケアマネさん帰宅後は居眠りが始まりました。(四女)

曾孫と共にY子到着。今日は眠い日のようで椅子で居眠り中でした。11時頃に曾孫と3人で百人一首をしましたが、途中で寝てしまい曾孫の圧勝。

そしてヘルパーさんの時間になりました。昼食は 太刀魚のソテー・かき菜ソテー・マッシュポテト・トマトのプレート、チョコ蜂蜜サンドのバターロール、八朔、ミルクティーでした。魚が口にあわなかったのか、数口出してしまったそうです。昼食後は居眠りが続きました。(Y子)

3時半に「トイレ(大)」の申し出がありポータブルに移動。しばらく自力で頑張った後、座薬と介助によって◎を達成。「すっきりしたわ」と喜んでくれました。お腹が落ち着いて安心したようにウトウトし始めたので、早めに夕食の準備にとりかかりました。

今日は筍ご飯やロールキャベツなど、ちょっと手間がかかる料理に取り組んでいると、途中から母が目を覚まして不安そうな声を出し始めましたが、四女が話し相手をしたり手を握っていると、安心したように再びウトウトが始まりました。

6時に夕食完成。筍ご飯、ロールキャベツ、筍・がんもどき・昆布の土佐煮、かき菜の胡麻和え、豆腐・若布吸い物と、やや食べ辛いメニューでしたが、「おいしい」と言って期待値を完食。

食事の途中から「お尻が痛い」と言い始めましたが、とりあえず食事・後片付けが終わるまで待ってもらって、全てが終わった7時過ぎにポータブルに移動してチェック。排泄介助で傷を付けたかと心配しましたが、見たところ問題はなさそうで、「未だ痛い?」「もう痛くない」ということなので、ひとまず温かいタオルで清拭をして今日の処置は終了としました。

7時15分ごろベッドイン。すぐに眠りに落ちていったようです。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び眠りのサイクルへ

2010-03-30 20:06:41 | 日常
               
            国立・一ツ橋大学前の歩道に咲く枝垂桜

一晩中、良く寝ていました。7時過ぎから、ときどき独り言が聞こえてきましたがそのままに。8時に部屋に入ったときは気持ち良さそうに寝ていました。「お早うございます」の声掛けで目を覚まし、あっちこち「痛い」としかめっ面をしていましたが、「起きて美味しい朝ごはんを食べましょうか?」の声掛けに頷き、起きることに同意してくれました。

朝の一連の作業は順調に進み、トイレ(小〇)をすませ車椅子に移動して朝食にしました。朝食:ミニクロワッサン他3、スープ(ソーセージ、キャベツ他)、ミルクコーヒを完食。

デイサービスには、「寒いね」と言いながらも穏やかにお迎えの車に乗って行きました。(長女)

デイサービスから4時40分に帰宅。「車に乗る時は起きていらしたけれど、桜の花を見るのでちょっと遠回りしたら眠ってしまわれた」ということで、珍しくぐっすり眠った状態で帰宅しました。入浴もしたし、暖房のきいた車内、車の振動が心地よい眠りを誘ったのでしょうか。

部屋に入っても眠ったままで、夕食の準備ができてからコートを脱いでもらい、車椅子から椅子に移動。夕食を食べ始めても完全には目が覚めず、いやいやながら口を開けている様子でしたが、深川飯、鰹の刺身、薩摩芋・いんげんの煮物、カブ・豚肉の炒め物、味噌汁を期待通りよく食べてくれました。

娘達が片付けを終えた頃から「寒い」と言いだしたので、急いでトイレ、着替えを済ませて6時50分にベッドへ。横になるとそのまま眠ってしまいました。また眠りのサイクルに入ったのでしょうか。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりの要介護度認定の訪問調査

2010-03-29 20:48:00 | 福祉
               
            長女宅のベランダで林檎を啄ばむヒヨドリ

今朝方4時頃何か話し声が聞こえたけど、差し迫ったようでも無いので、部屋は覗きませんでした。それからも、時々「○○でいいですか」とか「よろしくおねがいします」とか聞こえてきました。ずっと起きていたようなので、5時ごろ部屋に入り暖かい牛乳をあげると、喜んで飲んでいましたが、相変わらず話しは止まりませんでした。

そのうち「どうしようか」と言うので「朝ご飯食べる?」「うん」。急いで朝食の支度をし、6時ごろ椅子に移動してすぐ食べ始めました。朝食は、蒸しパン半分・バナナ半分・ソーセージ2枚・ブロッコリーバターいため・牛乳紅茶1杯を自力で完食。

食事の途中で上の着替えもすることになり、食べたり着替えたりと忙しかったけどとても協力的で愉しくできまし。7時に朝食も終え落ち着いたところで、トイレ(大)の要望。とりあえずポータブルに座ってもらい、下の着替えも終了。結局「小」だけだったので、タオルで清拭をしました。

その後は椅子に座ってお喋りをしたり軽く居眠りしたりして過ごし、朝が早かったので9時に早めのおやつで「ブッセ半分とサクサククッキー2枚を緑茶と共に食べました。

朝が早かったせいか、眠たそうな様子になってきたので、10時半ごろに一度ベットに横になりましたが、すぐ「お腹が痛い」と言い出して(今朝から時々痛いと言っていました)、トイレに座ってもらうとかなりガスが出て、引き続き座薬を入れて◎の収穫がありました。(次女)

ヘルパ-さんから、居眠りしている状態で引き継ぎました。ヘルパ-さん談:「終始口数少なく、眠そうでしたが、食欲はありました。昼食完食でした。」引き継ぎ後は、時々目を覚ましては辺りを見回している状態が2時まで続きました。

2時に‘介護保険の訪問調査’の認定調査員が来宅され、30分程「母に直接の質問」「状態の観察」「介護福祉の利用状況」を調査していかれました。母は「めんどくさいね」「疲れた」と言いながらも、最後までお付き合いしていました。

調査員さんが帰られてから、疲れたと言うので、さくさくクッキ-とミルクティで一休みしてもらい、3時からベッドに移動してもらいました。30分位寝たところで左足がつり、断続的ではありましたが5時頃までそれが続きました。

5時半過ぎから夕食にしました。夕食:ポトフ(じゃがいも、人参、玉葱、豚肉)、サラダ(モヤシ、スプラウト、シーチキン)、ミニクロワッサン、タマゴサンド、ビールを完食。6時半にトイレの要望(小〇)。合意を得てベッドイン。すぐに寝てしまいました。

初めての来訪者があったにもかかわらず、混乱もなく一日が終り助かりました。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混乱交じりの覚醒

2010-03-28 20:55:29 | 日常
             
        買い物途中に通る家の三つ葉つつじ(by次女@矢川)

昨夜も一度も目を覚ますことなく熟睡してくれたようです。今朝9時少し前に声が聞こえ始めたので入室。「お早う」の声掛けに笑顔を返してくれました。ポータブルへの移動、清拭、着替え、椅子への移動全てに協力的で、作業は気持ちよくスムーズに終了。

朝食(A’定食:オムレツ=ソーセージ入り)完食。牛乳紅茶を美味しそうにお代わりして飲みました。朝食後トイレのご要望、「小◎」。トイレが終わって椅子に落ち着くと、すぐまた「トイレ(小)」。しばらく様子を見た後、再度ポータブルに座ってもらって洗浄をしてみましたが、当然何も出ません。本当は「大」の気分なのかな?それとも膀胱炎?・・ちょっと心配です。(三女)

お昼位までは言語もはっきりせず、顔も小さくなった感じで、ここ最近眠っていることが多かったので後退したのかなと心配しました。昼食はメンチカツサンドのパン1枚取ったもの1切れ、カフェオレ1杯完食 。昼食でカフェオレを飲んだせいか午後からはかなりはっきりした顔になり、お喋りも聞き取れるようになりました。

その後「混乱・覚醒」状態になり「食」にこだわるので、サクサククッキーとプチケーキを食べてもらいました。午後からもトイレの要望が続き、「小(○○×)」と、3時ごろに自力+座薬で「大(花◎)」がありました。

夕食は鶏肉・パプリカ・玉葱・じゃが芋のトマト煮、 人参・いんげんのサラダ、バターロル1個、ビールで予定量を完食。夕食後は疲れたのか、再び「どうしたら良いかわからない」が始まりました。

7時半に「今日はずっと起きていて疲れたでしょうからベッドに横になろう」と言うとうなずきベッドイン。横になって暫くは泣きが入りましたが、割に早く静かになりました。 このまま朝まで寝てくれると良いのですが。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠く穏やかな一日

2010-03-27 20:21:18 | 日常
               
     桜祭りスタート。駅前広場で近くの大学生が大道芸?をご披露。

昨夜は、ほとんど目覚めることなくよく寝ていたようで、今朝9時に部屋に入った時も熟睡状態でした。最近熟睡状態が長く続くので少々心配しながらも、声を掛けて目を覚ましてもらい、いつものペースで起床、ポータブルへの移動、清拭、着替えと一連の作業を進めました。その間「大嫌い、死んでしまえ」などの罵りが出たので、「ああ、今日も大丈夫、元気だ」とある意味安心しました。

車椅子に移動して朝食(A定食)。食事の途中からは微笑みも出て、完食。食事の後は車椅子で穏やかに過ごし、10時頃に遊びに来た曾孫ちゃんを見て「可愛いわね」と言うなど、終始ご機嫌。10時半近くに日も射し始めたので皆で外に出て、咲き始めた公園の桜を眺めたりして過ごすうちに、デイサービスのお迎えの車到着。介護士さんや運転手さんに挨拶をして、穏やかに出かけていきました。

5時半、デイサービスから穏やかな表情で帰宅。「疲れた?」と聞くと「ううん、そんなことないわ」との返事。デイサービスの報告によると、午前中は入浴して身体をぽかぽかと温め、午後は桜祭の壁飾りを作り「きれいね」と言ってにこにこしていたとのこと。昼食10割10割。

今日の夕食は、ホットプレートを使っての焼肉、牡蠣のチジミ、焼き蕎麦と、サイドメニューとしてきゅうり・トマト・ツナサラダ、土筆の酢の物、豆腐と若布のお吸い物を用意。笑顔を見せながら「おいしい、おいしい」と言って、焼き蕎麦を除き完食。皆で焼きながら食べる食事を楽しんでくれました。

食事が終わって間もなくトイレのご要望。ポータブルに移動、小○、着替えを済ませて、7時半にベッドイン。すぐに気持ち良さそうに眠りの世界に入っていきました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠気を覚ます電話セールス

2010-03-26 22:41:58 | 日常
               
               水菜の花(@矢川界隈の畑)

9時少し前に、起きてもらおうと部屋に入りましたが、軽く鼾をかいて寝ていました。雨戸を開けたり着替えの仕度をしてもなかなか目を覚ましません。今日は眠い一日なのでしょうか?

もう少し寝ていても良いかなと思いつつも、声掛けをして起きてもらい、朝の一連の作業を終わらせ朝食にしました。朝食(チーズ蒸しパン、バナナ、ハンバーグ、ナマハム、ポテトサラダ、ミルクコーヒー)は眠りながらではありますが、パン以外は完食でした。

食後トイレの要望(小〇)。気持ち良さそうに居眠りをしていました。(長女)

引き継ぎ後もずーっと寝ていました。夕食の用意ができてから起こすと、まだ眠たげで不機嫌。でもテーブルに移動してビールを飲み、夕食の餃子を自分でつまみ始めると機嫌が直り、餃子5個、鱈とキャベツのちりソース蒸し、豆腐と卵のスープ、昼食の残りのトマトとかぼちゃをほぼ完食しました。

食後すぐに“大”の要望があり、自力→座薬で花◎の収穫。少し休んでいる内にうとうとし始めたのでベッドに移動。すぐに眠りについた様子だったので安心していたところ、突如電話のベルが。7時15分というのはセールスの電話を掛ける時間帯としては妥当なのでしょうけれど、我が家にとっては許しがたい暴挙。急いで電話に出たけれど、眠りしなの母を目覚めさせるのには十分だったようで、ぶつぶつ言いだしてしまいました。

今日は眠い日なので、多分もうしばらくすれば、また寝てくれるとは思いますが。夜は母の部屋の電話を抜いておいた方が安全かもしれませんね。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡モードに再突入

2010-03-25 20:29:16 | 日常
               
    土曜日の強風で落とされた桜の枝をグラスに挿しておいたら花が咲きました。

昨夜は10時半頃まで泣き声交じりの独り言が続いていましたが、その後は静かになり眠ってくれたようでした。今朝6時にストーブの再点火のため部屋に入ると、気配で目覚めたのかその後しばらくブツブツ言っていましたが、それも程なくして止みました。

8時15分に、本格的に起きてもらう積もりで入室。まだ眠たそうでしたが、朝の支度をしながら声を掛けて何とか目を覚ましてもらい、いつものようにポータブルへの移動、清拭、着替えを済ませ、車椅子に移動。今朝は眠い割には体が柔らかく着替えがスムーズにできて助かりました。

朝食(A定食)完食。朝食後ウトウトして過ごしているうちに、デイサービスのお迎えが来て、冷たい雨の中、介護士さんたちに傘とバスタオルで保護されながら、無事でかけていきました。(三女)

4時半にデイサ-ビスより居眠りしながら帰宅。デイサ-ビスより:「今日は朝から眠気が強いご様子で、昼食時も声かけ致しましたが、眠気の為、2割程しか召し上がっていらっしゃいません。昼から2時間ほど横になってお休みいただきました。おやつは半分程、召し上がりました。」

5時に三女が来宅するまで、車椅子で居眠りしていてもらいました。三女の声掛けで目を覚ましたので、大急ぎで仕度をして夕食に。夕食(ご飯、ブタ汁、ハンバーグ・ポテトサラダ、ビール)。ご飯以外は完食。半分眠りながら、それでも良く食べてくれました。

食後も居眠りが続くので、トイレ(小〇)、着替えをすませ、6時20分にベッドイン。すぐに寝てしまいました。帰宅時から、すごく眠たそうでした。きっと朝まで寝てくれると思います。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定内の覚醒状態

2010-03-24 19:59:25 | 日常
               
     伊豆グランパル公園の水上バルーンで遊ぶ曾孫ちゃんとY子

昨夜は夜中に1時間近く独り言を言っていました。5時にストーブを再点火した時にはよく寝ていて、私の知るかぎり7時頃までは寝ていたと思います。7時頃からおしゃべりが始まりましたが、娘も起きたばかりだったので、自分の始末を優先しました。

8時少し過ぎに部屋に行くと、なかなか来てもらえなかったことにちょっと不満そうながら、娘達が来るまであれをやっていた、これをやっていたとおしゃべり全開。どうも日付が変わった頃に眠いサイクルから覚醒サイクルに切り替わった模様です。

朝の一連の作業も朝食(A定食)も楽しそうに話しながら終了し、Y子に引き継ぐまでそのモードが続きました。(四女)

10時半、曾孫同伴でSV家に到着。到着すると一目みて覚醒モードと分かりました。今日は曾孫とおばあちゃんの二人を退屈させないようにしないといけないのに、おばあちゃんは早速訳の分からない事を話し出し、ヘルパーさんが来るまでの時間をどうしたものかと困りました。

とりあえず幼児用パズルをやってもらいましたが、あまり楽しむ様子がなかったので、思い付きで紙に字を書く遊び(?)を提案。これが思いの外ヒット! 曾孫もおばあちゃんに負けじと紙に書き始めると、おばあちゃんも、自分の名前や花、娘達、孫達、食べ物、動物等を次々に書きました。あまり使えないと思われていた右手でぎこちないながらも書く姿は感動的でした。

そうこうしているうちに11時半となり、ヘルパーさんに交代。昼食は、メープルホットケーキ、コロッケ、キャベツ・ピーマン・トマト・チーズのタジン蒸し、コーンスープ、ミルクティーで、よく食べてくれたようです。

ヘルパーさんが終了すると、曾孫が「オセロをしたい」というので、おばあちゃんvs曾孫の対戦。但しルールはオリジナルで、勝負のメインはじゃんけんでした。それでも二人ともとても楽しそうに対戦していました。

2時に主治医の往診。そこそこ機嫌はよく、先生がどこで相槌を打ったら良いかわからない話を、切れ目なくしていました。(たぶん先程のオセロの話をしていたのだろうと思われます。)診断結果:バイタルは血圧138-80。腸が張っている。足が若干むくんでいるという事でした。座っている時間が長くなっているので、むくみとお尻の床ずれに注意して下さい、との事でした。

往診が終わったところで、さっそく主治医さんのアドバイスに従って、ベッドへ移動。床ずれを心配して無理矢理ベッドに移動したので、案の定泣き出し大変でした。「ひいばーちゃんうるさい」と曾孫が言うと、おばあちゃんも「誰だ、うるさい事をいうバカヤローは」と対抗。私が「バカヤローって言われて喜ぶ人はいないわよ」というと「何よ生意気に」と、あまり子供に聞かせられる発言ではなかったので、椅子へ移動しお茶にしました。そして3時半になり三女と交代しました。(Y子)

引き継ぎ後、雨のため家の中に吊るした洗濯物の干し方を変えたり夕食の下拵えをしながら、なるべく傍にいましたが、「xちゃんはどこに行ったの」「どうすれば良いの」と泣き声を出す、精神不安定な覚醒状態が続き、結局三女が夕食を作る間は、Y子や四女が寄り添ってゆっくり話し相手になって、何とかバランスを保ってもらうことになりました。

夕食はできた順に、アボガド・ホワイトアスパラ・トマトのサラダ→ごぼう・人参・浜防風の掻揚げ、ふきのとうの天ぷら→けんちんうどんを次々に食べて、期待値どおり完食。三女、四女、三女の夫、Y子、曾孫と一緒の、にぎやかな食事を楽しんでいる様子でした。

食事が終わって後片付けを終え、三女の夫、Y子、曾孫が帰った辺りから、不安定な覚醒状態が復活。娘達がほろ酔い気分で十分なフォローができないせいか、次第に不機嫌度がアップしてきましたが、元々今日の「覚醒」は想定内でもあり、余り深追いせずに、トイレ→清拭→7時15分ごろベッドインと、淡々と作業を進めました。

ベッドイン後も何やら文句を言っていましたが、部屋の明かりを消しても娘達が退室しても気付かず、自分の世界に入ってしまった様子です。今夜は独演会かな?落ち着いて安眠してくれると嬉しいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいデイサービスにも馴れてきた様です

2010-03-23 20:25:32 | 福祉
               
         小さな春見つけた(5)-近くの小山山麓に咲くスミレ

8時15分に部屋に入るまで、夜中に2・3回咳をすることはありましたが良く寝ていました。「お早うございます」の声掛けに機嫌よく目を覚まし、朝の一連の作業は順調に終了しました。

トイレ(小〇)。車椅子に移動。朝食(蒸しチーズパン、ハム・ブロッコリー入りオムレツ、バナナ、ミルクコーヒー)はニコニコしながら完食。デイサ-ビスは庭で花を楽しみながら待ちました。お迎えの介護士さんの「SVさん、お早うございます」に笑顔で「お早うございます」と答え、お迎えの車には淡々とした様子で乗り込んで行きました。(長女)

4時半にデイサービスから帰宅。デイサービスでは新しいスタッフの方に「可愛いわね」「きれいね」と言い、ニコニコと仲良く過ごしていたのに、入浴の段になったら「大嫌い」と10回も言われてしまったと残念がっていました。大嫌いなのは服を脱がされたりする行為であって、介助する人を否定しているわけではないのだけれど、言われる方は自分を嫌いと言っているように感じて傷ついたりするのですよね(・・・その気持ち、良く分かります)。入浴後はいつも通りご機嫌になり、帰りの車の中でも隣の方とおしゃべりしていたようです。

帰宅してからはお茶で一息。夕食(鶏野菜カレー、コロッケ、アスパラ・アボカド・トマトのサラダ)をカレーが辛いと言いつつもほぼ完食してくれました。

食後は「大」の要望。自力→座薬→介助で花◎の収穫がありました。ついでに着替えを済ませると、うとうと始めたのでベッドに移動。いつもは「大」のすぐ後は興奮してなかなか寝付かないのですが、今日は入浴したせいか、眠いサイクルにまだあるのか、横になるとすぐに眠ってしまいました。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠くて不機嫌(3/22のこと)

2010-03-23 16:31:11 | 日常
               
        「はなもも」。矢川界隈のあちこちに咲いています。

昨夜は(多分)1回も目覚めず、今朝8時半に部屋を覗いたら丁度目を開けたところでした。私が手を振ると「今あなたのこと考えていたのよ」「以心伝心ね」と言う和やかな雰囲気で始まりましたが、朝の準備をしている間に又眠ってしまい、そこから起きてもらったので御機嫌やや斜めに。

でも無視して朝の一連の作業終了。朝食は蒸しパン4分の3・ソーセージ2枚・バナナ半分・牛乳紅茶1杯をほとんど自分で完食。その後は居眠りが始まり10時過ぎベットに横になり眠っています。この後ヘルパーさんが来るので、どうなりますか(次女)

ヘルパ-さん談:「訪問時はベットで眠っていらっしゃいましたが、ベットを起こしてお昼にしました。途中でぐっすり眠ってしまわれ半分ほどしか召し上がっていただけませんでした。」

良く眠った状態で引き継ぎましたが、3時に様子をみに行くと目を覚ましていて、「どうしたら良いか分からない」とべそをかいていました。起きて椅子に移動してもらい、お茶とさくさくクッキ-で気分転換してもらいました。

TVを見たり、四女が話し相手をしたりしていましたが、何と無く機嫌が悪かったり、眠かったり、トイレ(大×)の要望があったりでくたびれました。4時半過ぎから居眠りを始めたので、夕食は6時にしようと決めましたが、5時15分過ぎに目を覚まして「どうしたら良いの、教えて」が始まったので、チャンスと早い夕食にしました。

夕食(鶏肉・新ごぼうの煮物、春キャベツ・しめじ・貝柱のタジン鍋、空豆、ご飯、みそ汁、ビ-ル)。今日はビ-ルが特にお気に入り。またその他も「美味しいね」と期待以上に食べてくれました。食後は居眠りしていましたが、6時半にトイレ(×)、清拭をすませベットイン、すぐに寝てくれました。朝まで寝てくれることを期待していますが・・・どんな夜になるでしょうか?(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする