ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

今日はハロウィン

2010-10-31 09:19:27 | 日常
               
          ハロウィンの仮装をした子供たち。何て可愛い!

金曜日に近所の保育園の子供たちが、ハロウィンの仮装をして駅近くの商店街にでかけていきました。何かお買い物をしたのかな?それとも商店街の人たちからお菓子をもらったのかな?首にお菓子が入るバッグを下げ、手にかぼちゃのランタンを持って、何とも可愛い光景でした。金曜日は何とか雨も降らず、とっても楽しいイベントだったと思います。

さて、心配された関東地方の台風上陸もなく、今日は何とか飛行機も飛んでくれそう。・・・ということで、今日からしばらく沖縄に行ってきます。沖縄の今日の気温は26度とか。体がついていけるかな?(三女)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・パーティ

2010-10-30 20:48:07 | 日常
               
               ハロウィン・ディナー@Y子宅

明日パパが仕事で泊まりなので、一日早いハロウィン・パーティです。

左は、ブロッコリーの芯の枯れ木に、ソーセージのコウモリ、チーズの透明人間、下には南瓜のサラダ。右はお馴染、南瓜のランタンです。(Y子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋堀り

2010-10-29 20:31:15 | 日常
               
             幼稚園のお芋掘りでした。全部で12本!

               
              早速スウィートポテトにしました。

(Y子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のコスモス

2010-10-27 20:34:00 | 日常
               
                昭和記念公園のコスモス

今日は風が強く寒かったけれど天気が良かったので、四女と「昭和記念公園」にコスモスを見に行ってきました。

黄色のコスモスは盛りを少し過ぎていたようですが、相変わらず綺麗でした。ピンク系は黄色より早いはずなので、あまり期待せずに「コスモスの丘」に行ったところ、一昨日、昨日と雨が降り水分補給が出来たのか、色が鮮やかで、白やピンクの濃淡が上手く混ざり見事でした。

その後日本庭園を見たりして結局1万3千歩以上歩きました。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の昼食会

2010-10-25 20:52:13 | 日常
               
                 なだ万「秋のお弁当」

今日昼頃、次女がSV家訪問。籤運の強い次女がロト6だかtotoだか良く分かりませんが、溜まっていた(!)当たり籤を換金したのでご馳走してくれるということで、思いがけず、なだ万のお弁当をご馳走になりました。さすが、彩りも美しく美味しい!とりわけ鴨の燻製が絶品でした。

今日は午後公園掃除があるので、せっかくのご馳走をアルコール無しで頂きましたが、お茶でも結構いけるもんですね。

食事をしながら、2時間ほどのんびりおしゃべり。旅行の話、美容と健康の話、母の思い出などに続き、ロトでウン億円当たったらSV家を改造して皆が集まる場所として確保したいなど、具体的な設計イメージを含めた夢のある話が展開し、「是非当たって欲しい!」と心から願ってしまいました。

短い時間ながら、美味しく楽しい昼食会でした。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食と農」の博物館

2010-10-24 17:39:58 | 日常
               
     石榴@矢川界隈。「ルビーのような綺麗な実が見えています。」

先日日経新聞の毎月一回入ってくる冊子に「東京近郊の大学博物館」の紹介が載っていました。その中で東京農業大学「食と農」の博物館が面白そうだったので、昨日四女と行ってきました。

お米の用途によって違う粒の大きさとか、お米の銘柄による稲穂の違いとか、卒業生が経営する全国の蔵元の日本酒280本の展示とか、色々な酒器が展示されているケースとか、結構楽しく見られました。「温室兼動物園」は規模は小さいですが、イグアナが昼寝していたり、キツネザルが手で持った餌を食べていたりして、面白かったです。

天気が良く気持ち良かったので、隣の馬事公苑にも足をのばしました。丁度「学生馬術大会」が開催されていたので見物しました。やはり軽やかな馬は上手に障害物を跳びますね。目的は一つで あとはその時の気分とか流れで行動するのも楽しいです。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神平(谷川岳)

2010-10-23 20:47:31 | 日常
               
               谷川岳と紅葉(天神平にて)

朝起きたら天気予報どおり、今日は一日中晴れそうだったので、天神平(谷川岳)へ紅葉と谷川岳を見に行ってきました。今週末が見頃ということで凄い人出でしたが、それなりに見事な紅葉であり、半世紀振りの谷川岳は懐かしくもあり素晴らしいものでした。

来年の5月には、天神山(天神平の上、ゴンドラであがった先)のミズバショウ群生地に行きたいなど、鬼が笑いそうな話をしながら帰途につきました。

今日はお天気も良く、行楽日和ということで高速道路が混雑するだろうと予想して、電車を使いました。夫は楽で良いと喜んでいました。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2010-10-23 10:31:14 | 日常
               
              夏を越したシクラメン@SV家玄関口

去年の冬に四女が買って来たシクラメンが、どうやら猛暑を無事乗り越えてくれたようで、新しい葉がどんどん出始めています。昨日母の遺影の前に飾る秋の花を買い方々、いきつけの花屋さんでこれからの手入れの仕方を聞いてきました。

まずは、IB肥料(イソブチルアルデヒド縮合尿素配合の、植物に優しい新しい肥料・・だそうです)を、月に1回、毎回10粒ほど鉢に置く。従来どおり、土が乾いたらタップリ水遣りをする。最低気温が10度以下になったら、昼間は日差しの入る部屋に入れる。

こうして、来年の2月には花が咲き始めるはず、とのこと。また綺麗なピンクの花が見られるのでしょうか。楽しみです。植物の世話というのも、やってみると中々奥が深いです。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カエサル」@日生劇場

2010-10-21 14:44:43 | 日常
               
              「カエサル」日生劇場で公演中

昨日は夫と二人で日生劇場で公演中の『カエサル-「ローマ人の物語」(塩野七生・原作)より-』を見てきました。このチケットは先日誕生祝として私から家族に注文しプレゼントしてもらったものです。

カエサル役の松本幸四郎、ブルータス役の小澤征悦、ポンペイウス役の瑳川哲朗、キケロ役の渡辺いっけい、セルヴィーリア役の高橋惠子、クレオパトラ役の小島聖、アリス役の水野美紀と、夫々に存在感があり、力強く、堂々として、美しく、可愛く、当時のローマの人々の魅力を存分に伝えてくれました。(カエサルって本当に魅力的な人だったんですね、知りませんでした。)

舞台装置も衣装も雰囲気があって、非日常の世界に私たちを引き寄せ、堪能させてくれました。豊かな気分を味わって、とても満足のひと時でした。

夫は元々塩野七生ファンですが、私は最近たまたま彼女の近著「日本人へ」を読んだことがこの劇を見たいと思ったきっかけでした。遅ればせながら、今から原作の「カエサル」を読もうかと思って、夫から借りましたが、すごい大作!読みきれるかな?(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超格安弾丸バスツアー(上高地の旅)

2010-10-20 20:57:11 | 日常
               
                  紅葉の梓川

標記のツアーで月・火曜の一泊で上高地方面に行って来ました。

結論からいうと、日帰りツアーは超格安でも良いけれど、一泊するならお勧めできません。何といっても食事が寂しい。ホテルが予算の範囲内で良質なものをと頑張っているのはよく解るけど、寂しい・・ビールの肴には寂し過ぎる。スケジュールも超ハードなのに無駄があったり・・。

でも二日間ともに天気に恵まれ、スカイラインで行った乗鞍(畳平)やロープウェイで上がった新穂高からの景色はバッチリ。また上高地は紅葉が少し早めながらも結構きれいでした。温泉もすごく気持ちよかったので元は十二分にとれた旅行といえるでしょう。でも次回はもうちょっとだけランクアップしよう、というのが友人とともに抱いた感想です。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする