ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

新旧東京名所めぐりバスツアー

2011-02-28 10:42:44 | 日常
               
           浜離宮恩賜庭園のお花畑は菜の花が真っ盛り

2月26日(土)に、友人に誘われて、とある議員さんを応援する会主催のバスツアー参加、という珍しい体験をしてきました。

コースは
新宿西口発⇒レインボーブリッジを通り豊洲へ⇒ゆりかもめで船の科学館へ・船の科学館見学⇒銀座アスター(竹芝)で昼食⇒浜離宮恩賜庭園散策⇒水上バスで浅草へ⇒浅草寺・仲見世散策⇒東京スカイツリー前を通り新宿西口着
と、なかなか盛りだくさん。

レインボーブリッジから眺める高層ビルや、広大に拡がる豊洲の築地移転予定地、水上バスから見る隅田川沿いの景色など、どれも中々興味深い。船の科学館では「南極観測船・宗谷」の船内を見学できて、面白かったです。浜離宮は梅と菜の花が満開で良い香りが漂い、園内の散策はとても気分が良かったです。

当日は気温が低くて(議員さんを取り巻く世間の風を象徴するように?)北風が冷たい朝でしたが、ずっと快晴で、昼ごろには大分暖かくなり、色々と散策するのには快適な一日でした。議員さんの周辺も次第に暖かくなると良いですね???(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺と猫

2011-02-27 09:52:10 | 日常
           
          「これは何かにゃ~?」byナナちゃん、リュウちゃん

友人から鉢植えのイチゴを頂きました。赤い実がとても愛らしく、良い香りがし、しかも美味しくて何て素敵なプレゼント。でも一つだけ困ったことが。それは置くところです。

新しく家に届いたものには一応チェックを入れずにはいられないのが我が家の問題児達。彼らには、あのプラプラ揺れる実や花は魅力的過ぎて。テーブルの上に臨時に置いただけで早速ナナがやってきて蕾や葉っぱを齧りそうになるし、リュウは甘い香りにそわそわしているし。

ベランダ用のテーブルと鉢置きを使って一応安全を確保したつもりですが、さてどうなりますか。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は巡り、時は流れる

2011-02-24 20:19:37 | 日常
               
               SV家の紅梅がいま満開です

昼前に駅前のスーパーに買い物に行ったら、SV家のお隣のおばさまにバッタリ出会いました。立ち話になって、「この辺もどんどん変わっていきますね」という話から、ご近所の最近のできごとに話は移行。我が家の近くにずっと住んでいて幼馴染でもある方が、何ヶ月か前に脳梗塞で倒れて入院中だという話を聞かされ、ビックリ。まだ60歳前のはずなので、まさかの思いでとてもショックです。

今朝は、暖かい雨に誘われたようにSV家の庭の梅が満開になり、水仙の芽が伸びてきているのを発見し、「季節は巡り春はすぐそこ♪」とホンワカ気分になりかけていたのですが、「でも時の流れは止めることができない・・・」という寂しい気分を噛み締めることになってしまいました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜とあじ丼

2011-02-21 20:52:03 | 日常
               
                 河津桜と菜の花と白鷺

2月19日から20日にかけて伊豆に行って来ました。先週の連休にY子とDちゃんと一緒に行くつもりだったのが雪のため中止になり、今回は余り良い天気ではないけれど雪にはならなそう、ということで急遽でかけることに決定。

土曜日は例によって富戸周辺で温泉・マッサージ・お寿司のコースで終了。日曜日は河津まで行き、河津桜を見ながら川辺を散歩。花は6分咲きというところ。曇り空ながらすごい人出で賑わっていました。

河津を後にして帰宅の途に。途中伊東のよろずや清兵衛で昼食。ここは姪のYK子のダイビング仲間が教えてくれたお食事処です。お勧めのあじ丼を注文したら、あじ丼は勿論、小鉢やサラダやお吸い物など、ひとつひとつ丁寧な作りで本当に美味しい!大満足でした。

土・日のため、東京・伊豆の往復も、河津への道も混んでいて、運転手役の夫は大変だったと思いますが、恒例の行事をやったという安心感?と、新しいお店を初体験した楽しさを味わった1泊2日の「小さな旅」でした。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展

2011-02-21 09:40:58 | 日常
               
             「イッツ・ア・スモールワールド」の日本

2月19日に幼稚園の作品展がありました。

年長さんの教室では、『イッツ・ア・スモールワールド』が展開され日本・フィンランド・ケニア・エジプトの4か国が繰り広げられました。材料はトイレットペーパーやサランラップの芯、ティッシュペーパーの箱です。他にも年長から始まった習字や瓶を使った瓶人形等々、素晴らしい作品がありました。

あと、1ケ月で卒園です。(Y子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の空

2011-02-20 22:54:11 | 日常
2月18日、自宅から見た空です。余りにも天候が変化にとんだ一日でした。

               
            4時23分:夜明け前の雨にけむる窓の外

               
             12時31分:すさまじくも綺麗な雲の流れ

               
            17時37分:横断幕?のように続く夕焼け雲

               
            17時56分:雲一つ無い空に赤くて大きい満月

               
           21時57分:夜にまた出てきた雲が、満月の光を浴びて

この景色があるからここに住んでる価値がある(^^)/(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行3日目=松島(2/19)

2011-02-20 18:05:56 | 日常
               
               船を追いかけるかもめ@松島

朝は小雪がチラついていましたが、出発の時間には晴天に。「昨日がこの天気なら良かったのに」「松島は何回も行っているので行き先変更出来ないかしら」等の希望が沢山ありましたが、そんな希望が叶うはずもなく出発しました。

バスではガイドさんが「天気が良くても山の上の天気は分かりません。それに今朝は冷えたので山に登る道がバリバリに凍っていて、上れず立ち往生する車が沢山いるようなので、皆さんは昨日はとにかく頂上まで行けたから良かったと考えてください」なんて言ってました。

松島に行く途中、山形県と宮城県の県境のトンネルを通過しましたが、山形県側の今だに人の背よりも高い積雪が、トンネルを抜けた宮城県側はほとんど雪が無い!山を境にこれほどの降雪の違いがある現実を見せられ、日本海側の方々の苦労を思い知らされました。

松島はやはり天気が良く島も綺麗に見えました。あと行きたかった「五大堂」「瑞巌寺」の参道だけを見てきました。「五大堂」の屋根の下に12支が4方向に3支(?)ずつ順番に彫ってありましたが、午が正面でその前に額が架っていて、皆は午に向かって手を合わせているような・・・(笑)

昼食の「かき会席」は生ガキを期待していたのですが、お店の方で中毒が怖いので生は出さないそうで残念でした。でも焼きがきもかきご飯も美味しかったので良かったことにしましょう。と言う事でノンビリ温泉と食事雪景色を楽しんだ旅でした。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行2日目=蔵王

2011-02-18 22:32:08 | 日常
               
            レストランの窓越しに写した樹氷@蔵王

今朝は雨から雪、そして曇時々陽が差すと言う複雑な天気。でも山の上はガスがかかって風が強いとか・・・とにかく行ってみないとわからない状態で出発しました。

蔵王山頂は・・・強風!雪が顔に当たって痛いし体は飛ばされそう。樹氷は大きく育ち高さの3分の1位は雪に埋もれていて、綺麗で素敵な樹氷の想像はぶっ飛んでしまいました。今期は雪の降る日が多く、ほとんど吹雪いているそうです。ガスって全然見えない日も多いので、ある程度見えただけでも良い方だとか。

今日も食事の美味しい宿で部屋付き温泉と食事に大満足。明日は松島に行きます。昼食はカキ会席だとか・・・これまた楽しみです。お土産に「出羽桜」「初孫」あと甘い物少々買いました。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行初日=銀山温泉

2011-02-17 23:03:13 | 日常
              
                銀山温泉の街並み

暮に行けなかった東北に来ています。今日は最上川をこたつ舟で約1時間下り、船頭さんの美声を聞いたりしながら、雪深い周りの景色をノンビリ楽しみました。その後レトロな雰囲気の銀山温泉で街並みを楽しみ、宿の銀山荘で部屋付き半露天風呂を堪能し、美味しい食事と美味しいお酒(出羽桜)で大満足。

明日は蔵王の樹氷を見に行く予定ですが、天気がねー。天気予報がはずれる事を祈っているのですが。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正真正銘の「本格的な雪」なのだ

2011-02-15 19:56:13 | 日常
               
         雪が積もっていて冷たいにゃ~(トラさん@SV家エントランス)

数日前のブログタイトルを「本格的な雪」にしたら、日々30センチの積雪と格闘しているアメリカの某厳寒の地に住む友人から「本格的って1センチとか~?」というメールが送られてきました。あ、はいはい、済みません、この間の雪は1センチも積もらなかったみたいで、あっという間に溶けてしまいました。

でも!今朝は9時現在5センチ位は積もっていて、昼間は晴れるみたいなので溶けるかなと思いつつ、念のため家の前の雪掻きもしました(エッヘン)。SV家の周りもやらなくてはと覚悟を決めていたら、前の公園の改良工事をしている職人さんたちが、手際よく綺麗にしてくれていたので、お任せすることに。助かりました。

SV家の庭でスタンバっていたトラちゃんは、私を見ると玄関へのアプローチでいつものようにゴロンゴロンしようかな、でも冷たそうだなと躊躇して、結局今日はゴロンゴロンのご挨拶は省略。すぐに食事に取り掛かりました。さすが、賢明な判断!

というわけで、今日は午前中の外出は中止。午後からフランス語クラスに出かけ、3時半過ぎに帰ってきたときには、雪はすっかり消えていました。それでも首都圏は昨日から今日にかけて、列車の遅れや転倒事故が相次いだということです。アメリカの友人にまた笑われそうですね。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする