mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ヘメロカリス

2005-07-17 | 我が家の植物
特別な手入れをしないでも毎年良く咲いてくれます。
ただ、地に合わないものはいつの間にか消えてしまっています。
以前は7つ程の園芸品種があったように記憶していますが、今年は3品種程度になっています。
周囲の木が大きくなって日陰になるとどうもだめなようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチブセムラサキキスゲ

2005-07-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山
昨日、念願かなって「鉢伏紫黄萓(ハチブセムラサキキスゲ)」を観察することができました。
松本市誌に記載があり、以前から何時か探して見たいものだと思っていました。

※「信州高山高原の花」には「ムラサキキスゲ」として、山渓の「高山に咲く花」では「ムラサキキスゲ(ハチブセムラサキキスゲ)」として掲載されています。

鉢伏山の黄萓は十数年前家族で出かけた時には、山の斜面全てが黄萓で埋め尽くされていましたが、今ではその面影は無く、ポツンポツンと咲いているに過ぎません。
原因は鹿の食害と言われています。
そんな状況と、去年一生懸命に探しましたが全く見つけることが出来ずでしたので、既に絶えてしまったのではないかと思っていましたが遺伝子は残っていました。
昨日は3株見つけることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする