mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

春?

2007-02-08 | 松本の景色


今朝の最低気温は氷点下6度でしたが、陽が射し始めるに従い気温も上がり、日中の最高気温は8度、風も殆ど無く穏やかな春の日のような一日となりました。
例年ですとこの時期が一番冷え込みの強い時期なのですが、本当にどうしてしまったのでしょう。
写真は城山とアルプスの山並みです。
白い山並みのある右端に「爺ヶ岳」があるのは分るのですが、あとの山々は名前が全く分りません。

明日の最高気温は9度が予報としてでています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/2/8

2007-02-08 | 常念岳
常念岳 2007/2/8
やや霞んでいましたが、凛々しさを感じさせてくれました。

常念岳の画像を抽出

関連URL 常念岳の12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 連結複合式天守

2007-02-08 | 松本城 いろいろ
松本城 連結複合式天守

松本城 連結複合式天守

松本城は大天守・乾小天守・渡櫓・辰巳附櫓・月見櫓の5棟からなる連結複合式天守です。
文献によると築造は二期に渡り、一期目は文禄二・三年(1593・4)に天守と乾小天守及び二つの天守を連結する渡櫓、二期目は寛永十一年(1634)頃で天守に付設される形で辰巳付櫓と月見櫓が築造されています。
大天守・乾小天守・渡櫓が連結式、天守・辰巳付櫓・月見櫓が複合式となってます。
連結複合式天守は日本の城では松本城だけに見られる特色ある構造のようです。


 ☞ 松本城いろいろ一覧に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする