お造りです。
醤油が通常使っているものと違い、鮨屋さんで使っているような塩見が少なく甘みの多いものでした。
八寸です。
器に入っている黒っぽいものは「モズク」です。
松葉蟹(これは有料追加料理です。)
これを食べている間は皆静かでした。
鰤と鯛の刺身盛り合わせ(これは有料追加料理です。)
この後の鮟鱇鍋で、鰤の刺身をしゃぶしゃぶして食べてみましたが、もう食べれないと思っていた刺身が不思議とお腹に入ってゆきました。
意外とさっぱりとした食感でした。
注文すれば「ぶりしゃぶ」も出していただけるようで、他の部屋の方は「ぶりしゃぶ」を食べた方も居たようです。
この後、茸などが入ったかき揚げがでましたが、食べるのに夢中で写真に収めませんでした。
氷見うどんが入った茶碗蒸し。
茶碗蒸しの中に具としてうどんが入っているのは初めてで、新鮮な感覚で食べる事が出来ましたし、美味しかったです。
この後、鰤の焼物が出ていますが、写真に撮るのを忘れ、完食してしまいました。
この鰤は本当に美味しかったです。
どう焼けば美味しくなるか知っている人が焼いているからでしょう。
最初に準備されていたのですが、後半にに火を点け鮟鱇鍋もいただきました。
出汁も効いていて、これにご飯を入れておじやにして食したかったのですが、以下のチラシ寿司・氷見うどんが出てきました。
いろいろなネタがのった海鮮ちらしが出てきました。
流石に鮨飯の量は少なかったのですが、私には食べきれませんでした。
食べ切れなかった海鮮ちらしが出て、今日の料理は終わりと思っていたら、何と更に氷の上にのった「氷見うどん」が出てきました。
もう食べれないと思っていたのですが、うどん好きの私ですので、食べきってしまいました。
以上、呑んで食べて泊まって一人12000円。
高いのでしょうか安いのでしょうか?
因みに、この「民宿竹や」の前は直ぐ海で、海水浴場となっています。
聞いた話ですが、この「民宿竹や」さんは地元でも料理が美味しいと評判で、県外よりは県内のお客さんが多いとの事です。
翌朝チェックアウトするときに、オーナー手作りの竹の菜ばしを一膳いただきました。
昨夜、オーナーが何か作っているのを見ていたのですが、それがこれでした。