mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

大名町の七竈

2009-09-13 | 松本の植物
大名町の七竈

街路樹として大名町に植えられている七竈の実が熟してきました。
手に届く所に実がついていますので、恐らく観光に来られた方だと思うのですが、年配のご夫婦の方が手で実などを触りながら何やら話しをしていました。
旅先であまり見る事のない植物を見るのも旅の楽しみの一つですね。


秋は一雨毎に寒くなるとよく言われますが、昨日一日中雨降りになった松本市は一雨で大分寒くなり、今朝の最低気温は14.3度でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「まがりっと」

2009-09-13 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「まがりっと」
「まがりっと」は「曲がり角」や「道の曲がり目」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉と徳川家康は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「とよちゃ こんだ てんこうしてきた 
       とくちゃのうちは
       火の見櫓の ちょっとさきいった
       まがりっと だったいねー。」
豊臣秀吉 「あい そうだんね。
       赤い屋根の うちだんね。」





例文の標準語(?)訳

織田信長 「豊臣秀吉さん 今度転校してきた
       徳川家康さんの家は
       火の見櫓を少し過ぎた
       曲がり角のところでしたよね。」
豊臣秀吉 「ええ そうですよ。
       赤い屋根の家ですよ。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする