平成21年12月19日(土)の午後2時からMウイング会議室で「ぶり街道市民講座 年取り肴を運んだ鰤街道 年取りっていやあ、鰤ダジー」という市民講座が開かれるそうです。
講師は松本市立博物館学芸員 窪田雅之氏で、参加費は無料との事です。
資料等の準備の関係があるという事で、聴講希望の方は氏名、住所、電話番号、参加人数を12月15日(火)までに松本市役所観光温泉課へ連絡との事です。(電話・FAX・葉書・E-mail)
主催は「ぶり街道推進協議会(富山市・飛騨市・高山市・松本市・波田町)」です。
「ぶり街道推進協議会」という会があったのですねー。
全く知りませんでした。
私が幼少の頃の年取り肴は「鰤」と「鮭」の両方でした。
何れも塩蔵されてきていますので、どちらも茹であげる簡単な調理方法です。
鰤はこのお年取りの日にしか食べられない貴重な魚でした。
※パンフレット使用は松本市役所観光温泉課のご了承をいただいています。