mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2011/3/14

2011-03-14 | 常念岳
常念岳 2011/3/14
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
青い山脈の標高の高い山が白く輝いています。



今朝はやや薄く白い雲のベールがかかった青空の下に白く輝く北アルプスの山並みを見る事ができ、いつもと変わらない朝を過ごす事の出来るありがたさを感じました。

何度も書いてしまいますが、今回の東北地方太平洋沖地震で不幸にも亡くなられた方のご冥福を心から祈り申し上げます。
また、被災された大勢の方々にお見舞いを申し上げます。



今朝8時47分頃、長野県中部を震源とする地震があり松本市では震度3を観測しました。
今回の東北地方太平洋沖地震の時のような横揺れではなく、下から突き上げられるような地震で揺れている時間も短かかったのですが、思わず机に両手を置いて力を入れてしまいました。


松本市役所のホームページに「東北地方太平洋沖地震及び長野県内の地震への松本市の対応について」というページが作られていました。
以下抜粋です。

●被災地支援
松本市は3月14日午前東北地方太平洋沖地震等被災者支援対策本部
を設置をしました。
(1)被災地支援へ松本市としてできることに全力で取り組むこと。
(2)被災地の支援は、被災地のニーズをしっかり把握して行うこと。
として進めてまいります。

3月14日11時現在
現在 義援金を募集する準備をしています。
 募金場所、口座等現在設置を調整しています。
現在義援品については、受け付けておりません。
 松本市としては、被災地の要請に応じ、職員派遣等の支援を行っていきます。
ボランティアのお問合せ
  長野県社会福祉協議会 http://www.nsyakyo.or.jp/

なお、しばらく余震等が続くことが考えられます。
市民の皆様はまず、地震への備え、家具の転倒防止、避難方法の確認、非常持ち出し袋等の確認などを再度徹底してください。
防災マップを活用し、再度、確認をしてください。


という内容でした。



ある程度被災地が落ち着いてきたら私も義援金をおくる予定でいます。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2011/3/14

2011-03-14 | 王滝山
大滝山 2011/3/14
右が鍋冠山、左が大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2011/3/1

2011-03-14 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2011/3/1

相変わらず真っ白な乗鞍岳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする