![ふきぼこの天麩羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/96ebcd86f398505684c46277a14e6132.jpg)
親戚から鮮やかな黄緑色をした蕗の薹を沢山いただきました。
早速、天麩羅に。
独特のえぐ味に春を感じました。
この蕗の薹の事を我が家では「ふきぼこ」と呼んでいます。
長野県方言辞典で調べてみましたら、
北信では「ふきったま」、
東信では「ふきったま」、「ふきんと」、「ふきんとー」、「ふきぼぼ」
南信では「ふきっと」、「ふきんぼー」、「ふきんじ」、「ふきんと」
中信では「ふきぼこ」、「ふきぼぼ」、「ふきんと」
等を使っているようです。
我が家で使っている「ふきぼこ」は「ふき」と「ぼこ」の合成語で、「ふき」は「蕗」、「ぼこ」は「赤ん坊、こども、小児、幼児」の意味があります。