mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ふきぼこの天麩羅

2011-03-22 | 食べ物
ふきぼこの天麩羅

親戚から鮮やかな黄緑色をした蕗の薹を沢山いただきました。
早速、天麩羅に。
独特のえぐ味に春を感じました。


この蕗の薹の事を我が家では「ふきぼこ」と呼んでいます。
長野県方言辞典で調べてみましたら、
北信では「ふきったま」、
東信では「ふきったま」、「ふきんと」、「ふきんとー」、「ふきぼぼ」
南信では「ふきっと」、「ふきんぼー」、「ふきんじ」、「ふきんと」
中信では「ふきぼこ」、「ふきぼぼ」、「ふきんと」
等を使っているようです。
我が家で使っている「ふきぼこ」は「ふき」と「ぼこ」の合成語で、「ふき」は「蕗」、「ぼこ」は「赤ん坊、こども、小児、幼児」の意味があります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城公園の紅梅

2011-03-22 | 松本の植物
松本城公園の紅梅

松本城公園で白梅に続いて紅梅もちらほら咲き始めました。

松本城二の丸跡に植えられている紅梅は開花が遅く、桜の花を背景に咲く年があります。
桜色を背景に咲く濃色の紅梅は見事なものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする