mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原の朝

2016-08-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今朝ちょっと早起きをして高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきました。
霧がかかっていていつもとは異なる雰囲気の高ボッチ高原を見る事が出来ました。

高ボッチ高原の朝
霧でかすむ木々です。

高ボッチ高原の朝

高ボッチ高原の朝
ススキの穂には水滴がついていました。

高ボッチ高原の朝
ノハラアザミの花にも沢山の水滴がついていました。

高ボッチ高原の朝
高原の小径は霧に霞み先が見えません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-08-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山で見る事の出来た雲です。
秋の気配を感ずる雲でした。














天頂には白い月が浮かんでいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 トモエシオガマ(巴塩竃)

2016-08-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

トモエシオガマ(巴塩竃)
ゴマノハグサ科 トモエシオガマ属
※APG:ハマウツボ科、クロンキスト:ゴマノハグサ科、エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Pedicularis resupinata L. subsp. teucriifolia (M.Bieb. ex Steven) T.Yamaz. var.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 トモエシオガマ(巴塩竃)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 トモエシオガマ(巴塩竃)  
シオガマギクの高山型で、花は茎の上部に集まって巴状に咲きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする