mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ふきぼこの天婦羅

2017-02-22 | 松本の話題・情報
ふきぼこの天婦羅
親戚からふきぼこをいただきましたので、早速天婦羅にしていただきました。
爽やかなえぐみに春の訪れを感じました。

馬瀬良雄先生の「長野県方言辞典」には各地の蕗の薹の呼称が掲載されていて、
 北信では「ふきったま」、
 東信では「ふきったま」、「ふきんと」、「ふきんとー」、「ふきぼぼ」
 南信では「ふきっと」、「ふきんぼー」、「ふきんじ」、「ふきんと」
 中信では「ふきぼこ」、「ふきぼぼ」、「ふきったま」、「ふきんと」、「ちゃんめろ」、「ちゃんめる」
とあります。(「ふき」をキーワードとして探してあります。)
我が家や親戚では「ふきぼこ」を使っており、「ふきぼぼ」、「ふきんと」、「ふきったま」は聞いた記憶がありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ(福寿草)

2017-02-22 | 我が家の植物
フクジュソウ(福寿草)
和名 : フクジュソウ(福寿草)
学名 : Adonis ramosa Franch.
科名 : APG:キンポウゲ科、クロンキスト:キンポウゲ科、エングラー: キンポウゲ科

立春の2月4日に花芽が出ているのを確認していた我が家の福寿草ですが、いよいよ今日開花しました。
ゆっくりゆっくりと季節が冬から春に進んでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2017/2/22

2017-02-22 | 松本城

昨年までの定点撮影場所から撮影した松本城です。
屋根に薄っすらと雪が載っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする