昨年の12月30日の市民タイムスの記事の中に、1月11日に長野県建築士事務所協会松筑支部がブエナビスタに千田嘉博氏を招いて「長野の城の魅力 松本城・上田城・松代城・真田丸」というタイトルで講演会を実施するという記事が掲載されていました。
その記事の中に一般聴講も受け付けるとありましたので申し込みをしましたところ、受講券が届き今日受講する事ができました。

深志城主島立右近貞永の埋葬地であるという言い伝えが残っている二の丸北西部にある若宮八幡跡地が馬出ではないかと言う話を聞いて、私としては頷けるものがありました。
また、麓和善氏の架構模式図による通し柱の様子等から考察すると日本で一番古いお城は犬山城ではなく松本城かもしれないという話しもありました。
タイトルは時間の関係で「世界の城から見た松本城」と変更になりましたが、興味ある内容で居眠りもせずに最後まで聴講する事ができました。
長野県建築士事務所協会松筑支部様にはこの講演会の聴講の機会を与えていただきました事に感謝申し上げます。
その記事の中に一般聴講も受け付けるとありましたので申し込みをしましたところ、受講券が届き今日受講する事ができました。

深志城主島立右近貞永の埋葬地であるという言い伝えが残っている二の丸北西部にある若宮八幡跡地が馬出ではないかと言う話を聞いて、私としては頷けるものがありました。
また、麓和善氏の架構模式図による通し柱の様子等から考察すると日本で一番古いお城は犬山城ではなく松本城かもしれないという話しもありました。
タイトルは時間の関係で「世界の城から見た松本城」と変更になりましたが、興味ある内容で居眠りもせずに最後まで聴講する事ができました。
長野県建築士事務所協会松筑支部様にはこの講演会の聴講の機会を与えていただきました事に感謝申し上げます。