「大好き!野菜の時間」さんのblogを参考にさせていただいて、昨年採種したミニトマトとパプリカのタネまきを実施してみました。
今日購入した資材
透明蓋つきプラスチック容器 1個 @570
プラグトレー72穴 1個 @86
種まき育苗用土14ℓ 1袋 @429
猫避けマット縦長 2枚 @108
今回播種した種
自己採種したミニトマト
自己採種したミニトマトオレンジ
自己採種したミニトマトイエロー
自己採種したミディートマト
自己採種したパプリカ赤
自己採種したパプリカ黄色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/5ef9587999b54078db5f15ca375860b8.jpg)
透明蓋つきプラスチック容器の底に、ダイソーで購入した猫避けマットを敷きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f2fe821fab8b3f4d1d1d696c03b777eb.jpg)
プラグトレー72穴がこのままではプラスチック容器に収まらないので、一部をハサミで切り取り54穴にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/4759e78150f8b69118ea9a0e821c2212.jpg)
種まき育苗用土。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/a536b3d85f27983a1f3fdfbdd6a6b186.jpg)
54穴にしたプラグトレーに種まき育苗用土を詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/03a109c529ca0adcb4935e86004dc036.jpg)
種まき育苗用土を詰めたプラグトレーに、如雨露でたっぷりと水をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/abd591d920689865d16301a77a422fe6.jpg)
湿った培養土に割りばしで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/740f48c6e2c2c58cfd485c699dc549e1.jpg)
楊枝を水で濡らし、種をくっつけて、開けた穴に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/e21bcfe6523a2358476f57d300b10a81.jpg)
種が入った穴を、回りの培養土を寄せて塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/e7a5fe145698529c2faaae950ad731c5.jpg)
種を蒔き終えたプラグトレーを猫避けマットを敷いた透明蓋つきプラスチック容器に収め、蓋をして、自宅の居間の日当たりの良い場所に設置して作業終了です。
植え付けができる苗が育ってくれるとありがたいのですが、どうなるでしょう。
その後
☞ 2019/05/01 鉢上げ
☞ 2019/03/26
☞ 2019/03/19
今日購入した資材
透明蓋つきプラスチック容器 1個 @570
プラグトレー72穴 1個 @86
種まき育苗用土14ℓ 1袋 @429
猫避けマット縦長 2枚 @108
今回播種した種
自己採種したミニトマト
自己採種したミニトマトオレンジ
自己採種したミニトマトイエロー
自己採種したミディートマト
自己採種したパプリカ赤
自己採種したパプリカ黄色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/5ef9587999b54078db5f15ca375860b8.jpg)
透明蓋つきプラスチック容器の底に、ダイソーで購入した猫避けマットを敷きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f2fe821fab8b3f4d1d1d696c03b777eb.jpg)
プラグトレー72穴がこのままではプラスチック容器に収まらないので、一部をハサミで切り取り54穴にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/4759e78150f8b69118ea9a0e821c2212.jpg)
種まき育苗用土。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/a536b3d85f27983a1f3fdfbdd6a6b186.jpg)
54穴にしたプラグトレーに種まき育苗用土を詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/03a109c529ca0adcb4935e86004dc036.jpg)
種まき育苗用土を詰めたプラグトレーに、如雨露でたっぷりと水をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/abd591d920689865d16301a77a422fe6.jpg)
湿った培養土に割りばしで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/740f48c6e2c2c58cfd485c699dc549e1.jpg)
楊枝を水で濡らし、種をくっつけて、開けた穴に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/e21bcfe6523a2358476f57d300b10a81.jpg)
種が入った穴を、回りの培養土を寄せて塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/e7a5fe145698529c2faaae950ad731c5.jpg)
種を蒔き終えたプラグトレーを猫避けマットを敷いた透明蓋つきプラスチック容器に収め、蓋をして、自宅の居間の日当たりの良い場所に設置して作業終了です。
植え付けができる苗が育ってくれるとありがたいのですが、どうなるでしょう。
その後
☞ 2019/05/01 鉢上げ
☞ 2019/03/26
☞ 2019/03/19