mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ミニトマトとパプリカのタネまきのその後 2019/3/19

2019-03-19 | 農作業 記録
3月12日にプラグトレーに播種したミニトマトとパプリカですが、

ミニトマトとパプリカのタネまきのその後 2019/3/19
パプリカは全く発芽していませんが、トマトについては全ての種類で発芽をしてくれました。
 自己採種したミニトマト・・・・・・・ 2芽発芽
 自己採種したミニトマトオレンジ・・・ 6芽発芽
 自己採種したミニトマトイエロー・・・ 2芽発芽
 自己採種したミディートマト・・・・・ 2芽発芽
それぞれ9穴に播種しましたので、発芽率が現段階で一番良いものはミニトマトオレンジという事になります。
保温装置がありませんので、居間に置きっぱなしで、昼間は日当たりの良い窓辺に移動するだけの管理での発芽です。
残りもすべて発芽してくれれば万々歳です。

☞ ミニトマトとパプリカのタネまき 2019/03/12

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城大天守南面最上部 兎毛通(唐破風懸魚)

2019-03-19 | 懸魚
姫路城大天守南面最上部 兎毛通(唐破風懸魚)
 所在地 兵庫県姫路市本町68
 撮影月 2018年2月

姫路城大天守南面最上部 兎毛通(唐破風懸魚)

姫路城大天守南面最上部 兎毛通(唐破風懸魚)

姫路城大天守南面最上部 兎毛通(唐破風懸魚)

姫路城大天守南面最上部
 兎毛通(唐破風懸魚)  



☞ 懸魚(げぎょ)とは
☞ 懸魚(げぎょ)の種類
☞ 懸魚(げぎょ)の六葉(ろくよう)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする