高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ツマトリソウ(褄取草)



※和名の由来は、花冠の裂片上部に淡紅色の端取りがあるものがあるからとの事です。
和名 : ツマトリソウ(褄取草)
科名 : APG:サクラソウ科、 クロンキスト:サクラソウ科、 エングラー:サクラソウ科
学名 : Lysimachia europaea (L.) U.Manns et Anderb.
科名 : APG:サクラソウ科、 クロンキスト:サクラソウ科、 エングラー:サクラソウ科
学名 : Lysimachia europaea (L.) U.Manns et Anderb.
開花 : 5月~6月